FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

【勝トレ#04】簡単なことから始める。

※記事内にプロモーションが含まれています。

ご投稿頂いた会心のトレードから、いろいろな『気づき』を共有します。ご投稿者のさらなる上達の一助になれば幸いです。

キリ番しか使わないトレード ロリロリ太郎さん

こんにちは。いつもお世話になっております。会心の勝ちトレードを紹介させていただきます。

2019年2月26日のポンド円のトレードです。上昇トレンドと判断して押し目買いを狙っておりました。

僕は悪い癖がありまして、飛び乗りの傾向があります。強いシグナルに反応してポジポジしてしまい、損切になるのです。

対処としまして、調整波を待つ、キリバンを味方にする方法を実践しました。

ストップは50pips刻みのキリバン、利確もキリバンです。

極力ラインは引かずにそこにあるライン(キリバン)のみ注目するようにしています。

2019年2月26日のポンド円押し目買いも、シンプルにキリバンの試しと調整波N値100%を確認してエントリーして、ストップ145.500で利確147.00をセットして寝てしまいました。結果100pipsの利確できました。

リアルチャートを見ていたら10pipsほどでチキン利確していたと思います。

損益表示でなく、相場の流れでストップ、エントリー、イグジットをすることは安定したトレードをする上で大切なことだと思います。

これからもトレード精進してまいります。寒いですのでお体ご自愛下さい。

裁量を排除したシンプルな手法

50ピプス刻みのキリ番を目安に、押し目下げ止まりを短期足下降トレンドN値から判定するシンプルな手法。

ワントレードで100ピプスゲットの成功体験を何回か積めば、とても自信になるし、何より損切りの抗原抗体反応も起こりにくくなります。

このアイデアの面白い所は、自分ではラインを引かず、裁量部分を強制排除していることで、キリ番という、ひとつの基準で値動きを観察することで、多くの気づきを得られることです。

この手法で勝てないケースがでてきたとしても、その原因について、容易に仮説を立てることができます。

これがいくつものインジを重ね掛けした手法だと難しくなります。

勝敗はともかく、その発想がすばらしいと感じました。

GBPJPY H4

GBPJPY H1

高値146.0を更新した上昇波の押し目買い。利確目標は次のキリ番147.0、ここは、4時間足チャートの高値ネックラインのレートです。

GBPJPY M15

青〇イン、赤〇アウトの押し目買い。

高値146.0サポートを試したのと短期足下降波N値達成を根拠にロング。

短期下降波N値で押し目候補を測るアイデアが面白いなぁと感じました。

ここから以降は、ボクの個人的な考え方なので、このシンプル手法を昇華させる参考にしてください。

ボクは、エントリーの現場で「裁量」判断をしています。その理由は、押し目崩れなどのリスクを回避するためです。

今回のケースなら、高値146.0をブレイクさせた緑モミを押し目候補として待ち構え、5分足を使ってロングしますが、緑モミを下抜ければロングを見送ります。

ちなみに、次の波はキリ番まで下がらずに、緑安値で切り返してしまいましたが、ロリさん手法なら、キリ番に届いてないのでノートレード、あるいは、短期N値達成でロングしょうか。

この場合、ボクならキリサゲラインを使います。

さらなる、精度向上をお考えなら参考になさってください。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

まとめ

今回のロリロリ太郎さんのご投稿には、実にためになる「教訓」を含んでいるので、ぜひ、視聴者の皆さんと共有させていただきたいと思います。

なかなか勝てないと、もがけばもがくほど、まるで蜘蛛の網にかかったように身動きがとれなくなります。

観察する基準が増えるにつれ検証は難しくなります。基準を絞るほうが分析しやすくなるのは間違いありません。

現状で勝てない人が、さらに基準をふやしたり、裁量要素をふやせば、さらに勝てなくなり、悪循環に陥ります。

「自分は頭が悪い」

「相場は難しい」

このような暗示にかかって、気分も落ちこみ、ロクなことを考えません。

だから、迷ったときこそ、小学生でも理解できるくらい簡単に考え、観察する基準もひとつに絞ってみることをおすすめします。

そんなんで勝てるの?と、思うかもしれませんが、べつに勝てなくたっていいんです。

いままで気づけなかったことに、気づけるようになるほうが、勝つことより、1万倍大事です。

再現性のない勝ち負けを繰り返しても何の意味もありませんから。

何事においても、複雑さを整理して、単純化するのは、とても難しいです。

その世界の全容をよく理解する人でないとできません。

相場の全容をまだ理解できてない人にやれることではありません。

ところが大概、これをいきなり目指そうと知識欲が前面に出てきてしまいます。

ボクのときも、相場の原理やセオリーを無視して、インジケーターの組み合わせで必勝法をつくろうとやっきになりました。

当然ですが徒労に終わりました…。

ただ、今でも相場を続けられているのは、自分の頭が悪いからではなく、

「難しいと決めつけてるだけで、そもそも、もっと簡単なんじゃないか」

「簡単に考える人のほうがうまくいんじゃないか」

そう考えを改めたからです。

学校の教育カリキュラムも、簡単なことから習って、徐々に難しいことを学んでいきます。

あいうえおから覚えて、次に、漢字を覚えます。

簡単なことから始めること。

今のレベルでも、お茶の子さいさいなことから始めること。これ、当たり前のことですが大事なことです。

人は前に進んでいる実感があるうちはやる気を失いません。順調なうちはノリノリで元気です。

ところが行き詰っては中断ばかりしてると、気分が下がって、いつの日か挫折します。

まずは、勝つことではなく、前進してる感があれば、それでよしなんです。

今回の手法も簡単です。

単純作業だから、心と頭に余裕が生まれ、その余裕が観察眼のレベルを上げて、気づきの感度を上げます。

気づきアンテナバリ3で、気づけば、そこに進歩(みるべきところをちゃんとみれてる。)を実感できるので、さらにやる気が出ます。

難しく考えすぎて、気づきアンテナ圏外の人とは雲泥の差です。

少し脱線しますが、難しく思わせておくほうが都合のいい人っていますよね。

保険会社なんてさいたるものです。

この間、生命保険にはいったとき、解約返戻金のあるタイプの保険を進められましたが断りました。

保険に入りながら貯金もできるようなことを言われましたが、

「貯金は貯金、保険は保険で考えるからいらない」といいました。

そのほうがシンプルだし保険料も格段に安かったからです

保険という商品を買うんですから、同じような保証なら、掛け捨てで安いほうがいいでしょう。

難しく考える人が損して、簡単に考える人が得する。

世の中、そういうことってたくさんあります。

難しいという前提に立たず、難しくないとしたら、どうだろうと考えてみてはどうでしょう。

たとえ本当に難解なことであっても、そうすべきではないでしょうか。

◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。

記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。

◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (12)

    • 村崎色武
    • 2019年 5月 08日

    お疲れ様です。
    エントリー出来ない状態の3月。4月は2回、含み損から建値に戻ったところで決済など合計2.4pips。
    去年11月から専業状態でしたが、全然芽が出ず。
    たまたま良いトレードができたところで、報告する場にステージ移行。
    そこで良いトレードが出来ず失敗の報告ばかり。
    元々、組織に所属することが苦手なのと失敗を報告するストレスから段々と萎縮するばかり。
    ここかなと思うエントリーポイントも見送るほうが楽という感じで、
    あ~あ取れていたなというのが比較的多いです。
    収入がないので生活は苦しくなるから3月終わりからまた兼業になり。
    FX上位5%に95%が貢いでいる状態といいますね。
    O氏の編集してこれから飲みに行くのでという動画を視聴すると、
    トレードがヘタな自分が昼間会社で大変な思いをして稼いだお金が溶けて
    あの人の飲み代に変わっていたのかと思う。

    何をどうしたらまたエントリー出来るようになるのか
    パブロフの犬のように条件反射的にエントリ出来ることどころか、
    出来ない状態(笑)本当に何をどう変えたらいいのか、
    エントリーポイントを横目に見ながら考える毎日です。
    今もポンドドルの下落を見送ってしまいました。
    スプレッド引いても10pipsありましたね。はあ~。

      • NoN
      • 2019年 5月 08日

      悩みがあったり、精神的に落ち込んでるとトレードにも影響でますよね。今回の話じゃないですが、あまり直前での裁量要素を入れず、枚数も落としてペースを戻してみてはどうでしょう。

  1. 最近、私はトレードが本当に好きなんだな、と改めて思います。
    好きだから続けられているように思います。
    残念ながら、それなりに納得のトレードはありますが、
    会心のトレードはなかなかありません。

    こんな、ストレスフルなトレードがなぜ好きなのかを考えてみました。

    一番は、人との関わり合いがない。言い換えれば全て自己責任と言う部分です。

    以前に勤めていた会社では、一時期400人ほどの部下を預かったことがあります。
    基本的には、現場作業をしている人にこちらから声かけはしませんでした。
    もちろん、何かを尋ねられたら、しっかり返答はしましたし、
    朝礼などの場では、みんなに伝えることができる場面では、自分の考えを伝えました。

    これは、大人数では一人一人に同じような配分で話をすることが不可能だと思ったからです。
    別に人間嫌いだからでも、偉そうにしたかったわけでもありません。

    コミュニケーションというのは本当に難しく、これを生業の一部にしていますが、
    自分自身では、本当に人を使って事業を大きくしようとか、そういう考えは全くありません。
    部下のせいにしたり、上司のせいにしたり、会社のせいにしたり、
    そんな余地が全くないのが性に合っているように思います。

    それでも、ある程度相場が見えてくると、
    逆行したところで、なぜここで買ってくるのか、なぜここで売ってくるのかと、
    怒りをあらわにし、いわゆる人のせいにしてしまうことがありました。

    それもようやく改善されてきたように思います。

    相場は簡単と言うかシンブルなゲームなので、
    テクニックよりメンタル的な部分が大きく成果に反映されると思います。
    よって、会心のトレードという企画は、とても良いと思います。
    NoNさんの会心ではなく、投稿者さんの会心というのがまた良いです。

    そして、一人でも多くの人が、トレードをする喜びを分かち合えれば、
    素晴らしいことですね。

      • NoN
      • 2019年 5月 09日

      まさにご推察の通り、投稿者さんの…というのがポイントです。
      そもそも、他人様を指導するなんておこがましいし、相手が不特定多数ならスグに限界がきます。
      それより、集う人たちのハブになって、今その時、人は何を感じて、どう行動するか、そんな生の情報を発信することで、ボクも含め、様々な気づきを得られるのではないかと思ってます。

    • 猫チャギラ
    • 2019年 5月 08日

    いつもご連絡頂きありがとうございます。自分も簡単に考えられる時もありますが、上手くいかなくなってしまうといろいろ考えすぎてどんどん深みにはまってしまいます。また複眼で見るというのところも、複眼ではなく複雑になってるのかもしれません。また状況は簡単なのか難しいのかの判断もまだできてないようです。例えば揉み合いやラインを抜けたりしても10pips位いってまた戻ってきて逆方向に抜かれたりしたら、これは方向感がないと判断すべきところでも、抜けたら次はどこの押し、戻しで入るかだけを考えてしまいます。しっかり伸びる局面なら簡単に考えてられますが、それを間違えてあまり伸ないところで入るから10~15pips位いってすぐ逆行にあってしまい、その後難しく考えるループにはまってしまうのだと思っています。しっかり伸びるところをどう見極めていくのかが今の最大の課題です。

      • NoN
      • 2019年 5月 09日

      迷うと難しく考えてしまう。
      これは人の性かもしれません。そんなときこそ原点(考えのベース)回帰、なるべく簡単に考えることが大事ですね。

    • H
    • 2019年 5月 09日

    小学校の理科で、発芽に必要な要素を調べる実験というものがあります。同じ土に同じ種を植え、肥料や、水、日光の有無によって発芽の様子を観察して調べるというものです。理科の実験の際に教えられることは、比較条件をできるだけシンプルにすることで、最初に自分が立てた仮説と比べて考察がしやすいということだそうです。FXでも、同じですよね。仮説を立てる際、条件をシンプルにすることで検証結果をわかりやすく考察することができます。これも仮説ですが、「トータルでポイントをより多く残せた人が勝ちなゲームだよ」ということで小学生に必要最低限のルールを教えると意外とうまくトレードできてしまうのでは??と本気で思ってしまいます。

      • NoN
      • 2019年 5月 09日

      金庫の暗証番号が一桁なら10回試せばすぐに正解がみつけります。5桁暗証番号金庫を開けるより、1桁暗証番号金庫を5個空けるほうが遥かに簡単ですよね(^_-)-☆

    • yahho
    • 2019年 5月 09日

    今回の主題にあまり関係ない投稿ですみません。

    ドル円しかやっていません。お陰様で、今週は日に1回は20 pips以上とれて快調です。下落相場ですから、ショートしてればよいという場面にたまたまあたっただけのことかもしれませんが・・・。今週から自分のトレードスタイルがかなり固まったと思ったら、安定的に儲かるようになったので、うれしくなって気が早いですが、報告したくなりました。

    トレード歴3年ですが、目立った値動きに釣られまくり、損切もできないというダメトレードを続けて大きな損失を積み重ねていました。精神的に追い詰められてきていた時に、いつごろか覚えていませんが、迷晴れさんの動画に出会い、トレードが改善されてきました。しかし、去年の秋ぐらいまでは、ポジポジ病のために、折角の儲けをボロボロにして、後悔するような状態でした。去年の暮れから、結構有効なシナリオが描けるようになり、まとまった利益がでるようになりました。でもまだ、目立った値動きに釣られたり、ポジポジしたり余計なトレードがなくなりませんでした。が、自分のシナリオが信頼できるようになるにつれてシナリオ以外のことをする気がなくなってきました。今週は自分はもう余計なトレードはしないという自信ができました。
    これから半年たっても、同じことを言えるようなら、改めて、御礼かたがたご報告したいと存じます。

      • NoN
      • 2019年 5月 10日

      好転してるようで良かったです(^_-)-☆今週は中国関税引き上げの件でドル円は売り一色ですね。底をつけば難しい相場になるのでご注意を!

    • すがやん
    • 2019年 5月 12日

    いつも更新ありがとうございます。

    一気にいろいろな事をせず、集中して1つずつ順番にマスターする方が
    一見非効率に見えますが最も生産性が高いですね。
    今回のお話で、改めて感じました

    いかに仮説検証を「早く」「沢山」できる環境を整えるか。
    答えは自ずと「よりシンプルで簡単なものから」に行き着きますが
    この発想での検証アプローチそのものが、自己成長率を高める最もレバレッジの効いた戦略かもしれないですね。

    今一度、自分に「もっとシンプルにならないか?」「早く沢山、検証し経験できるか?」
    という問いを重ねていこうと思います。

      • NoN
      • 2019年 5月 13日

      シンプル・イズ・ベスト、とは、よくいったものですよね。ベターではなく、それがベストです。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら