6Feb
トレードの成果が出せないトレーダーの思考と行動パターンを5つの特徴にまとめました。これからトレードを学ぶ方はこれの逆真似をするといいでしょう、現在、足踏み状態ならブレイクスルーの参考になさってください。
考えを変えないと未来は変わらない。
体質や体型が”食べもの”で変わるように、現状を改善したいならまず”考え”を改めます。
行動じゃなく考えを改めます、なぜなら、行動の前に”考え”があるからです。
考えが変わると、モノの見方が変わって、今までの考えでつくられた負のルーティーンから抜け出し、未来が変わり始めます。
でも、人の本能は”変化”が大嫌い、変化を恐怖と感じます。だから、安心な生活をしてる人が考えを変えるってとても難しいんです。
今の日本も、考えを変えない人が多すぎるから、先進国から脱落していったわけです。
人は失敗を繰り返すと”行動”にフォーカスして反省します。
もう絶対に〇〇(行動)しないぞ!とパソコンに禁止事項を印刷した紙を張って心に誓います。
それでも、また同じ失敗をするのは”その行動”をよかれと思ってるから、デメリットよりメリットが強いと感じるからじゃないでしょうか。
デメリットしか感じなければ、気持ち悪くてできないはずなので。
だから、いくら”行動”を反省しても、その行動のトリガーとなる”考え”を反省しないとおなじミスを犯します。
行動は考えの結果なので、行動した時点で時すでに遅し、反省するなら”行動”じゃなく”考え”です。
多くの人は、行動を反省して終わり、その行動のトリガーの”考え”にフォーカスしないから、負のルーティーンから抜け出せません。
1.正しく数をこなせない。
トレードはスポーツとおなじで”反復練習”が必須。
正しい理屈を、朝飯前になるまで繰り返し刷り込みます。
「手法さえ見つければ練習は要らない」
「練習しなくて済む方法をみつけたい」
そんなふうに思ってませんか?
それは無茶な話、ラケットを一切振らずにテニスが上達する方法はないか?というのとおなじです。
初学者や情報弱者をターゲットにした高額商材販売者やセミナーのカモにされるだけ。
授業料は、商材マーケットではなく、ちゃんと為替マーケットに支払うべきです。
ボクはFX初心者の頃、友人に誘われFX塾に通いましたが、時間とお金のムダでした。
商材やセミナーなんてものは、ただの”きっかけ”にしかなりません。
それは”行動”じゃないんです。
そもそも、数すらこなせません。いい気分にはなれますが、1mmも前進しません。
シグナル配信や相場予想を鵜呑みにして勝っても、配信者がいなくなったらおしまいです。
自力でお金を稼げなきゃ学ぶ意味なんてないです。
釣った魚を貰うんじゃなく、自力で魚を捕れるようにならないと、ボクならいつまでも安心できません。
入力(インプット)を評価されるのは学生まで、
大人の評価は出力(アウトプット)で決まります。
今までの経験を活かし、自分の頭で考え、仮説を立て、検証して、正解のない世界で”最適解”を出力できる大人が評価されます。
トレードに限りませんが、出力磨きには、正しく数をこなすこと、ひたすら反復練習あるのみです。
そこで出てくるのが、正しさってなに?ってことです。
最初から正しさに気づける優秀な人もいるのでしょうが、凡人のボクは人並みに”正しくない”ことをして迷いました。
そこで、ボクの思う”正しさ”を伝えようと、このチャンエルを5年前に開設しました。
大人の世界に唯一の正解や正しさなんてありませんが、あきらかに間違ってることならあります。
それは、相場がどういう原理や原則で動いているのか、その”構造とメカニズム”を学ばず、エントリーポイントといった局所的な部分にしか興味を示さないことです。
相場の値動きにはちゃんと理屈があるので、そこを学ぶべきです。
エントリーポイントに至った、売り手と買い手の心理の移ろい、その流れ、プロセスを学べば、なぜそこがエントリーポイントに成りえるのかがわかります。
値動きの理屈を学びながらでないと、いくら数をこなしても”勉強してるつもり”なだけで成果が出ません。
らーめん屋ならスープをつくれない人が、麺やチャーシューのことばかり考えてるようなもんです。
スープづくりは基礎・基本かもしれませんが、とても奥が深いものでもあります。
満足できるスープが完成すれば、そのスープにマッチする手法(麺)とチャーシュー(インジ)は、後からどうにでもなります。
トレードの基礎・基本・応用については、2020年初に3つの動画をつくったので、あなたのスープづくりにご活用ください。
その動画のなかで、”5つの基本型”を挙げてますので、ひとつ選んで、反復練習するのがいいでしょう。
デモでもリアルでも、そのトレードのなかから、いろいろ学べるはずです。後でケーススタディーの例を解説します。
ボクは反復練習の数をこなすのが大切ではないかと考え”フォレックステスター”というシミュレーション・ソフトを導入しました。
ボクがトレードを始めて購入した商品は、パンローリングスの書籍を除けばこれだけです。
エントリーポイントを待つ”肌感覚”はリアルチャートでしか体感できませんが、それだけですと、1週間かけて1週間分のチャートからしか学べません。
スキャルピングならいざしらず、デイトレなら圧倒的に数が足りなすぎると思いました。
ソフトを使えばシナリオをからエントリーポイントまでの”待ち時間”を飛ばして、エントリーポイント付近からリアルスピードに戻してエントリーの練習をすることができます。
そうやって数をこなしていきました。
2.現状の課題がみつけられない。
わからないことが、わからない。
この段階で、フリーズしてる人って多いんじゃないでしょうか。
原因は、知識が表面的すぎて、物事の構造や仕組みといった本質的なことを理解してない、また、軽んじて知ろうとしないことにあります。
ただ、ぼんやりチャートを眺めて、売った買ったを続けても”課題”なんて見つかりっこないです。
そこで、トレードしながら、相場の構造やメカニズムを学べる、ひとつケーススタディ一を提案します。
週足、日足、4時間足を使って、1時間足の現在値を解釈。1時間足の上昇トレンド押し目買いと下降トレンド戻り売りをします。
押し目と戻り目の候補として、フィボナッチ50%~61.8%(急騰・急落後は38.2%)×フラッグを5分ロウソク足が実体抜けしたら、次の15分足が前の15分足の高安ブレイクしたタイミングでエントリー。
フラッグが出なかったり、押し戻しが深く61.8%を越え76.4%付近に達すればエントリーは見送りです。
利確は直近の高安、スンナリ抜ければN値、損切りはショートならフラッグの高値、ロングならフラッグ安値でいいでしょう。
フラッグとフォボナッチを使ったトレンドフォローのなんてことないシンプルなルールですが、勝ち負けそのものより、この”選択と集中”が気づきという金の卵を産んでくれます。
上位足が1時間足のトレンドにどう影響するか。
どうなるとトレンドが反転するか。
61.8%を越えるような深い押し戻しはどんな局面で起こるか。
フラッグになるときならないときの違いは何か。
だましになるときはどんなときか。
どれくらいのサイズや角度のフラッグなら信頼できるか。
最低10コは、”課題”が見つかるんじゃないでしょうか。
相場の構造やメカニズムについて知るきっかけができ、まさに、1から10を知ることができます。
こういうの面倒くさいですか?
トレーダーは研究職です。
そもそも実験嫌いな人は向いてません。
3.ニーズのないところで勝負してる。
今更レンタルビデオ屋を始めようとは考えないでしょう。
成果を残すには、ニーズのないところでポジションを持つのをやめないといけません。
それをしても、そもそも勝負になってないし自滅するだけ、偶然勝てても再現性がありません。
エントリー前にこう自問自答してみてください。
このポジション需要あるかな?
みせかけのニーズをつくる”だまし”のような値動きも含め、相場も需要と供給で動いてます。
ニーズがあって、勝てる見込みがあっても負けますが、ニーズのないところて勝負するのはただの自滅です。
相場の理屈がわかってくると、確実にエントリー回数が減ります。
相場観がついてくると、勝負する価値のあるところと、価値のないところが見分けできるようになるからです。
”待つも相場”という相場格言は、孫氏の兵法でいう”戦わずして人の兵を屈するは、善の善なる者なり”に似てます。
需要のないとこでのムダな戦闘は避けるべきです。
緑ボックス内は高値A戻り売り組のニーズと安値B押し目買い組のニーズが衝突するエリアです。
ボクは戻り売りが勝つか負けるかにフォーカスしました。
売り買いに少なからずニーズがあるのでブレイクすれば合体して大きく動く可能性があります。
ならばおとなしく決着を待てばいいわけで、緑ボックス内のニッチ市場をトレードするのは利がありません。
個人ビジネスなら、大手との競合を避けニッチなマーケットを狙うのが常道ですが、相場ではメインストリームにコバンザメのようにくっついていくのがコツです。
下りのエスカレーターを上るのも、上りのエスカレーターを下るのも疲れますから。
スキャルピングは数ピプスを大ロットで抜くやりかたなので、ニッチ狙いともいえますが、国内口座の多くはこれを禁止しています。
狙う波のサイズと利幅は比例するので、デイトレなら通貨ペアやボラにもよりますが、20ピプス以上狙えるところは、一日のなかで何回もありませんし、天底を固め始めれば手を出せない日もあります。
それでも、1時間足トレーダーが”需要”を感じるようなら、そこそこの供給が期待できます。
写真家はポートレイト、風景、花や植物、スポーツ、鉄道など専門分野で分かれてます。
レンズもマクロから望遠まで多種多様ですが、写真家ごとに得意な焦点距離があるようです。
ボクの好きなロシアの写真家にElena Shumilovaさんがいます。彼女は子供と動物のポートレイトが専門で焦点距離135mmのレンズをよく使います。
135mm使いとでもいいましょうか。得意な焦点距離で固定しているからこそ、高いポテンシャルが引き出せるんでしょう。
トレーダーも、焦点距離、つまりは狙う波のサイズをある程度固定してしまうのがいいんじゃないでしょうか。
4.経験を活かせてない。
経験にしか人生を変える力はありません。
人生も相場も、過去の経験がベースです。
このコンテンツだって、サラリーマン時代と会社経営時代の経験がベースになってます。
トレーダーだけなら、こんなにしゃべれません。
だから、何人たりとも経験を活かさない手はありません。
人間なんて経験くらいしか生きる武器になりませんから…武器化して、成功体験で自己肯定感を強化して生きてゆきます。
トレードなら、負けトレードのパターンをみつけ、勝ちパターンに転じて武器化しましょう。
だから、ニーズもないところで自爆するのは、できるだけ早くやめないといけません。
勝負すべきところで正しく負けるなら、それはミスでも失敗でもありません。
負けパターン転じて勝ちパターンとは、どういうことか。
たとえば、浅い押し目候補でロングして負けたら、おなじようにニーズを感じたロング組のロスカットが期待でき、ひとつ下の押し目候補までショートして損失をリカバリーできます。
さらに半値や61.8%といった一段下の押し目候補でV字反転して高値を更新するスパイクでロングもできます。
ボクが週ナビで”〇〇崩れ”といってるところは、こういう現象が起こったレートです。
負けパターン転じて勝ちパターン。
転んでもタダでは起きない。
こういう考えって大切だし、恐れなくなります。
おかげで勝ちパターンにならないような負け方を避けるようになりました。
5.相場は複雑で難しいと思い込んでる。
FXを始めた頃はボクも相当迷いました。
迷った原因は、”相場は複雑で難しい”という強い思い込みです。
だから複雑さ前提でいろいろ試行錯誤して迷ってしまいました。
インジケーターの掛け合わせこそ聖杯と信じた時期もあったし、まるで魔術のようにな特別な調合や手法を開発しないと勝てない…そう思い込んでました。
今では真逆です。単純でかんたんと思っています。
相場の秘密を全て紐解こうとするのはやめましょう。
相場の構造とメカニズムをベースにシンプルな理屈で向かい合って、それでわからないこと、できないことは、そのままにしておけばいいんです。
ファンダメンタル的なことは、いまだによくわかりませんが、いつもと違う動きをすれば、何かあったかなと気づくので、そう困ることもありません。
トレードはバレリーナやピアニストのように、そもそもの才能を求められるような分野ではないですし、オリジナリティもいりません。
それより、単純でかんたんと思い込みつつ、小さな成功体験を多く積むほうが遥かに大事です。
ボクのチャート分析は売り手と買い手の心理分析も含みますが、そうするわけは、人の行動には感情が必要だからです。
売り手買い手の立場と目線、人の感情に注目してます。
感情のなかでも、喜び・怒り・悲しみ・不安の4つは激情は強力なエネルギーで、利確は喜び、損切りは悲しみと怒り、飛び乗りや逃げは不安、それぞれの行動と感情が密接につながってます。
なので、この激情に、自分の注文を被せれば勝ちやすいといえます。
視聴者さんのなかには、始めて3ケ月で、軌道にのせてる人もいます。
昨日もTさまからこんなメールを頂きました。
拙い文章かも知れませんが感謝を伝えたいのです。いつもブログや動画を拝見しておりました。20歳から10年近くFXを勉強した「つもり」でいましたが結果がでず挫折しそうになりかけていましたが、迷晴れFX様のおかげでわずか1年で専業トレーダーになれました。本当にありがとうございます。
ただすべてを吸収したわけではなく、頭も悪く不器用な私が参考にできたのは、”基本こそ究極の奥義”、”トレードは迷ったら負け”、この動画2本だけでした。そしてやっていることはただ一つで、もう下がらない(Wボトム)から上がる、もう上がらない(Wトップ)から下がるだけです。
今では月間600pipほど安定して取れています。本当にありがとうございます。私は一生、迷晴れ様を尊敬しております。
このメールを拝見して思ったのは、経験年数よりも、経験の質のほうが重要ということです。
イソップに「すっぱい葡萄」という寓話があります。
葡萄棚に手の届かない狐が、「どうせあの葡萄はすっぱいや!」と立ち去るお話です。
トレードを特別扱いしてあきらめる。
全てを理解できないからあきらめる。
壁にぶつかって面倒くさくなってあきらめる。
自分にはまだ早いとあきらめる。
自尊心を傷つけないあきらめ方はありますが、トレードスキルは”すっぱい葡萄”じゃありません。
まとめ
さて、トレードで成果を出せない人の5つの特徴をお伝えしましたが、これって大多数が大なり小なりハマることです。
初めてのことで、これらすべてを最初から回避できる人なんていません。
気づいて、負のルーティーンから抜け出す改善努力をすればいいだけです。
面白いことに、成果が出るようになると、いつの間にか、今回とは”真逆の発想”をしてる自分に気づきます。
1.正しく数をこなせない自分、から、正しく数をこなせる自分へ。
2.現状の課題をみつけられない自分、から、現状の課題を見つけ解決できる自分へ。
3.ニーズのないところで勝負してる自分、から、ニーズのあるところで勝負する自分へ。
4.経験を活かせてない自分、から、経験を武器化できる自分へ。
5.複雑で難しいと思い込んでいた自分、から、単純で簡単と思いこむ自分へ。
これ全部やれれば、何をやらせてもお見事な人になれちゃうでしょうね。
今回の動画や記事で、成果の出せない人の考えと行動を”逆真似”をしてやろうと思ってもらえれば幸いです。
マジョリティ(大多数)派の逆の発想をするってことは、マジョリティ派の考えのメリットとデメリットを浮き彫りにすることができます。
これをすると、マジョリティ派の持つメリットを残しながら、デメリット部分をつぶす方法がみつけやすくなります。
たとえば、エントリータイミングって”強い値動き”に注目するのが普通でしょうし、マジョリティ的ですが、そうすると乗り遅れ気味になったり、損切り幅が大きくなるデメリットがあります。
その反面、”値動きの弱さ”に注目すると、損切幅の少ないところでエントリーできます。
これは、売られ始めるところが、もう買い手のつかない(買いが弱い)ところ、買われ始めるところが、もう売り手のつかない(売りの弱い)ところだからです。
トレーダー感情でみても、もう買い手がつかなければ、買い手の利食いや逆張り派の売り注文が入り下がり始めますし、その逆も真なりです。
勿論、これを実戦投入するには、相場の現在値に強い根拠がいるので”相場観”が求められますが、安値キリアゲや高値キリサゲ、Wボトムやトップの2番天底で入るパターンがこれです。
イベントで強い動きがでることはよくありますが、それですら、強い動きの前に”弱さ”がすでに見えていたりします。
勿論、マジョリティ派に混じって、強い値動きを待って押し戻しでエントリーするのも正しいわけですが、相場では押し目待ちに押し目なしということもよくあります。
マイノリティとマジョリティのどちらが正解ということをはありませんが、値動きやインジケーターの”強い反応”を意識する手法が多いなか、その前兆としての”弱い反応”に注目する逆転の発想も、また最適解になりえるという話です。
ボクは天邪鬼な性格なのか、もしこの考えが違ったらどうだろうと考えるクセがあります。
相場で予想は禁物!といわれれば、それのどこがいけないのかを考えてしまいます。
予想することで一方的にバイアスがかかるのがダメなら、相場は上がるか下がるしかないので、両方予想しておけばいいいだろうとなります。
売りと買いのシナリオを用意しておけば、マジョリティが集まりそうなニーズのあるレートを見極め、そこの”崩れ”も含めたシナリオを用意します。
上がるか下がるかしかないので、売りと買い、どちらかは勝てるという寸法です。
よくよく考えてみれば、昔からこの”逆転の発想”だけで今まで生き延びてきてる気がします。
◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。
◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (18)
ブログ更新・動画アップありがとうございます。編集お疲れ様です。
てっきり水曜は隔週にされたのかと思っていました汗
迷晴さん、マジックはお好きですか?
マジックのタネ明かし動画なんかYouTubeで見かけますけど、大体3パターンあって
1うわー、すげーそんなの無理、っていう超高難度ハイテクニックマジック
2カードや道具に小細工がしてあって、なーんだこれなら練習しなくても誰でもできる、っていうマジック
3小細工も何にもなくて、話術と動きで観客の心理や視線を上手にコントロールして成り立っているマジック。
FXが1や2だと思っている間はなかなか難儀な感じで、3なんだって気がつくかどうかなんじゃないかなぁ
と最近思っています。
7つの大罪、久しぶりに拝見しました。
以前はほぼ全部イエスだったと思いますが、今回は全てノーまたは条件付きのノー、基本ノーだけど、もしここがこうなら、あるいはこのあとこうなったらイエス、みたいな感じでした。
以前からブログ更新されるたびに関連動画は列挙されていましたけど今回動画内で明確に挙げていただき分かりやすくなりました。ありがとうございます。
お疲れ様です!マジックって3パターンあるんですね~。「3」の世界はマジックでなくても応用が効きそうで興味深いです。
動画更新お疲れ様です。
迷晴れFXを見始めて1年、今年こそはと思いながらも1か月が経ち成長を感じられない自分にとって全て心に刺さる内容でした。
特に、
1.正しく数をこなせない
2.現状の課題がみつけられない
まさに自分のことだなと思いました。
学生時代にスポーツは一生懸命やっていたので反復練習の大切さはわかっているはずなのに。。。
FXでは正しい努力を続けられない、「わかる」から「できる」にならないもどかしさを感じています。
NoNさんの仰る通り、表面的な知識で理解しきれていないのだと思います。
性格的に何事もまずは全体像を把握したいと思い浅く広く知識を求めがちですが、FXにおいては間違っているのかもしれませんね。
年始の3点セットの動画とともに1から学び直す気持ちで、1点集中で1つ1つ得意なパターンを作っていこうと思います。
コメント欄ですが決意表明のように使わせてもらいました。
お疲れ様です!利益に直結するような実戦練習のなかで知識を増やすのが楽しいし、おすすめです(^_-)-☆得意な勝ちパターンをまずひとつ作ることに集中してみてください。
動画投稿お疲れ様です。
今回の話って、仕事にも言えると思います。
FXは自分だけで取り組むので、新入社員で大型案件を任せられるようなものです。
そこで賭けてやめていってしまう人がほとんど、
3年たって、責任をもって、慣れれば、案外単純な仕事だったりします。
そういった業界常識がある仕事だと思えば、FXで無理してすぐ勝ちたいと思うことより、
相場を知りたいと思う気持ちのほうが重要であることは明白です。
FXでは、よく動いてくれたので、すでに10%の利益で、1週目で過去最高記録を更新しています。
少し環境を変えて、専業への道も模索したいと考えるようになりました。
やはり、手法限定が良かったようで、RRの観点からも、マイナスにはならないと感じています。
環境認識も手法もエントリーも損切も全て同時にレベルアップするんだなと。
手法が多かったために、それが足を引っ張っていろいろな見方をしてしまっていると
今になって気づきました。
課題は超えてからでないと、問題が何だったか気づけませんが、
気づいてしまえば、課題があったころには戻れないので費やした時間は
価値があったと思います。
長々失礼しました。
ありがとうございました。
いつも参考になるコメントありがとうございます。物事には順序があって、FXも学ぶ段階と稼ぐ段階がありますね。
いつも素敵な動画をありがとうございます。迷晴れさんの動画を見るとトレードのいろはがよくわかります。しかし、わかったからといって見るだけで自分にそのスキルが身につくかといったらそうではありません。「正しく数をこなす」とありましたが、これが本当に大事で、自分の場合はFTでの練習では、ドル円から始まってポンド系からドルフランなどのマイナー通貨も含め10通貨くらいをそれぞれ5年分はやり込んだと思います。それこそ誰にもできることを誰にでもできないくらいやりました。「1つのことに絞ってやり込む」についても、脳と体が覚えてくれなければ使い物になりませんよね。「この場面ならリスクを取る価値がある!」と判断して脳が安心してマウスをクリックできるようになるまで徹底的な反復が大事だと思います。焦点を絞ってひたすら反復を繰り返していると本当に見える景色が変わってきます。例えば、「押し目買い」「戻り売り」に絞って練習していると「トレンドの波に乗る」という感覚が身につきます。この感覚がわかるようになると例えば今週のドル円やユロドルのような相場で流れに逆らった安易な逆張りを考えようとすると脳の危険センサーが警鐘を鳴らしてくれるはずです。やっぱり日足規模の流れは超重要だと思いました。今いる現在地がどのように売り買いの攻防をくぐり抜けて今の位置に来ているのか、という解釈ができるようになればエントリーなんて楽勝ですよね。検証練習って頭を使う地味な作業で頭から煙がでそうになりますが、1生もののスキルが手に入ると思えば取り組む価値は大有りです。なにより東大受験などと区レベルとはるかにハードルは低い・・・はずです笑。
10通貨5年分はすさまじい!Hさんはこれで下地をつくったんですね。ボクも頭の使い過ぎで、いつもおでこの真ん中にブツブツをつくってました(^_-)-☆知識では稼げないので、知恵をつけるにはどうすればいいか、そう考えると的を絞って反復しかないんですよね。
いつも貴重な動画をありがとうございます。
相場の秘密を全て紐解こうとするのはやめましょう。これはとても響いた言葉です。
検証している段階ではある程度手法が相場にはまるとこれが”正解だ”と
思ってしまうマインドが私にはあります。
その結果として、1つの負けに対して過剰反応が起こりなぜこの値動きになった?損切ライン、エントリーポイントはここじゃなかったのか?
と終わりのない正解探しをやってしまっていました。
もちろん、そこから得ることのできる気づきもありますが、100点の正解がないことに対して
フラストレーションを感じるバイアスのほうが大きかったのです。
まよはれさんはfxをよくスポーツに例えられますね。
私が感じていたストレスは数学だったみたいです。
おそらく数学のプロは100%の確立で1+1の答えを導くでしょう。
でも、スポーツのプロはシュートが外れるときもあるし
パスミスをする時だってある。
大切なのはいかに基本を磨き、試合(相場)で使えるように練習することなのかなって
思うことができるようになりました。
”正解を探す”のは難しいけれど、”感覚をつかむ”っていうのは練習すれば可能なことですね。
長々と失礼いたしました。
私が活躍した試合のビデオをいつかまよはれさんに送れるようにがんばります。
1つのトレードに固執してしまう。どちらかといえばボクも完璧主義者なので、その気持ちわかります、性格ですから難しいです。そこで、100点の勝ちではなく、100点の負けを追求しようと考えました。これでだいぶ楽になりましたね(^_-)-☆
とても参考になる動画をありがとうございます。経験年数ではなく、やはり密度が大事ですよね。私は趣味でスノーボードをやっていますが、年数回しか行かないボード歴10年の人よりも、1年だけでもがっつり数カ月山籠もりした人の方が上達が早いんですよね。きっとFX歴3カ月とかで結果を出されている方は、そういった密度の濃い時間を過ごされているのでしょう。対して自分はというと、7年間ほどはインジをこねくり回してよく分からないことをしていました。スノーボードで例えたら、スノーボードを持って大海原でSUPをしようとしていたようなものです。。。「正しい努力を十分な量こなす」というのがやはり大切ですね。
選択と集中。ダラダラ1年やるより、一週間籠るほうが成果が上がりそうですね!
いつも何もかもかりがとうございます!
最後に言われたあまのじゃく故の「逆転の発想」とんでもないスキルですよね。
「迷晴れさんの核はこれか!!」って勝手に思うほどです。
これを誰かに習得してもらうために、どうしたらいいか今でもわかりません。
私は幸い持てていますが、習得理由は他人が怖く「自分」を常に疑って否定されないようにしてきたからです。
なので自分が思うことを全て否定してから考え直す癖があり、「逆転の発想」を手に入れました。
しかし驚くほど「自己肯定感」が低くなる副作用があるので、30歳くらいまで自己肯定とスキルの区別が付けられず、幸せと思えなかったので絶対おすすめできません!!
そういえば、私にFXをするきっかけを与えた人は、迷晴れさんが行っていた塾生だと思うんです。
金沢、ボリンジャー、RSIストキャス、逆張り、マーチンゲール、10年ほど前。
そして彼は「絶対これじゃだめだ」と辞めて自分で努力したらしいのです。
彼からはFXの「いろは」だけしか学べず、今は疎遠で確かめる事はできませんが、共通項が多すぎます。
きっと私は迷晴れさんと同じルーツだと信じています!笑
あの塾、凄まじい反面教師効果があったんですね~。ボクも車中泊までして通いましたが数か月で独学しようと決めました。でも”きっかけ”になったことは誘ってくれた友人に感謝しています。
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
5つ…未だにそうだなと頷くことが多いことに気づき少し凹みましたが、
最も足りないなと思ったのは逆転の発想でした。
強い値に注目するマジョリティー派と弱い値に注目するマイノリティー派。
本当にその通りですね。
正しい数をこなしているつもりでいましたが、Hさんのコメントを見て恥ずかしくなりましたし
今一度、この5つのポイントを客観的に考察してみたいと思います。
いや~FXっていつまでも楽しいですね。負けても負けても楽しいw
でも、そろそろ卒業したい。
がんばりますっ!
お疲れ様です!楽しければ続けられるので、いつかは卒業できるでしょう。でも、なるべく早くしたいですね(^_-)-☆
いつも更新ありがとうございます。
旅行やら語学学校の卒業やらで、2週間ほど相場から離れておりました。
その間、チャートや本ブログを見ないとソワソワする自分がおり…昨年1年間、迷晴FXにお世話になって毎日30~60分程度の短時間ですがコツコツ積み上げたおかげで、少なくともFXに触れていないと気持ち悪い体質にはなっていたようです笑
今年は私にとって、正に「正しく数をこなす」年になるので、3月からのFX集中期間でしっかり「わかる→できる」へシフトしていきたいと思います。特に今回の「大人の評価は出力→経験から導く最適解」が心に響きましたし、とっても同感です。実際にFXで稼げるようにならないなら、マンガやゲームと同じ。個人的にはそれはそれで好きなのですが…笑 せっかくなのでお金に換えて生活や他の学び・娯楽に回せるようにFXを「収入源」に今年1年で持っていきます。改めて気合いが入る動画でした、ありがとうございます。
新しい年が始まり、初心に帰って動画をつくってます。今年はFXだけでなく、新しいこと何か模索してみようかな~と思ってます。