FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

『売りは迅速、買いは悠然』売りと買いではエントリーの心構えが違う。

※記事内にプロモーションが含まれています。
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

深イイ相場格言『売りは迅速、買いは悠然』とはエントリーの心構えを表したものですが、上昇、下降はそれぞれ波の特徴が異なるので、今回の記事ではその特徴を踏まえたエントリーの方法について解説します。
photo credit: Paul B. (Halifax) via photopin cc

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

相場は心理の集合体、人生のバイオリズムとよく似ている。

[youtube id=”5XvwDOesLTY”]

人生も上昇する時は上がったり下がったり、ゆっくりと時間をかけて昇りますが、悪くなるときはあっという間に奈落の底です。人の心理が動かしている相場の世界もこれと全く同じことが日々起こっています。チャートを俯瞰すれば上昇も下降も同じように見えますが、局所的に見れば値動きが全く違います。エントリーは値動きに合わせて実行するものなので、売りも買いも同じように考えているとタイミングを合わせられません。

買いは悠然と昇る。

20141110e

上昇はジグザグとイメージ通りの波を描くことが多いです。しっかり押しが入るを待ってエントリーすればいいです。中途半端な位置で買うと、戻ってくる波に巻き込まれ損を抱えますので、焦っての飛び乗りは禁物です。

売りはストンと奈落の底へ。

20141110d

下降はストンと一気に落ちることが多いです。落ちたあとは時間稼ぎのためにヨコヨコの動きになることがあります。売りの場合は落ちるタイミングが来るまで静観して、動き出したら即エントリーです。買いと違い、躊躇していると、どんどんレートが遠ざかってしまうので、飛び乗り気味のエントリーになってもある意味仕方がないです。

上昇と下降にかかった時間は明らかに違う。

20141110a

①②それに③④は、それぞれ同じ値幅を動いていますが、かかった時間には雲泥の差があります。上昇は段々に上がっていますが、下降はストンと落ちて時間稼ぎのため横に動いています。

20141110b

①②も同じ値幅ですが、値動きはまるで違います。

20141110c

短期足でも、同じ現象が起こっています。上昇は押しを待たないとタイミングを外しますが、下降は逆に飛び乗らないと出遅れてしまいます。

今日のまとめ

今回の記事は売り買いの局所的な値動きの違いについてでしたが、もっと大きな目線で見れば下降の波にも戻りはきちんとあります。もし動き出しに乗り遅れた場合には焦らず、しっかり戻りを待ってから戻り売りをすべきです。

オススメ書籍:この本は超有名ですが高額、Kindle版だとかなりお値打ちです。

※Amazonで★★★★4コ以上、レビュー30以上の良書をご紹介。

■投資のリスクについて■この動画、ブログは、相場について個人の見解を解説したものであり、利益を保証するものではありません。投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分ご考慮の上、ご自身でご判断ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (3)

  1. 4822242978
    by SimpleImageLink
    短期トレーダーの“バイブル”とも呼ばれる名著。相場の世界では、手法よりも“マインドセット”や“行動原則”が勝敗を分けます。 『デイトレード』を読むと”自分の弱点”を容赦なく突かれます。「早すぎるエントリー」「伸ばせない利確」「感情的な損切り拒否」多くのトレーダーが抱える問題を、本書は驚くほど鋭く言語化しています。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・デイトレで勝ったり負けたりの波が激しい
    ・ 自分の感情やクセが邪魔だと思っている
    ・ 手法は学んだが勝率が安定しない
    ・ トレードの本質を深く理解したい
    ・ 名著と呼ばれる理由を体感したい

    4775971956
    by SimpleImageLink
    短期トレードの世界で安定して勝ち続けるには、インジケーターではなく「ローソク足そのもの」が語る情報を読めるかどうか。 『FX5分足スキャルピング プライスアクションの基本と原則』は、その核心にズバリ切り込んでいます。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・ エントリーの“根拠”をもっと明確にしたい
    ・ プライスアクションの本質を理解したい
    ・ 小手先の手法に振り回されたくない

    4939103579
    by SimpleImageLink
    “相場で勝てない理由は手法ではなく、心の仕組みにある”この核心を明確に教えてくれるのが『ゾーン投資心理学入門』です。
    マーク・ダグラスは、「なぜ損切りできないのか」「なぜ同じ失敗を繰り返すのか」「なぜ恐怖や期待に振り回されるのか」といったトレーダー特有の心理を、論理的に解き明かします。
    本書が示す”ゾーン思考”を理解すると、相場の見え方がガラッと変わり、感情に左右されない“確率に従うトレード”ができるようになります。
    デイトレ・スイングを問わず、すべてのトレーダー必読のメンタル本。勝ち続けるための基礎体力をつくる一冊です。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・損切りが遅れがち、または怖くて入れない
    ・勝っても負けてもメンタルが安定しない
    ・ルールを守れず、自己嫌悪を繰り返してしまう
    ・成績の波が激しく、再現性がない
    ・トレード歴が長いのに勝てるようにならない
    特に「長く相場をやっているのに伸び悩む中級者」ほど、この本によって一段階上のステージに進むケースが非常に多いです。
    読書が苦手な方なら[オーディオブック] ゾーン 相場心理学入門がおすすめ。MP3音源になっていて内容がスッと入ってきます。

    • 清野
    • 2014年 11月 12日

    今回も参考になりました。
    相場の格言は、先人の格言たけにチャートにそのまま表れるものなのですね。
    Nonさんのブログでもっと勉強して、いつか勝ち組トレーダーになれるように頑張ります。
    またブログ楽しみにしてます。

      • mayohare-fx
      • 2014年 11月 13日

      まさに温故知新ですね。

    • かにずき
    • 2016年 6月 19日

    拝見させていただきました。

    売りと買いの特性を別けて想定できるようになるのは今後の課題だと思っています。
    ただ、現状で最も基本的な値動きの特性というものも感覚がつかめていないのでそちらが先決でしょうか。
    精進いたします。

    ありがとうございました。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら