FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

お腐れ神と河の神

※記事内にプロモーションが含まれています。

ネット上に溢れる情報を詰め込みすぎて、脳が処理できない状態になってしまう。これがストレスになって、悪循環を繰り返す。人間の脳は一度にたくさんの情報を処理できません。自己処理能力を越えた情報量は百害あって一利なし。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

奥は深いが、難しくはない。

奥が深いのと、難しいのを一緒くたに考えてしまってはいないでしょうか。

トレードは奥の深い技術だと思います。それを極めることに人生をかける人には敬意を払いますが、極みに達しなければ、稼げないというわけではありません。

果たして、トレードで稼げるレベルになるには、何年もかかるのでしょうか。もし、そうなら数ケ月で勝てるようになる人は天才でしょうか。

もしかすると、トレードは難しいという思い込みは、何年も勝ててない人が、自分を正当化するための「すっぱい葡萄」ではないでしょうか。

簡単か難しいかは、本人の感じ方であって、万人に当てはまるわけではありません。草津の湯はボクには熱すぎますが、丁度いいと感じる人もいます。ホリエモンは「東大入試問題なんて教科書からしか出ない」といい切ります。

何年も勝てない人からすれば、今更、簡単とは思えないでしょうが、3ケ月で安定した人からすれば、何年も何を悩んでいるかさえわからないでしょう。

それぞれの感情や思い込みが「現実」をつくっています。

ボクも、難しく考えてる内は、さっぱり勝てませんでしたが、自分の基準を決め、簡単なやり方にしてから数ケ月で安定しました。

すでに難しい「現実」に直面している人に、難しく考えるな、と言っても、無意識はさらに反抗してしまうので、こう考えてみてはどうでしょう。

簡単と感じるやり方でやってる人が勝ててる。

難しいと感じるやり方でやってる人は勝ててない。

つまり、簡単だと感じるやり方でないと、安定して勝てないということです。

自分にとって簡単だと思えるやり方なら「遊び」ができます。この「遊び」があるからこそ、そこに「集中」でき「気づき」が生まれます。今のやり方が、難しいと感じている限り、集中も気づきもありません。

何も考えなくていいくらい簡単なやり方にするということは、言い換えれば、考えたり、感じたりする余裕がたくさんできるということです。

ADHD(注意欠陥・多動性障害)という発達障害があります。この病気の特徴は不注意(集中力がない)、多動性(じっとしていられない)、衝動性(考えずに行動してしまう)ことです。ボクも始めた頃は、まさにこのADHD状態でした。重要なラインを見落とし、チャートを開けばエントリーすることばかり考え、猫がネズミにするようにロウソク足を追っかける。

トレードの難しさの正体は、アプローチ方法がほぼ無限にあることではないでしょうか。アプローチの多さを、難しいと思い込んでしまっているだけのような気がします。複数のアプローチ方法をごちゃ混ぜにしたら、そりゃ、誰でも訳がわからなくなります。

お金を稼ぐのが目的なら、ひとつのアプローチに絞って、そこでさっさとセンスを養うほうがいいです。

スマホは、電話やメールだけなら機械音痴の人でもスグに直観的に使えるレベルになります。スマホで相手と連絡をとる方法は他にもありますが、電話とメールがあれば特に困ることはないので、説明書を熟読する必要などありません。どうしても必要なときに、そのページだけ読めばいいだけです。ところがトレードだと、皆、どこかに説明書はないかと探しまくり、熟読したがります。そのせいで、本来の連絡手段である、電話もメールもできない状態が続くのではないでしょうか。

ひとつに決めてしまえば、数ケ月で身につくことを、もっと他に良いアプローチがないかと目移りしてしまい、センスを磨く段階にちっとも到達しないのが、上達しない原因ではないでしょうか。

ボクはレジスタンスやサポートにおける投資心理というひとつの方法を選びました。上位足から相場を俯瞰して、シナリオを建て、どういう動きを狙うのかを決め、水平線やゾーンで下位足の値動きを確かめて、決着のついたところでエントリーする。これができるようになるために、機能する水平線を引く練習、ロウソク足から売り買いの攻防を感じ取る練習、そういう検証や練習を繰り返しただけです。目線をつけるためにダウ理論、押し目や戻り計測のフィボナッチや、一部、ボリンジャーバンドも利用しますが、あくまで補助的な活用に留まっています。

ボクがFXを始めた理由は、ゼロからでも1年以内には稼げるようになれそうだったからです。会社を畳み、無職になってしまったので、家族3人が生きていける蓄えも1年程が限界でした。今から勉強して資格を取得したからといって、いきなり喰えるようにはなりませんし、そうかといって40過ぎの男に、就職先は選べません。トレードは、初めてのことなので、遠回りは覚悟していましたが、その期間を含めても1年あれば、なんとかなるだろうと思ったのです。

腹八分目といいますが、趣味でも仕事でも、達成度80%は、人間が一番幸せを感じる段階だと思っています。極めるための残り20%は、つらく厳しい道になりますし、何年もかけて数ミリづつしか進まない領域だと思います。トレード一筋で生きていくなら別ですが、そうでないなら、「基本」を練習してマスターするだけで十分幸せな状態になれるはずです。

投稿1 上位足サポートへの壁打ち+安いところからの売り+損切りの遅延+負けたあとの熱暴走

ドル円エントリーについてですが、自分は①でショートし、60pipsトレール設定し結果損切になりました。根拠は、確定足が1時間で完全にブレイクした状態になった事に加え、4時間で下落トレンド中であったこと、大きな上昇後の大きなWトップの下落なので、手前長ヒゲを抜けてそのまま大きな買い部分を打ち消すと思ったからです。結果は、損切・・・その後青△で再びブレイクと判断でショートし、結果は大損でした。結果を見れば、なんでこんなところで?となりますが、先が見えない中ではベストだと見得てしまいます。これらを正しい状態で見れる眼を養うためには、見るべきポイントをどこに絞って、どのような訓練をするのがよいのでしょうか?

投稿者 ねこ3様

日足

116.000円のキリ番は日足を見ても明らかに反発しています。投稿者様がショートしたところは、この壁の目前だったことがわかります。ご投稿頂いた段階で、キリ番の存在に気づかれていないのは完全な見落としです。

4時足

ショートしたポイントは116円+安値1からの上昇波押し目買い候補です。確かに高値圏をつくり、高値・安値を切下げていますが、依然として、安値1からの上昇波ハラミの支配下にあり、買う気満々のプライスです。「手前長ヒゲを抜けてそのまま大きな買い部分を打ち消すと思った」その考え方はもはや期待だけの丁半博打です。素直に長い下ヒゲを警戒すべきですし、ショートするなら、買いを打ち消す事実を見てからでも遅くはありません。

1時間足

一番の問題は、損切りの遅延です。投稿者様は1時間足でエントリー・タイミングをとっているのかもしれませんが、それにしても遅すぎます。もしかすると、利確ライン(115.50)だけ決めて、損切りラインを決めていないのではないでしょうか。もし、損切りラインを決めていたとしても、ネックラインを抜けてまで、損切りを待つ必要はありません。

もし、116円の存在に気付かなかったとしても、大きな下ヒゲが出現している段階で、何かあると気づかないといけません。それができないと、ブレイクを狙い、売った人たちの損切りで、どんどん上昇してしまいます。

「その後青△(左から2つ目の赤丸)で再びブレイクと判断でショートし、結果は大損でした。」ここは、安値圏形成後、ネックラインを上抜けの押しが入ったところです。チャートは、高値圏からの下落波戻り売りを受けても、もう下がらないという顔をしているので、むしろ買ってもいいくらいです。ダブルトップのネックラインをブレイクしたと言っているのでしょうが、上位足から俯瞰できていれば、116円サポート+巨大な陽線ハラミ内であることに気づけていると思います。

5分足

投稿者様は「根拠は、確定足が1時間で完全にブレイクした状態になった」とおっしゃってますが、1時間ロウソクAはブレイクラインでサポートされています。次の足は若干抜けていますが、これを抜けたと判断する人は、そう多くないでしょう。仮に抜けたと判断して、次の1時間足でエントリーしても、安値を切り上げた段階、遅くても緑枠の売り買い攻防中に逃げないと、売りポジの損切りで一気に吹きあがります。

投稿2 上位足レジスタンスへの壁打ち+高いところからの買い+損切りの遅延+負けたあとの熱暴走

次に、ドルフランですが、こちらもロングとショートこそ違え、同じ様な状況です。ここの白〇でロングのは、移動平均線が完全にトレンド状態であったこと、一度天井を作ったが、一度大きく下げ、そのまま再び平均線を上抜きました。なので、Wトップを形成する可能性を信じてエントリーを試みました。完全に上位足の流れでも強いトレンド中なので、損切は設定はしていませんでした。結果は、一度利益方面に傾いたものの、そのまま緩やかに下落し、一気に加速しました。そこで、白△で精神が乱れ、自暴自棄に入って損切と乱射トレードです。このような状態では、見るべきポイントと逃げるべきポイント・・・注目すべき場所はどこだったのでしょうか?また、この位置でシナリオを立てる場合は、どのように考えるべきだったのでしょうか?

投稿者 ねこ3様

上昇波の高いところから、レジスタンスに向かって、さらに買ってしまっています。仮に、1.03000キリ番までの上昇を狙うのであっても、その値幅は10ピプス程度しかありません。リスクとリワードを考えてみて下さい。高値1では、すでに強く反発しているので、ここで買っても「壁打ち」になる可能性が高いです。

ブログ立ち上げ当初より、ご紹介している「デイトレード」という本にバンドワゴンの話が載っていますので、是非、一読されることをおすすめします。投稿者様は、バンドワゴンの最後に飛び乗って振り落とされる体になっています。

5分足を観れば1.03000キリ番と安値1とで攻防しているのがわかります。仮に勝ったとしても、損切りは安値1の下です。きちんと、損切りができなければ、トレードをすべきではありません。

投稿3

最後に疑問チャート(ドルフランですがチャートは適当に選びました)ですが、シナリオを立ててエントリーする場合・・・1時間・15M足でのトレードで、4時間チャートの白〇位置付近まで待ってトレードを心掛けるのが良い選択なのでしょうか?その時に、トレーダー心理を正しく掴むには、チャートの足の確定がどのようになったら、分かりやすく、心理を読めるのでしょうか? そのポイントの統一化が出来ず、今も迷走中です。また、チャートはピンクのBOX単位でみるべきで、赤〇のような大きく動いた後の中央部分は、何があっても取引しないようにするのが勝ちやすいポイントなのでしょうか?

投稿者 ねこ3様

レンジなら上限下限からのトレードがセオリーで中央部分は難しくなります。ただし、これも値幅によりますし、レンジを上下に分けるラインが引けるときは、それを基準にトレードすることもあります。こういうときはどうするかを聞く前に、投稿者様がどうしたらいいのかを自分で確かめて決めるべきだと思います。

投稿4 現状のトレードと疑問点

自分は、大きな上昇や下降のトレンドが取れた試しがありません。ドル円の大きな上昇中でも、2~3pipsを数回取っるのがやっとでした。この、どこまでの『保持』とどこで『逃げ』か?の条件・・・つまりトレーダーの心変わりが読めずに正しくエントリー出来ていないのが自分の精神を最も掻き乱してしまいます。

①利益確定ポイントがあっていても、一度損切まで行って利益確定まで動く。
②IFO取引をし、チャートを閉じると、チャートファイルのように逆行(またはトレンド中でも+-0で終わる)して大損する。
③見ながら取引すると、0~5pipsで利益確定し、そのままトレンドとなってしまう。
というのが、鉄板の負け方です。自分の負けトレードの根源も、+-0トレードか損切トレードばかりになってしまうのも、自分では恐らくこの点が最も欠如しているからだと思います。言葉にすると『分かっているのに、実践できていない』状態なのです。

つまり、疑問をまとめると
・流れと現在地を読む、よい訓練法は何か?
・確定したチャートの流れと、直近の足がどのような形になっていれば、大勢のトレーダー側の心理を読み取りやすいか?
・各時間で取引する場合・・・大きなレジサポラインは別として、直近の山のみを信じてエントリーを考えるべきか?
・ブレイクしたら、一度逆行してヒゲを作った足が出るまで必ず待つべきか?
・チャートは、BOX単位で、切り上がり・下がりを見るべきか?
・トレンドが転換する前の、買・売の勢力が弱くなった(そして逆の勢力が強くなった「断末魔」)と判断すべきポイントは何か?
・チャートの流れ(4時間以下)よりも、より大きな時間足の直近の山のレジサポライン(日足以上)を確実に優先すべきか?

これらが、自分の中で曖昧でよくわからない点です。こういった疑問が出ている時点で、自分はアレコレ考え過ぎなのでしょうか?お答え戴ける分で構いませんので、どうかよろしくお願い致します。そして、常に正しい眼でチャートを見て、待って、自信を持ってトレード出来るよう・・・しっかり訓練に励みたいと思います。余談ですが、FT3では練習する時は、チャートの時間の切り替えが可能なのでしょうか?MT4のストラテジーテスターだと時間軸が固定されて、1時間なら1時間チャートでしか練習ができません。

投稿者 ねこ3様

基礎ができていない。

はっきり申し上げて、基礎的なことができてないです。何事も基礎がないのに、応用などできません。

損切りの遅延(これは致命的!エントリーの根拠が崩れたら切るべし)

上位足チャートを俯瞰できてない。(相場観がないのでシナリオが建てられない)

リスク・リワードを考えずにエントリーしている。

高いところから買って、安いところから売ってる。(相場観がないので、今のプライスが高いか安いかわからない)

負けたあとの熱暴走。

ブレイクを期待し過ぎ。

始めたばかりで、どう目線をつけたらいいのかわからない人が、やらかすミスを余すところなくやってしまっていて、特に損切りの遅延は致命的です。

どうも、ボクの動画やブログも含めて、見ているブログや教材はひとつやふたつではない気がします。情報を詰め込みすぎて、脳が全く処理できないのではないでしょうか。それと、疑問点も、ボクから聞き出そうとしている時点で、ご自身で確かめようとするマインドが欠落しています。このマインドが無ければ上達なんてあり得ません。

情報は活かせなければゴミです。そういう意味で、ボクの発信している情報もゴミです。頭の中がゴミ屋敷になっていては何もできません。ジブリ映画、千と千尋の神隠しに「腐れ神」という、人間の捨てたゴミのせいで、おぞましい姿になってしまった神がいましたが、いろんな情報ゴミがランダムにくっついて肥大化してしまっている様子が浮かびます。

情報はゴミにも宝にもなります。今の時代、情報は掃いて捨てるほどあるので、情報リテラシー(活用力)が問われています。何事も、難しいのではなく、この情報リテラシーが不足しているのではないかと思います。ボクも含め、始めてすることは、誰もがそうなりますが、その状態から抜け出せないのが問題であって、トレードの難易度とは別問題ではないでしょうか。

絡まってしまった糸を解くくらいなら、新たな気持ちで一から始めた方が早いです。

相場は上か下にしか行きません。波が向きを変える可能性の高いところを想定できればいいだけです。映画バックトゥーザフューチャーに出てきたドク博士の、大袈裟な目玉焼き装置を連想しますが、卵を焼くのにピタゴラスイッチみたいな装置は要りません。

〇〇縛りという表現がありますが、ドル円限定縛り、ノーインジ縛り、ノーブログ縛りで、トレードに必要な情報をロウソク足だけの裸チャートから得るように練習してみて下さい。もっと、チャートを視て下さい。チャート以上の教材はありません。

今回のキリ番にきづけなかった件も、その重要性を体で覚えるために、まず50ピプス刻みのプライスにラインを引いてください。これなら何も考えずに引けるはずです。そこで、チャートが過去に反発したり、安値圏、高値圏などのパターンをつくっていれば、今後も機能する可能性が高いラインになります。

ライン付近で5分足の値動きをよく観察すれば、投稿者様がやってしまったことがいかに無謀なことか、そして重要な値段のブレイクアウトとは、本来どういうものなのかわかるはずです。チャートの右側を隠して、5分足を1本づつ、未来がどうなるか考えながらおくるか、FT3のような検証ソフトを利用すれば効率的でしょう。いづれにしても疑問点が湧いたら、ひとつづつ、ボクではなく、チャートから学ぶようにしてください。

この検証で得た事実を応用すれば、キリ番+過去に反発しているラインを基準に、キリ番周辺で発生したレンジブレイク(売り買い攻防)を利用した勝ちパターンだってつくれるかもしれません。もしかしたら、それだけで勝てるようになるかもしれません。お金を稼ぐだけなら、そのパターン1つあればいいという考え方もできます。ボクの知り合いで、相場なんて、いつ動くかわかんないから、月曜日の窓埋めしかやらないという人がいますが、それはそれで稼いでいるので、立派な考え方だと思います。

今日のまとめ

ボクの知人に「鉄の作家」がいます。ロートアイアンといって、熱した鉄を、叩いたり、伸ばしたりして、小物から、手すり、門などの大きな構造物をつくります。彼は、今ではとても有名になってしまいましたが、10年ほど前、その方と直接お話したときに、なぜ鉄を扱うようになったのか聞いたことがあります。そして意外な答えが返ってきました。

「鉄は簡単だったから」

ひとつの技術を習得するのに、10年もかかっていては人生が終わってしまう。ロートアイアンの技術なら1年もあれば取得できる。「鉄の柔らかさに魅せられた」とか、そういう芸術的な答えがくるかと思ったのですが、そうではありませんでした。確かに、造形センスがあっても、技術の習得に時間がかかりすぎては、それを活かすことができません。自らの造形センスを活かすために、扱いやすい鉄を選んだ、その発想が、巷に溢れる、自分の感性をゴリ押し続けるだけの稼げないクリエーターから抜きに出ていると思いました。

千と千尋の神隠しに出てくる、腐れ神の正体は、名のある「河の神」でした。人間の捨てたゴミによって、腐れ神のような姿になっていただけでした。数ケ月後には、余分な憑き物がとれて「よきかな」と言ってもらえることを願っています。

◆迷晴れFXの上手な活用法◆
この動画やブログを見るだけでトレードが上達することはありません。基礎知識は必要ですが、〇〇理論、〇〇手法などの知識量を求めても成果につながりません。

自分で問題(仮説)をつくり、自分で答えを見つけることが上達のコツ。このコンテンツは、そのためのテーマを見つけるヒントとしてご活用下さい。

◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。相場についての個人の見解を過去チャートから解説したものであり、未来の予想したり、利益を保証するものではありません。

記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。

個人が運営していますので以下のご質問にはお答えできません。

・サイトの趣旨と無関係なこと。
・調べて頂ければ自己解決できること。
・誘導リンクのあるもの。
・初心者の方のご投稿は「迷晴れボックス」をご利用下さい。

◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。悪質なケースはサイバー犯罪として対処いたしますのでご注意ください。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (28)

    • mitsu
    • 2017年 1月 18日

    動画拝見させていただきました。
    今日のは精神面においてズシリとくる内容でした。

    自分自身で考えてトレード方法を身につけないと
    たまに儲けることができてもそれはまぐれでしかありませんよね。

    自分はかつてサーフィンをしていたのですがいい波が来るまで待つ。
    魚釣りならいいポイントを探すなど。
    それらは全て共通面があるように思います。

    う〜ん、考えれば考えるほどトレードって人生のように深く
    人間そのものに当てはめると生き様だなと思いました。

      • NoN
      • 2017年 1月 18日

      確かにおっしゃる通りです。誰もが、そういう真髄を忘れて、目先のテクニックを欲しがります。真髄って、実は、ものすごく簡単でわかりやすいことなのかもしれません。波を待つことが、すでに波に乗ることなんだと、心底理解している状態が大事なんだと思います。

    • shiina
    • 2017年 1月 18日

    動画投稿お疲れ様です。
    とてもいい動画ですね。愛のある動画だなと感じました。
    迷晴れ動画に出会ってなかったら私も情報の山に飲まれているところだと思います。

    今までは 勝ちたい 負けたくない 聖杯が知りたい エントリーポイントが知りたい 利確をうまくやりたい 迷晴れ動画から少しでも何かを得たい などなど
    そんなんばっかで分け入っても分け入っても霧だらけでした。

    ただ最近思うのは霧は勝手に自分が作ったものなんじゃないかと感じました。
    流行りのVRという3次元のゲーム機がありますがまさにあれです。家の中で富士の樹海にいる映像を見て苦しんでるだけです笑

    実弾トレードはロットを下げてはいますが順調です。 稼いでいる というには大げさかもしれませんが安定しています、精神面でも。

    上に書いた勝ちたい云々の感情もほとんど生まれてません。トレードに対する熱意はありますが欲というか、敵を作るのをやめました。とても疲れるから というのが率直な感想でしょうか。

    猫さんも迷晴れさんがいわれているようにいろいろ捨ててみればすっきりするんじゃないでしょうか。
    二宮金次郎みたいに勉強してても腰が痛いだけですもんね。

    年明けの動画で「負けまくってるから負ける」といわれてますがまさにそうだなしみじみおもうこの頃です。

      • NoN
      • 2017年 1月 18日

      有難うございます。一番、伝えたかったことをわかっていただき、とても嬉しいです。

    • ぽいぽい
    • 2017年 1月 18日

    まよさん。こんばんわ。

    いつもありがとうございます。

    「難しいと感じるやり方でやってる人は勝ててない。

    つまり、簡単だと感じるやり方でないと、安定して勝てないということです。」

    まさに真理だと思います。

    ねこ3様のお気持ちわかります。最初は確かにいろいろ詰め込みすぎてしまいますもんね。何にもわからないから・・・

    私も一番最初は 損切が遅すぎて大損してしまいました。

    そして色々な方のブログや本を読み漁りました。それで余計迷ってしまうようになりました。

    本来職人技といえば、一つのことを極めることなのに、色々なこと次から次へと試して、結果を得られず・・・

    ここ最近でも 突っ込み売りや高値買いをしてすぐ逃げねばならないこともありました。

    ただ、まよさんの度の動画か忘れましたが「トレードノート何冊書きましたか」ってくだりがあり

    ノートを書き毎日負けトレードの反省をするようになって、すこしづつ自分の負けパターンがわかるようになってきました。

    ノート書くのっていいですよ、熱くなって 乱射できなくなりますしね(笑)

    まよさんのおかげです。

    ほんとうにありがとうございます。

      • NoN
      • 2017年 1月 18日

      負けトレードをノート書いてる間はトレードできないんで熱暴走が抑えられるんですよね。これ、とても大事なことです。有難うございます。

      ボクは1ページを4分割して5色ペンを使って書いています。最近のお気に入りは、コクヨのキャンパスノート、A4ブラック方眼です。黒くて格好いいですよ。(上にアマゾンリンク貼りました)

    • ぽいぽい
    • 2017年 1月 18日

    まよさん、すいません。
    少しページをお借りします。

    ねこ3様へ
    先日日曜九時のキムタクのドラマでいい言葉があったので抜粋します。
    手術を終えたキムタクがすぐに記録を書いた。
    若い医者が「いつもこんなことしてるんですか」と
    キムタクは「すぐに書かないと忘れちゃうから。そして書いたら見直す。頭にインストールされるまで。
    そうしないと自分の血や肉とならないから」
    若い医者が何べん手術したかって聞いて 6000回以上と
    「だから手術が怖くないんですね」と聞くと 「それでも怖い。手術っていうのは準備ですべてが決まる。
    考えられるリスク それを回避する方法、それらをなんども恐れや不安がなくなるまで検証する。
    怖いってことは準備が足りてないってことだから」・・・

    いつも、まよさんが言っておられることと同じだと思いません?
    ねこ3様のお気持ちわかります。私も同じでしたから。
    ただ、損切だけは早く、少なく!
    そうでないと、上手になるまで続けられませんから。
    私も勉強になりました。ありがとうございます
    お互い頑張りましょう。

    失礼しました。

    • さとり
    • 2017年 1月 19日

    迷晴れさんこんにちは

    初コメントです
    いつも素晴らしい動画ありがとうございます

    今回の動画非常に愛を感じました

    そして全く関係ないかもしれないのですが
    迷晴れさんには師匠とする方はいらっしゃいますか?

    私の師匠はあなたです

      • NoN
      • 2017年 1月 19日

      今までの人生を振り返っても、残念ながら「師匠」と呼べる人に出会ったことはありません。そのせいで遠回りすることもありますが、独学の気楽さに慣れてしまいました。

      何事もコツがあって、それさえわかれば短期間に8合目までは行けると思っています。トレードの頂点を極めているとは思っていませんので、師匠などと呼ばれると照れます。

    • mocha0509
    • 2017年 1月 19日

    こんばんは、チョロQというゼンマイ仕掛けで走る車のオモチャがあります。

    このオモチャの駆動部分の仕掛けがバラけて動かなくなり、息子がぐずってたので、組み立て直しました。
    小さなゼンマイと歯車4つほどの簡単な仕掛けですが、今まで見たこともないし、組み立て方もネットで調べればすぐにわかったかもしれませんが、何も調べず適当に組み立ててみました。2、3回やって上手く動きませんでしたが、4回目くらいでちゃんと動くようになりました。
    小学生の娘が「お父さん直したの天才とちがう、どんな脳みそなんだ」と感心してましたが、私が「考えたらわかるだろう」と言うと、「じゃ、なんで最初からできなかったの?」と返してきたので、「最初からわかるわけないだろう」と言い返しました。
    チョロQの修理という大したことのない話ですが、今は便利な世の中でものごとの原理を知らなくても考えようとしなくても不自由はしません。安物のオモチャを直さなくても捨てて新しい物を買えば良いんです。逆に直す時間が無駄かもしれません。しかしながら、大人であっても小学生の娘と同じような感覚の人も多いかもしれません。

    相場には物理の公式や方程式のような複雑さはありませんが、勝利の方程式が成り立たない物理法則とは真逆の世界かもしれません。例えば、ダウ理論は相場を見る上で重要な考え方ですが、これが完璧な理論であれば万人が勝てているはずです。
    学校教育の影響で、何か物事には答えがあると思い込まされますが、あるのはそれぞれの人が考える解釈だけで正解はありません。相場においてはマジョリティーが考える解釈を探るわけですが、それが何によって支配されているのかと考えていくとその人なりの答えが見えてくるかもしれません。
    何か禅問答のようなコメントになってしまいましたが、たまにはこんなことを考えてみても良いかもしれません。

      • NoN
      • 2017年 1月 19日

      相場のマジョリティーとは何か?このテーマも深いですね。食物連鎖で考えれば、捕食する側と捕食される側、それにハイエナやハゲタカがいて、それぞれに立ち位置があることで相場が動いている気がします。

      捕食されないためには、どう動いたらいいのか。これができれば少なくともサバンナで生き残ることができます。

  1. Non様

    お世話になります。

    今回の動画は以前の私のトレードのようで
    その時の辛い気持ちが思い出されました。

    色々な知識があるが故の迷走ですね…
    たぶん皆が通る過程なのでしょう。

    動画でおっしゃっていたとおり、今の状態を抜け出した人が
    勝てるトレーダーになれるのだと思います。

    PS.【ねこ3様】

    迷晴れFXを見られているのでしたら
    Nonさんの言われたように水平線を引いて検証してみたらどうでしょう?
    高値、安値、強者の値、ラウンドナンバー(キリ番)、前日高値安値など
    抵抗となるラインが引けるようになれば、その近辺でのチャートの動きを見れば「あれ?」と思う事があります。

    今回見せて頂いたのは日足、4時間足、1時間足でしたが実際のエントリーの執行時間足5分か15分でしょうか?
    もしそうでしたら、PC画面に執行時間足を入れた4分割にする事をお勧めします。

    日足から水平線を引いてそれを下位足にも反映出来るようにして下さい。
    (ラインオートコピーという物が有料で販売されています)
    そうすることで上位足の水平線が下位足でどうなっているかが分かると思います。

    MAは表示されない方が良いかと思います。
    まずは水平線を理解する事だけに特化してみたらどうでしょう?
    その後に補助ツールとして表示させるととても便利に活用出来ます。

    生意気な事を書いてしまいました…
    もし無理でしたらスルーして下さい。

      • NoN
      • 2017年 1月 19日

      情報のシャワーを浴びるのは通過儀礼ですね。ほぼ100%の人が、ここを通るのではないでしょうか。仕方のないことですが、なるべく早く、今立ってる場所が沼であることに気付くべきです。

      水平線が引けるということは、今が安いのか、高いのか、わかるということです。これがわかれば、安いところから買って、高いところから売るだけです。

      裸のチャートを地図(見える化)にできれば、トレードは一気に簡単になりますが、これが出来ずに、他のことに手を出しても難しく感じるだけです。

      的確なアドバイスを有難うございます。ラインオートコピーは以下の記事で紹介していますので、参考になさって下さい。
      http://mayohare-fx.com/trade-tools/

    • joker
    • 2017年 1月 19日

    いつも動画を拝見させていただいています。
    自分にとって丁度よいタイングで疑問などを解決できて助かっています。

    自分のうまくいっていないパターンと少し違っていて疑問に思ったので、今日は初めてコメントさせていただきます。
    今日紹介されたチャートで買い目線になったところと売り目線になったところでエントリーした後、さらに切り下げたり切り上げられたりしたあと、戻ってくるところが時間足にかかわらずうまくいきません。

    ですがもう一度、切り上げられたり切り下げられたリするとうまく説明がつけられず、どうしようかと思っています。

    正直、高値安値を更新したのに戻ってこないでよ!などと思ってしまいます。

    なにか面白い解釈はご存じないでしょうか?

      • NoN
      • 2017年 1月 24日

      はじめまして!文章だけですと、何を伝えたいのかがよく理解できません。すいません…

    • MAX
    • 2017年 1月 19日

    こんばんは、迷晴れさん、ねこさん。

    なかなか手厳しい愛のムチでしたね。
    でも今回の投稿による動画は、むしろ通常のものよりも他の視聴者にとってもより参考になったのではないかと思います。

    ねこさんもがっくりする必要はありません。そのレベルに合わせた学習をしていけばいいだけだからです。

    もし私が今のねこさんなら、下記のような学習プログラムを組むと思います。
    あくまでも私見です。

    1.迷晴れさんの動画は当面見ません。初心者には高難度過ぎて、誤解してしまうからです。

    2.損切だけを練習します。一つずつを身につけてゆくことが、基本中の基本です。
    情報過多がマイナスしか生まないように、同時に複数の技を身につけようとするのも遠回りになります。

    3.次はトレンドの押し目・戻りだけに絞り込みます。TPで10pipsでOKです。
    レンジなどは絶対に手を出さないことです。

    4.上記ができたらTPを少しずつ伸ばします。トレンドの順張りだけに絞り込めば、いつの間にかTPは伸びてゆくでしょう。

    5.上記ができたら、ダウの転換点まで決済を伸ばします。それまで一切手をださないことです。
    ここまででも一切レンジには手を出さないことです。ここまでできれば、すでに勝ち組になれています。

    「分からない」ことには「手を出さない」ことが進歩の肝です。
    多くの人はより多くの手を出すことが学習を進めると勘違いしていますが、それは逆に進歩を遅らせていることです。

    分からないことは誰にも分からないのです。分かってるふりをする人、分かったつもりの人はたくさんいますが、実は誰にも分かりません。勝敗の決着がつきそうな時点になって、やっと分かり始めるのです。

    サルカニ合戦は山の頂から観戦しているだけの人が賢明な人です。

    裁量バックテスターという安くて複数時間足でデモトレードをできるソフトがあります。
    水平線もインジケーターも同時に動きます。
    これでイヤというほど、上記の練習をしてみてください。複数時間足での環境分析もだんだんできるようになってきます。

    これでOKが出たら、次はMT4のデモトレードです。
    ここで検証を徹底的にやることです。自分なりのしっかりしたルールを作ります。

    リアルはデモトレードで完全に勝てるようになってからです。デモで勝てない人がリアルで勝てるわけはないからです。リアルで勝てなければ、資金がなくなり市場から撤退することになります。市場から撤退しないで学習をかさねてゆけば、いつか必ず勝てるようになります。

    トレンドの順張りができるようになってから、初めて次のステップにあがればいいだけです。複数通貨ペアを監視できるようになれば、エントリーも問題ありません。
    それ以外は一切手を出さないことが勝ち組への入り口です。

    こうやって、一つずつ、少しずつステップアップしてゆくのが最短距離になります。

    ねこさん、がんばってください。参考になれば幸いです。

    迷晴れさん、紙面をお借りました、お許しを。

      • NoN
      • 2017年 1月 19日

      具体的なアドバイス、有難うございます。

    • ham
    • 2017年 1月 19日

    今回もためになる動画ありがとうございます。

    まだまだ負けが多い私にとって、動画の中のエントリータイミング、熱くなってしまう気持ちなど、わかるなあ・・・と思ってしまいました。

    でもやっぱり自分の事ではないからか動画内のチャートを見ると、ここでショートは危険だなとか冷静な判断ができるんです・・(^o^;)

    私自信のトレードとなると俯瞰で見れていないんでしょうね。

    先輩方のコメントも非常に参考になりますね!これらを励みにねこ3様も一緒に頑張っていきましょう!!

      • NoN
      • 2017年 1月 19日

      何回も繰り返し同じような局面を経験すれば、身体が覚えてしまいます。今回の場合なら、キリ番周辺の値動きを「意識しながら」過去検証すれば、よいのですが、そういう作業を面倒くさがっていると、衝動的に動いてしまうのではないでしょうか。

    • wamu
    • 2017年 1月 19日

    NoNさんこんばんは。 はじめまして。
    しばらく前からブログを読ませて頂いています。今まではいわゆるインジ沼に漬かりきってまして、まるで勝てない状態でした。そこでライントレードに切り替えようと思い、なにかヒントはないかとブログやyoutubeを見ていてここにたどりつきました。ライントレードを解説しているブログの中では一番分かりやすい内容なのではないかと個人的に思っています。
    今回のねこ3様のトレードの問題点へ指摘はかなり自分に刺さりました。
    と、同時にねこ3様とある意味逆のパターンで負けてるトレードを自分がしてるのを疑問に感じました。
    水平線のブレイクと反発に関するトレードなのですが、一度画像などを投稿しても良いでしょうか?
    よろしくお願い申し上げます。

      • NoN
      • 2017年 1月 20日

      迷晴れボックスから投稿してください。ただし、すぐには、動画がつくれないのでご了承下さい。

        • wamu
        • 2017年 1月 20日

        ありがとうございます。後ほど送りますのでよろしくお願い申し上げます。

    • ている
    • 2017年 1月 20日

     この動画を見終わって、しばらくして頭の中に出てきた言葉は、NoNさんがどこかで言っていた、「誰でもできることを誰にもできないくらいやる」というものでした。なぜ出てきたのかはよくわかりませんが、そんな言葉が・・・。きっと今の自分の必要な言葉なのではないかと思いました。
     そんな私も始めて5年も経ってしまいました。
     たぶん、FXとは対極にある性格なんだろうと自分では思っています。
     そうはあっても、収入ゼロまであと2年。
     追い詰められたときの自分にちょっと期待・・苦笑

      • NoN
      • 2017年 1月 20日

      2年は長いか、短いか。でも、その日は必ず来るわけですね。トレードはやり方次第では数ケ月で勝てるようになるものです。「正しいことを繰り返す」一言でいえば、こうなりますが、正しいことが何なのか、それに気づくまでの時間に個人差があるのだと思います。

    • Tom
    • 2017年 1月 21日

    迷晴れ先生、いつも素敵な動画をありがとうございます。
    今回、勇気ある投稿をしていただいたねこさんにも感謝申し上げます。
    また、たくさんのコメントでねこさんを激励している方々も皆さん素敵だなと感じました。

    自分自身の戒めにもなりました。
    ありがとうございました。

    トランプ新大統領も賛否両論あり、異例のデモの数の中での就任式となりましたが、
    ある意味、今までの政府のやり方を気持ちよく一刀両断し、愛国心を持って、アメリカファースト!
    他国もそうあるべきだ!と、見本になるようにしていきたい!とシンプルかつ力強い意志を感じました。

    日本人は、戦後教育の影響で愛国心という言葉自体を言うと、左側の人のようになってしまいましたが・・・
    政治は簡単には行かないのかもしれませんが、トレードはシンプルイズベストだと迷晴FXで学ばせていただいております。

    いつもありがとうございます。

      • NoN
      • 2017年 1月 21日

      多くの方から暖かいご意見を頂き感謝します。ねこ3の心の中で、何かが大きく変化することを祈っています。また、同時に「これ自分のことだ」と気付いた方も多いはずです。

      トレードができるからといって、ちっとも偉くなんてありません。トレードと人格とは、何の関係もありません。今、できないことをコンプレックスに感じず、頑張ってほしいと思っています。

    • チョコ
    • 2017年 1月 21日

    今回の動画は、とても勉強になりました。
    迷晴れさんの動画はすべて拝見させていただき、心に残った言葉をノートに残しています。
    「トレードは、波の反転を見つける」という言葉が浮かびました。

    波の反転を意識できれば、今回の、ねこ3様のトレードは様子見ができたのかな・・・と思いました。
    私もまだまだ安定して勝てませんので、勉強中の身ですが・・・。

    みなさんのコメントが暖かく、これからも迷晴れ先生のご指導のもと、みなさんと一緒に成長していきたいです。

      • NoN
      • 2017年 1月 21日

      暖かいコメント有難うございます。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら