FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

【週刊チャートナビ#68】米ドル売られ、黒田バズーカ全戻し。

※記事内にプロモーションが含まれています。

米経済指標が芳しくなく2月3日以降、米ドルの売りが主導する相場となった。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

ドル円とユーロドルが真逆に動くと、ユーロ円はウロウロする。

[youtube id=”NchCrqolmJA”]

今週は米1月ADP雇用統計以降、米ドルが売られる流れとなった。ドル円が下がり、ユーロドルが上がり、ユーロ円はウロウロしていた。ドル売り相場だったので、ユーロ円はあまり動かなかった。

ユーロドル、ついにレンジブレイク。

eurusd d1

ついにユーロドルがレンジブレイクしました。エネルギー満タンから解き放たれた波動は300ピプス、月足ローソク実体MN_2まで伸びました。

  • ここまで一気に上昇したので、1.120~D1_2間(金曜日足)でモタモタした動きになる。
  • 1.120を天井として下がり始める。
  • MN_2を再度試しに上昇する。

eurusdm30

レンジ下限付近からのスタート。ダブルボトムM30_2を確認してからのロング、目標は強者の値M30_1

強者の値付近でレンジM30_3をつくるが、安値を切上げているのでブレイク前にエントリー可能。ブレイクを逃しても、一度押してからエントリーすればいい。


日足D1_2付近でトライアングルをつくる。強ラインを抜ける時は、このような時間調整が入ることがある。

週末、雇用統計の動きで金曜日足はコマ足となった。週明けは、このコマ足を意識してトレードしたい。

ドル円は月足2015下限ラインまで一気に下がる。

usdjpyd1

118円ネックラインD1_1で反発すると想定していたが、そのまま月足MN_1まで下がった。ここは2015年下限になるので、そうそう破られないはずだが、さらに米国に悪材料が出れば、あり得ないことではない。

週明けは金曜日の日足の上・下限に注目したい。強く下がり過ぎてた感があるので時間調整に入るかもしれない。難しい相場になりそうな予感がする。

usdjpym30

黒田マイナス金利発言からの天井圏スタート。最低でも、黒田陽線の半値位まで落ちるだろうと想定していたが、その半値を割ると、さらに加速していった。

黒田陽線、半値の裏でレジスタンスされた箇所は良い戻り売りポイントだったと思う。

118円を日足が下にオーバーシュートしたあと、キリ番攻防レンジM30_3をつくった。重要なラインで攻防するのは珍しいことではない。

ドル主導下ではユーロ円は鳴かず飛ばず。

eurjpyd1

今週はドル売り方向へ為替が動いていたこともあって、ユーロ円は圏外な感じがする。日足切下げライン上限に当たり、その後、レンジAとなった。

今週は、あえてユーロ円を触る必要がなかったように思う。

来週以降、日足切下げラインを上抜ける動きをすればついていきたい。

eurjpym30

日足切下げライン上限からの逆張りショート、下がってくれば短期足反転を確認してロングといった戦略。

レンジ中央は、よほどわかりやすいチャート(M30_2ブレイク)にならない限り手を出してはいけない。

来週は、このレンジ下限付近の値動きをみてロングできればするし、高値を切り下げているので、下にブレイクすれば、それについていきたい。理想はそろそろ日足切下げラインを上に抜けてほしいが…

雑記

最近、外で人と会う機会が増えている。先日も、知人で66歳広告会社の社長(会長?)から連絡があってお会いした。

ボクと同い年の社長に会社をまかせて、自分のやりたいことをしているようで、悠々自適なオーラが漂っていました。

社長のやりたいアイデアを伺い、ボクの経験から、少しの知恵をお伝えしたら、とても喜んでもらえてうれしかった(^^♪

何事も、独りで考え、答えを出してきたおかげで、自分でも気づかないうちに、多様な知恵がついているのを実感できました。

自分の言葉は強く、他人の言葉は弱い。

自分の答えは強く、他人の答えは弱い。

自分で考え、自分で答えを出す。これは、当たり前のことですが、誰にも依存できない、八方塞がり状態にならないと、本気でそれを求めないのが人間なのかもしれませんね。

◆お断り◆
この動画は教育目的で制作されたものです。相場についての個人の見解を過去のチャートから解説したものであり未来の利益を保証するものではありません。ご自身の答えを見つけるヒントにして頂ければ幸いです。

◆著作権◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等の作品自体又は作品内容を営利目的でお使い頂くことはできませんのでご注意ください。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (17)

    • mocha0509
    • 2016年 2月 06日

    こんばんは、

    金融政策は即効性はありますが、持続性に欠けるという面があります。しかし、今回の場合は、あまりにも極端な動きで失敗ではないかという論調もありますが、長期金利は信じられないほどのウソみたいな低さを維持しています。住宅ローンを組むには良いかもしれません(笑)
    これでも円高・株安が続くようだと、政府は特に参議院選挙に向けて経済政策を強化してくるとは思いますが、永田町の論理は複雑なようで良くわかりません。いずれにしても国益につながる政策を出してもらいたいものです。

    人の思考を変えるには熟成期間が必要だそうです。人の話や本から得た知識を理屈で正しいと思っても、別の角度で検証したり具体的な事例を探したりして補強していきます。そのプロセス・時間を経て心から納得できる状態を得心と言います。
    聞いて分かったつもりでも実際できないのは、このプロセスを経ていないという部分もあります。
    この得心の数々が知恵につながります。人の話を聞いても自分の頭で咀嚼ができてなければ受け売りです。結局わかってないのに等しいということになります。
    知恵のある人は、インプット→咀嚼(自分の頭で考える)→アウトプットを時間をかけて行います。
    学校教育は、インプット→アウトプットを繰り返し、とにかく考えなくても即答できる人が優秀であるということです。
    受験を勝ち抜き、昇進試験を勝ち抜き、インプット→アウトプットに磨きをかけた人が、国の中枢を握るというのであれば、改善の余地があるのではないかとも思います。
    トレードも、インプット→アウトプットだけでは上手くいきませんね。
    真の相場師は、知恵のある人だと思います。
    そいう人に私もなりたい。

      • Non
      • 2016年 2月 06日

      得心。始めて知りました。
      栄養も咀嚼→分解→吸収→再合成されて始めて血肉となるので、知識を知恵に変えるプロセスとよく似ていますね。
      勉強になりました(^^♪

    • sant
    • 2016年 2月 06日

    こんばんは!
    いつも含蓄の多い動画を配信いただき、ありがとうございます。
    初めてコメントいたします。

    現在、トレードを始めて3年目、副業を目指して修行中の身です。

    月トータルで微プラス程度なのですが、内容は下記のとおり
    恥ずかしい限りです。

    平均勝PIPS 3
    平均負PIPS 6
    ペイオフレシオ 0.5
    勝率70%
    ちなみに上記の破産確率は12%。
     プロスペクト理論の申し子です(笑)
     (微益撤退が多いので、トータルでは上記のような数字に
      なってしまいます)

    約2年かけてコツコツドカンではなく、コツコツコツコツドカン
    を達成し、何とか利益が残っている感じです。
    またドカンに対しても、結果的に途方もない時間の無駄だと気づき
    ようやく腹落ちして損切ができるようになってきたところです。

    現在の悩みは、プルバック恐怖症で、そこそこいいところ
    をつかんでも、利益がでるとすぐに利確してしまい、伸ばす
    ことが全くできません。

    従って、自然と手法が秒スキャとなり、苦労の割にリターン
    がでません。

    そこでお願いなのですが、いつかプルバックを恐れないための
    コツを伝授する動画をいつか作っていただけないでしょうか。
    (結局のところ、損切と同じで、自分が腹落ちしないことには
    この癖は治らないのだと思っていますが、早く腹落ちするため
    には根本原因をどのように捉え、どのようなメンタルやトレー
    ニング、考え方、価値観を自分に納得させることが有効なの
    でしょうか)

    結構、私のような悩みを抱えているトレーダーはかなりの数
    いらっしゃると思います。
    (勝手な想像ですが…)

    何かの折に、ご検討いただけると幸いです。

      • Non
      • 2016年 2月 07日

      プルバックを捕らず片波だけ貰うというのもアリだと思いますよ。5分足でも10ピプス程度はいけるのでは。問題は微益撤退の方にあるかもしれませんね。損切りがタイトすぎるか、エントリータイミングを改善してみてはどうでしょう。

        • sant
        • 2016年 2月 07日

        アドバイスありがとうございます。
        微益撤退の中身をもう一度確認してみます。

        自己分析では、まだまだ、「恐怖>理性」になっていて、別の動画
        で教えていただいた、ゾーニング(伸びる所の理解)や、チャート
        が動き出すタイミングが見えてくることによって、「理性>恐怖」
        となり、また成功体験を重ねることによって、ポジを自然に長く
        持てるようになってくるのかなと想像しております。

        ただし、自分ではそうなった経験がないので段階を踏んでステップ
        アップしていくイメージなのか否かが分かりません。

        Non様は、先日の実践トレードの動画でも20-30pips動く途中に
        発生する10pips程度のプルバックを余裕で見られていますが、そう
        できるようになるまでに、何かしらの自己の考え方の修正・克服的
        なものはなかったでしょうか。
        あったとするとどのように克服されたのでしょうか。

        なんだかへんてこなコメントを載せてしまい申し訳ありません。

    • taku
    • 2016年 2月 06日

    今回も動画アップありがとうございます。

    黒田マイナス金利でドル円上げたので上目線でいました。想定していた場所で押し目をつけてくれたので、買いに入りましたがあまり伸びませんでした。その後落ちる一方であとは眺めるばかりでした。

    実際のところ日銀当座預金の中で、マイナス金利がついてしまう預金はかなり小額らしいです。それがばれたのですぐ元にもっどてしまったのでしょうか。

      • Non
      • 2016年 2月 07日

      全戻しは有りうると思ってましたが、それ以上でしたね(^^♪

    • ムスカ大佐
    • 2016年 2月 07日

    こんばんわ。ムスカ大佐@㌦円です(∩´∀゜∩)

    マイナス金利陽線が全戻しするとは思いませんでしたね~(´・ω・`)
    フィボナッチ抜け後のショートは取れましたが、
    最後のすっぽ抜け時に逆張り連打という愚作を犯して利益飛んでしまいました(´Å`)
    「はっはっは!どこへいこうというのかね?」状態でしたw

    雇用統計前に1時間足がグランビル的に買い状態になっているので
    ロング主体でチャート眺めています。

    さすがに116円は
    「お前達はここで待て、ここから先は王族しか入れない聖域なのだ」
    と思いますので115.80くらいに損切り入れてスイングロング狙っています。
    ショートしてるのが王族(日銀)だったら怖いですけどねw

    ちなみに迷晴れさんのスタンスはダウ理論が軸だと思いますが、
    グランビルの法則とかは参考にしていますか?
    グランビルも参考にされているようだったら、時間があるときに
    グランビル動画なんか作ってくれると嬉しいかもしれません(∩´∀゜∩)

      • Non
      • 2016年 2月 07日

      近づけば離そうとして、遠ざかれば近づけようとするものなぁに?

      答えは…移動平均線。

      グランビルはその程度の認識です。

    • オク
    • 2016年 2月 07日

    こんにちは今週も解説ありがとうございました。円高バイアスがだいぶかかっていますが個人的にはユーロ円の130円ドル円の116円あたりはかなり固いのかなと思っています。割れればそれなりに下に走るのでしょうが
    ユーロ円は上に行けば134円゜下に行けば126円に向かうのでしょうか??

      • Non
      • 2016年 2月 07日

      固いと思います、特にドル円。何事も起こりうるので、動きについていくだけですが。

    • じぇん
    • 2016年 2月 07日

    今週もありがとうございました。

    ユーロ円、今週は1回しかトレードできませんでした。
    継続して押し目買いを狙っていくべきなのか、チャネル上限に来たので売っていくべきなのか迷ってしまいました。
    自分で今週のチャート分析を行った結果、迷ったときは「天井と底を見極める」という答えが出ました。
    それを意識していればもう少しトレードできたかなって思います。
    ようやく天井と底が見えてきた感じですので、来週は少しやりやすくなりそうですね。

    余談ですが、不調になると昔のじっくりで詳細なチャート分析が恋しくなって良く見返してます。
    すごく丁寧でわかりやすく迷いが晴れるというか、なんかできそうな気がする!ってモチベーションがあがりますw

    最近の分析が物足りないという訳ではないのですが、過去のチャート分析だからと思って
    最近のしか見てない人は是非過去の分析も見てほしいと思っています。
    的を絞った解説動画の応用編といった感じでしょうか。僕はとても重宝してます!

      • Non
      • 2016年 2月 07日

      2通貨から3通貨にした関係で、一旦、ポイントを絞った解説にしています。リアルトレード実況では5分足レベルの詳細な話もしてますので、こちらも参考にしてみてください。そろそろ動画のスタイルを固めるべく、分析動画もさらに進化させようと考えています。

    • きんた
    • 2016年 2月 09日

    迷晴れさん、おはようございます。
    今朝、AUD/JPYで迷晴れさんの2つの動画通りのことが発生し、大きく取れたので報告いたします。
    先週末にたまたま迷晴れさんの2014年の「チャートパターンは崩れた時が一番おいしい。」と言う動画と、最近の「レンジブレイクの極意、一日20ピプスをサクっと捕る方法。」の動画を見ていました。
    何となく引っかかったので「フムフム…」と言う感じで数回見直していました。

    昨日は各相場、大きく下げNY時間にはある程度戻すのかなと思っていたのですが、今朝になって戻っていないことを確認しました。
    そんなところでAUD/JPYが81.6~82.3円くらいのレンジ内を高値切り下げながらサポートはしっかりしている様子でした。
    ここでロングブレイクを狙う人はWボトムを見ているし、ショートブレイクを待つ人はWトップに見えているんだろうな…高値切り下げでショートブレイクかなと思いなが、迷晴れさんチャートパターンが崩れたら大きく動くって言っていたなぁ‥と思いながら見ていました。
    今回はチャートパターン崩れと言うよりはWトップのチャートパターンが綺麗に機能した(?)のだと思うのですが、Wトップの右肩にも小さなWトップが出来その小さなWトップのネックラインでサポレジ転換し、その後レンジブレイクに必要な足掛かりの小さなレンジを作ってショートブレイクしていきました。
    今回、迷晴れさんの言葉が残っていたためか、なぜか小さなWトップ後のサポレジ転換になった5m足の2本の上ヒゲ陰線示現のところで躊躇なくエントリー出来てしまいました。
    下がってレンジ下限のところで小さなレンジになった時も「ブレイク前の足掛かりかな…ここ下に抜けてらそのまま行きそう…」と何やら都合よくシナリオを描いていました。
    安全確実に行くなら、このサポートブレイクから戻りを確認してショートエントリーなのでしょうが、今回のチャート観察とトレードプランの思考、根元からエントリーが出来たこと、サポートで揉んだ時も冷静に見られていられたことなど、すべて迷晴れさん思考だったと思います。
    ただ、エグジットは+25pipsほどでした。20pips目標だったのでいいのですが、結果を見たら「なんだかなぁ~」とおもってしまいました(´-`).。oO
     動画とブログの効果がダイレクトに感じられたトレードでしたので、思わず投稿いたしました。 
     これからも大いに参考にさせて頂きます。ありがとうございます。

     と言ってる間に、今日はどこまで下がるのか…|д゚)?

      • Non
      • 2016年 2月 09日

      目標20ピプスで結果25ピプスなら大成功!決めたルール通りやれることを「正義」とすべきです。30ピプス以上を狙うなら半値戻しを覚悟しないといけません。

    • きんた
    • 2016年 2月 09日

    訂正です…
    「大きく取れた」なんて書きましたが、全然大きくないです。
    トレード思考があまりにはまったので、安心したトレードだったので気持ちゆったり、大きくできたと言う意味です(._.)

    • かにずき
    • 2016年 7月 27日

    拝見させていただきました。

    今回のお話しでは、急な値動きについて事前に察知することと成行の見当をつけることが勉強になりました。
    少しずつでも理解を深めチャートが読めるようになっていきたいです。

    素晴らしい気付きをありがとうございました。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら