FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

【週ナビ#233】トランプ手のひら返し、米中貿易摩擦激化。

※記事内にプロモーションが含まれています。

週刊チャートナビ(2019.05.06~2019.05.10)は、ドル円、ユーロドル、ユーロ円の主要三通貨ペアの一週間を振り返ったチャート考察です。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

今週の視点


1時間足

久しぶりのトランプ砲。

米中貿易交渉目前、トランプ大統領の手のひら返しで中国貿易摩擦が激化、円高が進んだ。

トランプは「中国との貿易交渉は続いているが、中国側が再交渉を試みていて進展が遅すぎる。駄目だ!」とツイート。

中国からの2000億ドル分の輸入に対する関税を10日に10%から25%に引き上げると表明。

これがきっかけとなり、交渉に楽観的な観測を強めていた投資家に冷や水をかけた。

相場は認識ギャップでこそ、よく動く。

今週のようなショック相場でも、ボクが信じるのはチャートのみ。

ニュースをこマメに見たり、経済の専門家の話なんて聞いても迷うだけだ。

チャートは相場のすべてを映し出す、一時的なダマシはあっても、嘘をつけない。

米ドルが弱くなれば安全資産の日本円が買われるのはセオリーなので、難しく考えずに、ドル円やユーロ円をショートしておけば勝てる相場だったと思う。

あと、今週のような相場で気をつけたいのは、個人的な思い込みによる逆張り。

8日あさイチでロングしてないですか(笑)

1時間足

これに対して、持ち合い中のユロドルは難しい動きだった。

状況を考えれば、今週はユロドルは捨てて、円絡みの通貨ぺアだけトレードすればよかったと思う。

今週のようにファンダ要因で動意づいたにしても、なるべく簡単に考えるようにしている、

難しく考えても、どうせわからない…

難しく考えて敗けるより、簡単に考えて敗けるほうが、後味が良い。

「ファンダで動いてテクニカルで止まる」

この相場格言通り、ドル円3月安値+ユロ円日足サポート122.5+先週金曜高値からの下降波N値100%で下げ止まった。

今週は単純だったが、来週、買い転換の準備に入れば少し難しくなりそう。

今週の利益を吐き出さないようにしたい。

ドル円

4時間足に月足+週足ロウソク

今週の見通し

状況:

  • 3月足陰線がはらみ足確定で、このレンジ相場の真ん中が4月安値なので、これをレンジ内の目線切り替えレートとする。
  • 3月高値から売り。3月安値から買いの圧力がかかる。

TR上段㊤:11月安値をブレイクさせた高値

TR中段:4月安値を境に3月足レンジ上半分(上は3月高値)

TR下段㊦:4月安値を境に3月足レンジ下半分(下は3月安値)

売り手目線:4月安値サポート崩れからの3月安値試し狙い。

買い手目線:4月安値サポート押し目買いで3月高値狙い。

今週の値動き:米中貿易戦争激化、いきなりの4月安値サポートブレイク・スタートで3月安値まで150ピプス売り続けられた。今週足は3月安値㊤でサポート。

1時間足に月足+週足+日足ロウソク

今週の流れ(状況変化)

ファンダメンタルの影響が強く売り一辺倒、7日・8日の戻りもなく、先週金曜高値からの下降波N値100%で下げ止まった。

15分足に週足+日足+4時間足ロウソク

May.06 Mon.

状況:4月安値センターラインの50ピプス下に窓を開けてスタート。水曜陰線レンジをいきなりブレイクした体になったが、このブレイクがフェイクになるか、本物になるかを見極めたい。

売り手目線:先週水曜陰線レンジブレイク戻り売り。戻り売り候補は4月安値、又は、窓埋めレートだが、4月安値サポートで木曜安値を上抜けば、このブレイクがフェイクになる。

買い手目線:先週水曜陰線レンジブレイクの戻り売り候補まであや戻し。

月曜日の値動き:50ピプス下に窓開けしての幕開け、トランプ大統領のツイートで米中貿易戦争が再燃。

東京時間、窓埋め狙い、5分足下ヒゲ2本確認後に青1ロング、戻り売り候補の4月安値でアウト。

続いて、4月安値反発からの戻り売り、これがそのまま110.5をブレイク。その後、V字回復したため、下からのロングはできなかった。

欧州初動、4月安値まで全戻し、黄1でのショートは窓を埋める可能性を考慮して見送り。

May.07 The.

状況:米中貿易戦争再燃で売られたが、安値を切り上げ始めているので影響は一時的なものになるかも。

売り手目線:先週水曜はらみ足ブレイク戻り売り。戻り売り候補は窓埋めレート、又は、4月安値ネック、下げの目安は110.5辺りだが、これを下抜けば110.0までの下げが見込める。

買い手目線:窓埋め狙い。4月安値売り崩れから窓埋めの動きを狙い、あわよくば、木曜安値まで利を延ばしたい。

火曜日の値動き:あさイチの急落高安を基準に、高値を上抜けば窓埋め狙い、安値を下抜けば戻り売り継続の値動きを狙う。

欧州初動、4月安値試し上ヒゲをサインに赤1ショート、急落安値で半分利確、残り半分(昨日のV字反転が気になり追撃ショートができないのでポジションを半分残した。)で利を延ばす。NY時間、急落安値を割った。

May.08 Wed.

状況:米中貿易戦争の影響が大きく円買いが続き、前日安値は4時間足110.0安値ネックに達した。

売り手目線:前日陰線Nゾーン戻り売り。このまま前日安値をブレイクすれば110.0まで流れについてショート。

買い手目線:前日陰線あや戻し。前日安値サポート、又は、110.0まで売られてからになるかも。

水曜日の値動き:東京時間、4時間ネックブレイクからの抜けてく1波目を赤1ショート、これはすぐに利確して、赤2で戻り売りするも失速してしまった。この動きでプルバックに入ると思い、その後はノートレード。

May.09 Thu.

状況:トランプ大統領が関税引き上げに本気モードということで、ほぼ戻りなく円高が続いている。3日金曜高値からのN値で測ると、少し下げ幅がありそうだが、3月安値まで残り25ピプスまでせまっている。

売り手目線:リスクオフ継続戻り売り。110.0ブロックをこのまま下抜けば3月安値までショート、火曜陰線Nゾーンまで戻しが入るかも。

買い手目線:火曜売りNゾーンまであや戻し。110.0サポートから火曜売りNまでの戻しをロング。このまま110.0ブロックを下抜けば3月安値サポートで売りポジ利確を狙ったロング。

木曜日の値動き:東京時間、下降波プルバックからの戻り売り。1時間切上げブレイクで赤1ショート、東京時間の昼間にかけて動きが弱まったが、3月安値に届いた。

欧州初動、3月安値サポートでショートポジ利確を狙った青1ロング。

NY時間、3月安値目前なので戻り売りは見送り、109.5からの黄1急騰も寝てしまった。

May.10 Fri.

状況:前日終値は3月安値でサポート。本日の東京時間13時、中国からの輸入2000億ドルに対する関税が10%から25%に引き上げられると、さらにリスクオフが続く可能性もある。

売り手目線:3月安値サポート崩れ狙い。109.5を割れば109.0目安にショート。

買い手目線:3月安値サポート逆張り。3月安値付近の逆三尊を使って買い転換を狙う。

金曜日の値動き:東京時間、逆三尊右肩から1時間切下げライン抜けで、抜けてく1波目を青1ロング、110.0アウト。

東京時間13:00(関税引き上げ)の影響はあまりなかったので、欧州初動、逆三尊右肩サポートからの1時間切上ライン抜けで3波青1押し目買い、これが失速したので109.5への試しを警戒。

深夜、黄1で109.5で2番底を2回目に試すが、週跨ぎのポジションは持ちたくないので見送り。

ユーロドル

4時間足に月足+週足ロウソク

今週の見通し

状況:

  • 4月高値下降波61.8%戻しから売られたが、4月安値+週足レベルの押し目買い候補サポートで安値を切り上げた。
  • 4月終値は3月安値を更新できずに、3月陰線はらみ足が確定。
  • 今週は三角持ち合いになるかも。

TR上段㊤:4月高値

TR下段:2週前陰線はらみ(先週高値と4月安値・週足サポート)

売り手目線:先週高値基準で、2番底形成、4月安値+週足サポートに向けて売り。4月安値を下抜けば新展開。

買い手目線:4月安値+週足サポートでの2番底形成シナリオで逆張りロング。

今週の値動き:2週前陰線のはらみ内で動いた。今週は米中貿易戦争激化で安全資産の日本円が買われていたので、取引通貨としては魅力薄だったと思う。

1時間足に月足+週足+日足ロウソク

今週の流れ(状況変化)

三角持ち合いの真ん中スタートで方向感がなかったが、7日火曜日コマ足高安をレンジと見立ててトレードできた。今週は日本円絡みの通貨ペアが魅力的だった。

15分足に週足+日足+4時間足ロウソク

May.06 Mon.

状況:4月4週陰線はらみ足のなか、4月安値+週足サポートで安値を切り上げ、高値も切り下げの三角持ち合い。

売り手目線:1.120レジスタンスから先週安値+1.115への下値試し狙い。

買い手目線:下値試しからの逆張り。先週安値+1.115反発ロング、4月安値スパイクの可能性もある。

月曜日の値動き:東京時間、5分足下ヒゲをサインに窓埋め狙いの青1ロング、窓埋め完了。

NY時間、1.120の赤1モミ下抜けショート、東京安値を抜けずにアウト。

May.07 The.

状況:高値切り下げ・安値切り上げ、三角持ち合いの真ん中で方向感なし。前日陽線をレンジとみる。

売り手目線:前日高値で逆張り。前日安値を下抜けば1.115まで利延ばし。

買い手目線:前日高値ブレイクで4時間切り下げライン(三角持ち合い㊤)までロング、又は、前日安値で逆張り。

火曜日の値動き:欧州初動、前日高値を更新後にもみ合い、切り上げラインブレイク、NY時間、天井への試しからの赤1ショート、前日安値手前の下ヒゲでアウト。

May.08 Wed.

状況:三角持ち合い中央でもみ合い方向感なし。今週の主役はやはりリスク回避の安全資産である日本円か。前日高安をはらみとみてレンジ対応。1時間切り下げラインが機能するか見極め。

売り手目線:前日高値ショート。1時間切り下げが機能すれば前日安値ブレイク期待で三角持ち合い㊦までショート。

買い手目線:前日安値ロング。前日安値を下抜ければ三角持ち合い㊦サポートでロング。

水曜日の値動き:欧州初動、前日高値への2回目の試しで赤1ショート、東京安値に届かず撤退。その後はレンジに移行するとみてノートレード。

May.09 Thu.

状況:三角持ち合い中央でもみ合い方向感なし。引き続き、火曜高安をレンジとみた戦略をとる。

売り手目線:火曜高値への天井試しでショート。前日天井を試して上げ止まればレンジ㊦までショート。

買い手目線:火曜安値レンジ㊦サポートでロング。三角持ち合い㊤㊦へのスパイクに注意。

木曜日の値動き:欧州初動、前日天井への試し赤1を確認してショート、急落したので延びきったところでアウト。続いて、レンジ㊦逆張り青1ロング、この動きがスパイクして三角持ち合い㊤を勢いよく抜いたので1.125まで利延ばし。

May.10 Fri.

状況:三角持ち合い㊤を4時間足以上はブレイクしてないので解釈が分かれるところ。

売り手目線:レンジブレイクの失敗、一度押し目買いされて失速してところを売るか、このまま押し目が崩れれば、三角持ち合い㊦まで売り。

買い手目線:レンジブレイクからの押し目買い、押し目候補は1.120と大陽線安値の辺り。

金曜日の値動き:売りが弱く、押し目候補まで下がらず、前日終値サポートで上昇した。

欧州初動に押し目候補を試す動きが少し出たが売りが弱く安値を切り上げたので青1ロング、前日高値1.125アウト。

ユーロ円

4時間足に月足+週足ロウソク

今週の見通し

状況:

  • 3月陰線はらみ足確定。
  • 4時間下降Chを下落中。

TR上段:4月4週はらみ足高安

TR中段㊦:4月安値と3月安値

TR下段㊦:日足サポート122.5

売り手目線:3月安値サポートを下抜けば50ピプスキリ番に中止しつつ日足サポート122.5まで戻り売り。

買い手目線:3月安値サポート、買い転換狙い。

今週の値動き:米中貿易戦争激化で円高が進んだが、ドル円の3月安値+ユロ円の日足122.5のWサポートを割ることはできなかった。

1時間足に月足+週足+日足ロウソク

今週の流れ(状況変化)

米中貿易戦争激化の影響で安全資産である日本円が買われたことで、円絡みの通貨であるドル円とユロ円は、ほぼ同じような値動きをした。この相関関係に気づけていれば、おいしい週だったと思う。

15分足に週足+日足+4時間足ロウソク

May.06 Mon.

状況:大きく窓を開けて、3月安値まで売られた体になってる。

売り手目線:4月安値、又は、窓埋めからの戻り売り。

買い手目線:3月安値サポートから、4月安値戻り売り候補まであや戻し。4月安値を上抜けば窓埋めを狙う。

月曜日の値動き:3月安値サポート(5分足下ヒゲ3本確認)で4月安値までロング。続いて、ドル円4月安値+ユロ円4月安値のWレジで赤1戻り売り、急落後に利確。

欧州時間、4月安値Wトップ崩れ、青1窓埋め狙いロングは、ドル円111.0で頭を押さえられ撤退。

May.07 The.

状況:米中貿易戦争再燃で円高になっている、この影響が一時的か、継続するかわからないが、ドル円の動きについていく。

売り手目線:円高継続シナリオ。前日高値、又は、窓埋め完了後戻り売り。

買い手目線:円高終息シナリオ。3月安値サポートロング。

火曜日の値動き:欧州初動、ドル円4月安値+ユロ円前日高値のWレジから赤1ショート、東京安値で半分利確、残り半分で利延ばし。

NY時間、3月安値まで下落するが、追撃ショートは昨日のV字をみて見送る。

May.08 Wed.

状況:米中貿易摩擦で円高継続。ドル円の値動きをみて判断。

売り手目線:前日陰線戻り売り。戻り売り候補は3月安値。

買い手目線:前日陰線、戻り売り候補までのあや戻し。

水曜日の値動き:欧州初動、3月安値手前123.5での2回目反発から赤1ショート、安値更新できず撤退、その後はレンジ化すると思いノートレード。

May.09 Thu.

状況:米中貿易摩擦で円高が継続している。ドル円の値動きをみて判断。

売り手目線:前日陰線を下降フラッグとみ立てて、123.0割れから122.5までショート。

買い手目線:123.0サポート逆張りロング、又は、122.5まで下がれば売りポジ利確狙いのロング。

木曜日の値動き:東京時間、下降フラッグのブレイクから123.0下抜け期待で赤1ショート、東京時間昼間に下げ渋ったが、欧州時間に日足サポート122.5に到達。

続いて、日足サポート122.5+ドル円109.9+ユロドルのレンジ㊦の3サポートで逆張りロング、123.0アウト。

May.10 Fri.

状況:前日足はピンバー反転サイン。日足サポート122.5まで下がってきた。本日、東京時間13:00、中国に対する関税引き上げでどう動くか。

売り手目線:今週下落戻り売り。候補は123.5、下げの目安は日足サポート122.5。

買い手目線:日足サポート122.5でのWボトム2番底逆張り、又は、逆三尊右肩123.0逆張り。

金曜日の値動き:東京時間、逆三尊右肩123.0サポートからの切下ライン抜け、1波目を青1ロング、123.5アウト。

東京時間13:00(関税引き上げ)の影響はあまりなかったので、欧州初動、逆三尊右肩123.0サポートから、切下げライン抜けで3波青2押し目買い、これが失速したことで、123.5戻り売りを警戒するも、売りが弱くてレンジになった、その後はノートレード。

モノローグ

 

トランプ大統領は、無自覚型の「自己愛性パーソナリティー障害」だといわれている。

1.他人の反応に気づかない
2.傲慢で攻撃的
3.自己陶酔
4.注目の的でいたい
5.“送信器”はあるが、“受信器”がない
6.他人の気持ちを傷つけることに鈍感

自分は上、自分以外は下と思っていて、他者への共感性が極めて低いのが特徴らしい。

人の気持ちや痛みもお構いなしに突き進む、いわゆるサイコパス・タイプです。

サイコパスは扇風機のように、自分のエネルギーを送信だけして、一切受信はしません。

ただ、この性格は、物事を合理的に躊躇なく決断して進めることができるので、企業経営者に向いてますし、実際、このタイプが多いと思います。

だからこそ、トランプ大統領をみてると、アメリカという国が、株式会社のようにみてます。

サイコパスの対極にエンパスの人がいます。

エンパスの特徴は共感力が高すぎること。

他人の痛みや苦しみが、自分の感情のように流れ込んできて疲れます。

ボクの奥さんは、おそらく、エンパスです。

海外ドラマが苦手で、24の拷問シーンをみるだけで、本当に気分が悪くなってしまい、ホラー系なんて見ようものなら、確実に、夢でうなされます。

場所的には、ダム湖や人込みがダメで、行きたくないといいます。

そして、なぜか自己評価が低いです。

この間も、ご近所の奥さんがうつ病になってしまったといって落ち込んでました。

他人事になんでそこまで?と思いますが、これがエンパスという人種なんでしょう。

エンパスは思いやりがあって感受性が強いポジティブなイメージがあるので、わざわざ、エンパスになりたがる人がいるそうですが、エンパス本人からすると、普通に戻りたいそうです。

強いエンパスは本人の精神がまいるし、強いサイコパスは、周りの人の精神をまいらせます。

何事も偏るのはよくないですね。

◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。

記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。

◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (9)

    • H
    • 2019年 5月 11日

    いつも素敵な動画をありがとうございます。個人的には火、水のドル円、ユーロ円が難しく感じてしまいました><ショートで入るタイミングを逃し、そのまま行ってしまった感じです><しかし、木金で得意のパターンに持ち込みで大きく利益を上げることができました!クロス円のボラの大きさにちょっと病みつきになりそうです。
    さて、先週ですが出雲大社へ参拝へ出かけてきました。元々信心深い方ではなかったのですが、完全に雑談「復活者の飲み会」の影響です。近場で大きな神社と言えば、ということで出雲大社がピンときたのですがどうやら全て縁にご利益がある神様が祭られているということだったので、FXへの縁についての感謝報告と今後のさらなる成功祈願をしてきました。さすがにまだ5千円を・・・という境地には至っていませんが、人智を越えた存在への感謝の念も大切にしていきたいと思います。

      • NoN
      • 2019年 5月 11日

      伊勢神宮はもともと一般参拝者向けではないと聞いたことがあります。
      出雲大社は良いらしいですよ~(^_-)-☆ボクは出雲には行ったことがないので、一度参ってみたいです!

        • H
        • 2019年 5月 12日

        出雲大社、とても良かったですよ♪迷晴れさんの雑談を聞き、前々から神社の参拝は気になっていたのですが、八木龍平さんの「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」という本が決め手ともなりました!ちなみに、出雲周辺には「かみあり製麺」というラーメン屋があります。蜆ラーメンで有名なお店なのですが個人的に人生で1番美味しかったラーメン屋さんです。「ウニつけ麺」「牡蠣ラーメン」等、メニューも季節限定の旬の素材を使ってバラエティに富んでいます。私も食べ歩きが趣味な程ラーメンが大好きなのでメニューが豊富な店は基本的にはいかないのですが、このお店だけは別格です。素材のうま味をこれ程までに濃厚に表現できるのか!?と驚きます。お昼時の数時間しか開店していないのですが味は本当に神がかっています。東海地方からですと遠方の為、なかなか難しいかもしれないですがもしお越しになる機会があれば「かみあり製麺」を食していただければと思います♪

    • mocha0509
    • 2019年 5月 11日

    相場は、ファンダメンタルズで動き、チャートはその足跡であると思います。
    トランプのツイートがあっても、そのあと米中閣僚の交渉があったわけで、
    その結末が確定したのは、10日の午後でしょうか。
    一般人が、リアルタイムで交渉の行方がわかるわけないのですが、
    チャートは、誰もがリアルタイムで見ることができます。
    噂も嘘もありません。
    情報に対する優位性が存在しない事実を頼りに判断することが、最も確実で賢明なのでしょう。
    ボラティリティと流動性を生み出すサイコパスは、周囲の人は大変でしょうが、
    相場師的には、結構なのかもしれません(笑)

      • NoN
      • 2019年 5月 12日

      世界で起こってることをリアルタイムで伝えてくれる海外のサービスがあるらしいですが、費用が年間、百万円以上だってと記憶してます。
      それくらいの価値があるわけですよね。
      確かに、タダで手に入るネットの情報では遅すぎますよね。

    • 猫チャギラ
    • 2019年 5月 12日

    いつもご教授頂きありがとうございます。今週は動画でマヨハレ先生が指摘されたように、以前自分がよくやっていたニュース、専門家のコメント等を細めにチェックするようなことをしなくてよかったとつくづく感じました。余計に難しくするだけですし、役にも立たない情報を聞くためにかわざわざ時間の都合をつけるのも馬鹿らしいです。むしろ実際にfxトレードをしてる人で「私の今日のチャート分析はこうです」みたいな動画をユーチューブに上げてる人がいますが、そちらの方が全然今の状況に即してます。現場で戦ってる人の感は強いのかもしれませんが水平線、斜めライフ、フィボの節目は数値はここです等、チャートを根拠にした見通しは実際にその近辺で止まったり、ブレイクした後伸びたりしてます。あくまで人それぞれの見方がありますから自分は自分でしっかりチャートを見ますが、大事なことは予想することではなく、後出しジャン拳のように起きた現象に如何にピッタリついていくかだと思います。今回の動画でも少しご説明がありましたが、もうそろそろ反転するんじゃないかと安易に逆張りして自分もよくやられてますし、その反対にまだ先があると勝手に判断しての余計な追撃、残業ながら金曜日の夜2:00過ぎにこれをやってそれまでの勝ち分を全部やられてしまいましたが、サイコパスのお話にもあったように人の気持ちを考えずに自分中心で傲慢で世の中通ることもあるかもしれませんが、ことをfxに関してはチャートを無視して自己都合では負け続けるとつくづく感じました。自己が間違えてたらすぐにかつ素直に損切って相場の都合について行くようにします。

      • NoN
      • 2019年 5月 12日

      みるべきものが2つになると途端に迷いますよね。
      チャートはすべての事象を織り込んでいる。
      ならば、チャートをみての後出しジャンケンは理に適ってます。

    • すがやん
    • 2019年 5月 19日

    いつも更新ありがとうございます。

    今週のドル円は、迷晴さんがいつも仰っている「ファンダで動いてテクニカルで止まる」を体現したような週でした。
    今までその手の解説回は何度も見て「なるほどー」と思っていたのですが、
    オンタイムで「あ、これぞまさに!」と意識しながらチャートを確認できたのは初めてでした。

    一見難しそうに見えるけど、実は基本に忠実な動きをしている相場こそ、学習のチャンスと思います。
    引き続き何度も週ナビの解説を見て、勉強していきます!

      • NoN
      • 2019年 5月 19日

      難しく考えて負けるより、簡単に考えて負けるほうが、カオスじゃ仕方ないと、あきらめがつきますよね。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら