FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

【聖夜に語る2022】本当は真逆だった!!イマイチな人生から脱却する7つの逆張り思考。

※記事内にプロモーションが含まれています。

2022年の『聖夜に語る』のテーマは、大半の発想・思考とはあえて逆を行くことで、人生を好転させる「7つの逆張り思考」をご紹介します。

はじめに。

20代は会社員、30歳で起業してブレイクスルー。40代半ばで行き詰って撤退、その後、人疲れから異世界でやり直したくてトレーダーに転身、おかげさまでこのコンテンツも来年で10年の節目を迎えます。

会社員から経営者、相場の世界へと渡り歩いてきましたが、特に短時間で勝敗が決する相場の世界に入ってからは「ものの見方」の大切さを確信しました。

人は見たいものしか見えてません。

そして、見たいものは「ものの見方」で変わってしまう。

ならば、何時いかなるときも「ポジティブ思考」であるべきと思われがちですが、考えなしのポジティブ思考は、事実を都合よく解釈してるに過ぎません。

チャンスを欲すれば、怪しさすらチャンスに見えてしまうものです。

これをトレードの世界では「ポジポジ病」と呼びますが、少々穿った見方をすれば、お互いのお金を奪い合うゼロサムゲームは社会の縮図ともいえます。

「人の行く裏に道あり花の山」ボクはこの格言が大好きです。

メインルートから外れて元に戻れない、ボクのように逆張りして生きるしかない人の生き方を正当化してくれるからです。

多数派と同じように考え、多数派と同じことをして、多数派の2倍、3倍の結果を得るのは至難の業です。

政府がいくら賃上げを訴えても、サラリーマンの給料は2倍にはなりません。

多数派と同じことをすれば、競争が激化して、よほどの才能の持ち主でもなければうまくいきません。

凡人がブレイクスルーを起こすなら、常識的な多数派の考えに、非常識に逆張りするしかありません。

勿論、その逆張りが、やがて時代の流れに乗って順張りになるのを信じて。

1.挫折感はうまくいってるサイン。

「挫折に負けない強い心を持つには」

「挫折から立ち直るには」

こんなふうに、挫折をメンタルの弱さに紐づけ、悪者扱いするのは間違いです。挫折感と戦って自分で自分を傷つけるなんて、バカらしいことはやめましょう。

挫折感を覚えるのは、正しく学べてる証拠。

むしろ、挫折を感じたら、6合目くらいまで登れてます。まだ樹林帯のなかで視界は開けてませんが順調に登れてます。

本当の学びは受験勉強とは違い、誰かの考えたクイズに〇か✖で答えるようなものじゃありません。

本当の学びとは、自分でクイズを考え、自分で答えることです。

本当の学びは、興味を「生き方」にできます。

自分の興味を深堀りしていけば、どこかで「否定」や「試練」の時が訪れます。

「お前は本気なのか、それとも遊びなのか」

これをボクは『神の試し』と呼んでいます。

米国の神話学者ジョーゼフ・キャンベルは、世界の神話を研究して『ヒーローズ・ジャーニーの法則』を発見しました。

神話の主人公は12の成長プロセスを経て旅を終えるのですが、古今東西、人を感動させるストーリーはこの法則に従っています。

その12のプロセスの2つ目に「冒険の誘い」、3つ目に「冒険の否定」、4つ目に「賢者との出会い」、8つ目に「試練」があって、9つ目で「報酬」を手に入れます。

冒険者に「否定」や「試練」が訪れるのは、神話の時代からのお約束なのです。

最近、登山ユーチューバーの動画をよく見ていて、そのなかに「かほちゃん」という20代後半くらいの女性がいます。

彼女が登山に興味を持ったきっかけは、テレビ局のAD時代、朝寝坊した罰で八ヶ岳に日の出の撮影に行かされたことだそうです。

ボクはチャネル立ち上げ当初から見てますが、今ではヨーロッパに遠征したり、スポンサーもついて仕事になってます。

彼女は自分の興味を深堀りして、生き方に変えることに成功しました。

好きなことで生きていくって、楽しいこと止まりじゃダメなんですよね。

それが伝わるから、ボクは彼女のチャンネルを「ヒーローズ・ジャーニー」のドキュメンタリー番組として楽しんでます。

2.チャンスを求めない。

「チャンスを待つな、自らチャンスをつくれ!」

この考え方って凄く前向きですが、チャンスを狙って当てられる人はいません。

チャンスは偶然の産物で「縁」みたいなものです。

チャンス(CHANCE)とよく似た言葉にオポチュニティ(OPPOTUNITY)があります。チャンスの本来の意味は偶然の好機、自らつくる機会はチャンスではなくオポチュニティです。

そういえば、あれがチャンスだったかなぁということばかり、思いもしない方向からやってきて、いつのまのか流れに乗ってたりします。

チャンスを期待し過ぎると、毎回のチャンスもどきにストレスが溜まります。チャンスがキタゾーって毎回叫ぶのに疲れ、いざ本物のチャンスを掴み損ねるかもしれません。

チャンスは偶然と運の産物なので、一撃必中を狙うのではなく、網をかけてチャンスに遭遇する確率を上げるにとどめておきましょう。

チャンスの網は準備・接触面積・時代の流れを使って張ります。

「幸運とは準備とチャンスが出会った時に生まれる」

これも好きな言葉ですが、なりたいものがあるなら、そのスキルを磨き「準備」しながらチャンスを待つのが定石でしょう。

ボクがトレードを始めたのは、友達からFX塾へ誘われたことがきっかけです。今から思えば、これがチャンスでした。

当時のボクは無職で、これから何をして生きようかという状況だったので誘いに乗りましたが、あの時、もし仕事が順調だったら興味すら持たなかったでしょう。

人生の節目に「変わる準備」ができていたので、チャンスと出会えた感じがしるし、30代で起業したときにも、似たようなことが起こりました。

ちょっと理屈で説明しずらいのですが、チャンスって周期的に巡るものなのかもしれません。

2つ目に「接触面積」を広げること、つまり、認知度を上げる広報活動ですね。

中高年の悲哀を笑いに変える毒舌漫談で有名な綾小路きみまろさんは、自作のカセットテープをサービスエリアで観光バスから降りてくる中高年に配りまくったそうです。

今はSNSやYouTubeを使えば、そんなことをしなくても、無料で広報活動できる良い時代になりました。

3つ目に「時代の流れ」に乗ること。

これからは動画の時代と考えて、このコンテンツを立ち上げましたが、いつの間にか時代に流され押されユーチューバーになってます。

スティーブ・ジョブズのように、ひとつの時代をつくる人もいますが、ボクのような凡人は時代の流れという勝ち馬に乗るしかありません。

時代って繰り返してます。

テクノロジーは進歩しても、人間の持つ悩みや消費行動って昔から変わらないので、過去に流行ったものが復活したり、再評価されるのはよくあることです。

ズボンにシャツインしてる令和の女子。

これって一巡して昭和に戻ってませんか。

3.リスクをとらないことがリスク。

ボクは、リスクを恐れ、避けるように生きるのは間違いだと思っています。

無謀なリスクや、衝動的にリスクをとるのはダメですが、自分の「許容範囲」を決め、むしろ積極的に取りに行くべきです。

我々は何もしなくてもリスクに晒されています。

今年の3月から11月にかけた40円の円安は、あなたの円資産を実質的に目減りさせました。

今、欧米を旅行したら、きっと貨幣価値の違いに悲鳴を上げるでしょう。

こうした2国間の為替リスクを避けるため、ボクも外貨を保有して円の貨幣価値低下のリスクを防いでいます。

『ビックマック指数』は世界各国の経済力を測るため、各国のビッグマックの値段を比べたものですが、これによると、アメリカは6位で710円、イギリスは14位では612円、オーストラリアは11位で676円。

日本のビッグマックは390円。安くていいじゃんではなく、全財産1,000万円を持って渡米したら、550万円分の貨幣価値しかないということです。

日本は世界ランキング41位だそうですが、いつから日本人はチャレンジ精神を失ったのでしょう。

ボクは「新卒一括採用」という日本独特の雇用制度がいけないと思ってます。

新卒枠に入れないと、生涯にわたって経済的損失を受け続けてしまう、このシステムを何とかしないと経済成長できないでしょう。

リスクをとるという表現に抵抗があるなら「リスクの最適化」と考えてください。

今の生活レベルや資産に最適化された、リスクとリターンの交点が必ずあります。

リスクを避け、節約することばかり考えていると大局を見失い、生き方だってせせこましくなります。

ゼロリスク・ゼロリターン。

リスクがなければ、リターンもありません。

4.ラクして稼ぐのは「悪」じゃない。

お金は額に汗して稼ぐもので、楽して稼ごうとするのは悪いこと。

そもそも、苦楽の感じ方って人によるし、むしろ、労働生産性が高くラクして稼ぐ人のほうが社会に貢献できてそうです。

もちろん、ボクもラクしてコスパ良く稼ぎたい派ですが、これがなかなか難しい。

『パイプライン仕事術』という書籍に、パブロとブルーノの物語があります。

ある日、村長が山奥の湖から麓の村まで水を運ぶ仕事にパブロとブルーノという二人の若者を雇います。

運んだ水の量だけお金を貰えるので、体格に恵まれ、力持ちのブルーノは、より大きなバケツで水を運ぶようになりました。

ブルーノに比べ、ひ弱なパブロは大きなバケツで水を運べません。そこで、パブロは効率よく水を運ぶために、山奥の湖から村までパイプラインを引くことを思いつきます。

パイプラインの建設には1年かかり、その間はタダ働きですが覚悟の上です。

パブロが「パイプライン男」と村の笑い者にされてる間、ブルーノはバケツで水を運びまくって、ついに念願のマイホームを手に入れますが、そこで体を壊してしまい、大きなバケツで水を運べなくなり、給料は激減してしまいました。

一年後、ついにパイプラインが完成、何をしていても絶え間なくパイプラインが水を運んでくれるので、パブロは巨万の富を手にしましたとさ。

さて、この話ですが、投資詐欺とかマルチの勧誘によく使われたそうです(笑)

「あなたはバケツ運びの労働収入だから負け組」

「俺たちパイプラインをつくってるから勝ち組」

勿論、パイプラインの先に湖があるなんてのは与太話です。

さて、ブルーノ的の労働収入とパブロ的のパイプライン収入、どちらがラクして稼げるのでしょう?

今後、日本の人口が減っていけば、国力を保つため移民政策をとらざるをえなくなる。

そうなると、海外からやってきたブルーノに仕事を奪われるでしょうが、自分の才能や強みを活かし、ピンで稼ぐ人だって沢山います。

有名タレントや医者や弁護士も労働収入ですが、労働生産性が高ければ、しょぼいパイプラインより稼げます。

友達に医療・福祉系のコンサルをやってる個人事業者がいますが、たったひとりでも年収2,000万円以上は稼ぎます。

ただ、彼の心配は、自分が身体を壊して働けなくなったら(バケツが運べなくなったら)収入が止まること。会うたびに、自動売買システムを作ってくれと言われ続けてます。

先祖代々からの土地を利用してマンション経営をしてる友達もいます。

なんでも、駅から15分圏外の不動産価格はこれから下がる一方らしく、数年前にスイスの銀行に口座をつくって、米国の不動産を買い始めましたが、そのスイスの銀行の経営方針が急に変わったせいで、数億単位の資金を用意しなければならなくなり青ざめたそうです。

彼のような不動産業はパイプライン的ですが、ビルやマンションの管理で毎日、普通に働いてます。

ボクの周りにいる優秀なパブロやブルーノは、それぞれ忙しく働いています。

ラクして稼げる=放ったらかしで稼げる。

今まで生きてきて、放ったらかしで稼げる仕組みなんて見たことがありません。

5.仕事は適当にやる。

まじめな人が損するのは、適当に手を抜けないからです。

ボクは入社3年目まで、当時の新規事業であるコンビニのスーパーバイザーをやってました。

フランチャイズ方式でしたが、お店の自主性を尊重する方式だったので、本部の強制力は弱く、スーパーバイザーの裁量まかせでした。

先輩からの引き継ぎの際、ボクは店舗のオーナーをABCの3ランクに分けました。

Aランクのオーナーは、新らしいことにも挑戦したいタイプ。

Bランクのオーナーは、現状維持でいいタイプ。

Cランクのオーナーは、本部に反抗的なわがままタイプ(もと酒屋さんなどにこのタイプが多かった)

ボクはAランクのオーナーを徹底的にフォローしました。

アイテムを減らし、陳列棚を低くして動線誘導したり、牛乳パックやチルド商品を壁面のガラスケースからオープンショーケースに移したり、アメリカのコンビニも参考に売上アップに貢献しました。

その甲斐あってオーナーからボクへの信頼はとても厚く、破格なフランチャイズ料でここまでやってくれるのかと感謝されました。

Bランクのオーナーは、現状維持でいいので、最低限のことだけやって、人間関係を重視しました。細かく店舗指導しても、面倒がってやらないので、オーナーと仲良くなることに努めました。

オーナーの息抜きがてら社用車で一緒にランチを食べに行くのが一番の仕事でした。

Cランクのオーナーは、店舗指導ではなく、お店の清掃や、陳列を整えたり、季節のPOPを書いてあげたりしました。

エネルギー配分としては、Aランク80%、Bランクに15%、Cランクに5%てな感じです。

つまり、Aランク以外の店舗指導はすべて手抜き。

それでも、年に2回、上司が各店舗にあいさつ回りに行きますが、Aランクオーナーからボクの評判はとても高く、Bランクはボクに友好的、Cランクからも本人が面倒がることをやってあげてるので文句を言われません。

仕事なんて適当に手を抜いたほうがうまくいきます。

Cランクのオーナーにムダなエネルギーを消耗するくらいなら、そのエネルギーをAランクのオーナーに使ってあげたほうが喜ばれます。

モノゴトには抽象と具象という2つの側面があって、適当に抽象度を上げないと大局を見失います。

つまり、適当=本質ってことです。

まじめな人は「具象」に囚われすぎるから損します。

手抜きのうまい人は、抽象度を上げ適当(本質的)に対処するので本質からブレません。

コンビニの売上はほぼ立地で決まるので、どうやったって売上を2倍になんてできません。

だから、お店の売上を伸ばすのではなく、オーナーが喜ぶことをしてあげることを目指してうまくいきました。

6.足るを知る者は富む。

今までの人生、山あり谷ありのジェットコースターを体験してきましたが、思い返せば、経済的な高低差ほど幸福感の差を感じてません。

非課税世帯だったときも、それなりに幸せだったし、お惣菜が百貨店のデパ地下から、激安スーパーに変わりましたが、特に不足感はありませんでした。

贅沢な暮らしも、初めは幸福感がありましたが、すぐに慣れてしまいます。

結局、畳一畳のスペースさえあれば寝れるし、日本は物価が安いので、衣食住で困らない程度のお金があれば普通に暮らせます。

映画『カモメ食堂』をご存じでしょうか?

フィンランドにおにぎりメインの食堂をオープンさせたサチエと、そこに集まる個性的な仲間たちの織りなすユル~い物語で、たまーに見たくなります。

両親の介護を終え、フィンランドに旅行に来たマサコと、日本かぶれのフィンランド人トンミとの間にこんなやりとりがあります。

マサコ「この国の人は、どうしてこんなにゆったりのんびりしているように見えるんでしょうか。」

トンミ「森ガ、アリマス。」

マサコ「森に行ってきます。」

北欧フィンランドは森と湖の国、「自然と共存する暮らし」を国の方針として掲げています。

フィンランド人が森へ入って、ベリーを摘みケーキを焼いたり、森のキノコでパスタをつくるは生活の一部らしいです。

きっと、フィンランド人は「森」があれば足りるのでしょう。

自然は誰のものでもないので、大きいとか小さいとか、他人と比べるものでもありません。

ボクも森へ行くのが好きなので、森が近くにある生活に憧れます。

不足感に苛まれるのは、何かひとつの「私イチのこだわり」を持ってないからではないでしょうか。

私は「コレ」ひとつあれば足りる。

そういうものが見つかれば、他のことはどうでもよくなるので、幸福感が続くのかもしれません。

ちなみにフィンランドの幸福度ラインキングは5年連続で世界第一位、日本は54位。

これはきっと日本に「森」がないからではないでしょうか。

ボクが総理になったら、森をつくることを公約します。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

7.うれしいことで生きていく。

この間、コンテンツを長く続けるコツは?モチベーションは何か?と聞かれ、ちょっと考えてみましたが、カッコいいモチベーションなんてないんですよ。

むしろ、こうなりたいって目標を持たないことが長く続けるコツかもしれません。

いろんな人が、この『迷晴れ喫茶』集まって、それぞれの時間を過ごして帰っていく。ボクはそんな喫茶店のマスターみたいなことをしてる。

きっと、こんなふうに、今してることを肯定できるから、続けられるのでしょう。

できないことに邪魔されず、今できることをやり続ける。

それだけです、それだけで人生なんとかなります。

思い通りにはならないけど、わりとなんとかなります。

「やらなきゃいけないことが全くやれてない。」

そんなストレスから解放されたいなら、今できることだけをすればいいんです。

今してることを肯定し続けるにはコツがあります。

たのしいではなく、うれしいにフォーカスする。

たのしいは行為。

暇つぶしでも楽しいし、たのしいに逃げると虚しくなります。

うれしいは報酬、達成感や他者からの感謝。

どうすれば、うれしいかにフォーカスして動いていれば、今してることを肯定しながら道が開きます。

来年も、うれしいことで生きていきましょう!

Happy Christmas !

そして、良いお年をお迎えください。







関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (42)

    • YuMasuki
    • 2022年 12月 24日

    今年も一年お疲れ様でした。

    マスター。いつものエスプレッソをダブルで。
    それが終わったら、スコッチを頂きます。
    葉巻は吸ってよろしいか?

    年の瀬の際までスキャルをしようと思っていましたが、20日の日銀サプライズがあった為、今年はもう手仕舞いにしました。
    加えて、数年前からホールドしていたポンド円ポジションを断腸の思いで決済しました。

    海外FX恐怖の雑所得総合課税55%ですよ。
    税金ががががががが。

    このポジションは上までホールドするつもりでしたが、購入時に“特段大きなファンダメンタルズで撤退”と添書きしていたのでこれを守るほかありません。
    ブレグジットもコロナもこの前の英国の政変も乗り切りましたが、今回の日銀政策転換はこれに該当すると考えています。
    日本円側のリバランスは想像してはいなかったが、事実があるので仕方ありません。
    今、直下で起きている事は軽視すべき事態ではないと考えている。

    改めて、マーケットは何が起こるかわかりませんね。
    でも、私はこっちの方がいい。自分で決めれる方がいい。
    こっちの方が楽だし、もう労働者に戻るビジョンが見えませんw

    日々の余剰は全て何かしらの形で運用し端から売るつもりのない長期運用をしている為、自由に使えるカネは殆どありませんが、こっちの方がケジメが付けられる。

    労働者時代に鬱で退社してゆく人々や、身体を壊してゆく人々を見て、「逃げればいいのにな」とつくづく思いました。でも、皆んな何かにすがってしまって出来なかったのかも知れません。
    間違っていたら、損切りしないと大変なことになります。
    私も会社員時代に、身動きが取れなかった時に、逃げることで生きながらえました。
    その時手にしていたものを捨ることが出来てとても楽になったと同時に、「危なかった。危うく一生懸命生きるところだった。」と思いました。

    そんな奴でも受け入れるマーケットは、トレーダーという生き方は最高ですね。
    来年も立ち寄ってオカルトコメントさせて頂きますので、よろしくお願い致します。

    メリークリスマス。
    そして、良いお年を。

      • NoN
      • 2022年 12月 25日

      一年間、お世話になりました。

      「危なかった。危うく一生懸命生きるところだった。」
      コーヒー噴き出してしまいました。

      逃げればいい。も同感です。
      経済世界に押しつぶれれるくらいなら、マーケットという異世界に転生すればいい。
      今までの常識は通用しないが、人生をやり直せるポテンシャルがある。

      来年もよろしくお願いします。
      よいお年を。

      PS.今年はmr03911gt1氏とYuさんの空中戦を楽しく拝見させて頂きました。あの方の博識についていけるのは、おそらくYuさんだけです。

    • 猫チャギラ
    • 2022年 12月 24日

    今年も素晴らしいクリスマス限定動画を有難うございました。自分は残念ながら今年も奮闘努力の甲斐もなく涙の年が暮れていこうとしてます。自分も世の中に対して無茶苦茶逆張り思考です。ここ日本においては殆どの人がこの日本にいれば絶対安心だと思ってますし、勤勉に働いて倹約しそれで蓄えた貯金と公的年金で一生過ごそうしてます。しかし実際には貧困老人、老後破産といった惨めな結末を迎える人が多く、行政の対応もどんどん悪くなっています。経済成長や賃金も30年以上上がってないのも先進国では日本だけです。しかしそれを言っても回りから妬みを買うだけですし何かが改善される訳でもありません。それを自力で回避する為にfxを取り組んでいる訳ですが、楽して儲かる方法はないといった批判があるのも事実です。ですから最近自分はこうしたことをアウトプットせずに黙々とやるようにしてます。但し自分だけは回りから抜け出してやろうとすればするほど前のめりになり常に全力投球になってしまいます。力を抜いてリラックスすることをしないと前には進めないとつくづく感じます。今年はサイクル理論に出会いましたが、相場だけでなく自分にもバイオリズムがありその波を上手く捉えることが大事だと思います。自分は凡人の中の更に凡人なので自力で何かしようとしても全くできません。肩の力を抜いてゆっくり瞑想状態にし、今自分の時流がどう流れているのかしっかり感じ取れるようにしていきたいです。クリスマス、正月と静かな時間が続きますので、気持ちをじっくり落ち着かせて来る年に備えたいと思いますので、来年もご指導、ご教授宜しくお願いします。よいお年をお迎えください。

      • NoN
      • 2022年 12月 25日

      一年間、ありがとうございました。

      是非、縁のあった”サイクル理論”を極めてください。
      何かひとつに方法を絞れば、必ず成果が現れます。
      また、気づきがあれば教えてくださいね。

      猫チャギラさんも、よいお年を!

    • mr03911gt1
    • 2022年 12月 24日

    メリークリスマス!

    ささやかながら期間限定クリスマスプレゼントを用意しました。

    ttps://xgf.nu/ot1w

    ttps://imgur.com/a/dKIAcYm

    何?って感じですが、アップしたのは
    tradingviewウィジェットのサンプルコードです。
    ダウンロードキーは空欄でOKです。

    上のリンクからドキュメントフォルダなどのローカルに(.htmlで)保存し
    それをブラウザで開くとチャートが表示されます。
    ポップアップすることも出来ます。
    無料プラン相当なので更新は1秒間隔、追加できるインジケーターは3つまでです。

    用途としては、ウィジェットはtradingviewの制限の範囲外なので
    tradingviewを使っているがプランを超える数のチャートを表示したいとき
    あるいはお使いの証券会社の障害時のバックアップ
    あるいはMT5の外にチャートを表示したい時(そういうインジもありますが)など。

    このファイルのソースをHTMLエディタかあるいはWindowsのメモ帳などで編集すれば
    他のペアを表示したり画面分割を任意の数に変更したりするのは自在です。
    どう編集すればいいのかは「tradingview ウィジェット」で検索すると
    そもそものウィジェット作成コードが分かるので
    通貨ペアを変えるなりしてそれぞれのウィジェットを保存しておくと便利かもしれません。
    チャートのサイズは私の環境のものなのでご自身の都合がいいように変更して下さい。

    注意点は、ジグザグ線や矢印はチャートに記録できますが、ウィンドウを閉じると
    次に開いたときに読み込まれるのは元のHTMLファイルの内容なで
    つまり追加内容の保存は出来ません。
    また細かい例ではデフォルトで入れるpivotと後から追加するpivotは設定内容が少し違います。

    まあ弄っていれば分かると思うので、色々右クリックしてみるとか
    少し試していれば使い勝手が分かると思います。

    =====================================

    Yuなんで海外口座なんですか。
    国内20%ですよ。

      • mr03911gt1
      • 2022年 12月 24日

      Yu「さん」なんで

      大変失礼いたしました。

        • YuMasuki
        • 2022年 12月 24日

        過去の国内FXでの嫌な経験と、信託保全と、一回に取引可能な枚数、こんなとこですね。
        海外の業者でも約定拒否された事はあるけれど、長期ポジション様にはXMトレーディングを使っています。

        最近のスキャルでは国内の業者を使っているけどね。
        「私が初めてFXを始めた頃には…」
        みたいな昔話はやめておくw

      • NoN
      • 2022年 12月 25日

      一年間、お世話になりました。

      ボクの知らない世界を垣間見れるのが楽しいです。
      (半分もついていけてませんが…)

      素敵なクリスマスプレゼントありがとうございます。
      ソースをいじれば通貨ペアも変更できて便利ですね。
      mr03911gt1大明神の”お守り”として活用させて頂きます。

      来年もよろしくお願いします。
      よいお年を。

      • mr03911gt1
      • 2022年 12月 25日

      作り直しました。
      ttps://xgf.nu/6iND
      EURUSD,GBPUSD,AUDUSD,USDJPYそれぞれのM15,H1,H4,Dのチャートです。
      スクロールバーをドラッグして4枚ずつ下に移動してください。
      マウスホイールを操作するとスクロールではなくローソク足の本数が変わります。
      ちなみに左上にある「EURUSD」などをクリックすると
      好きな通貨ペア・株価に変更出来ます。金利は選べないようです。
      その手を使うとポップアップ分も含めて倍の数のチャートが表示出来ます。
      HTMLソースにはオプションのほとんどを入れてあるので
      trueとfalseを書き換えるか、コメントアウトしている行を解除すれば
      簡単にカスタマイズ出来ます。

      ちなみに私は自分の証券会社の障害の時にこのウィジェットを見ていました。

        • mr03911gt1
        • 2022年 12月 25日

        モニターの横幅が足りないとチャートが重なって表示されてしまいスケールが見えないなどの現象が起こります。その場合ソースの画面サイズを小さく編集してください。

        • NoN
        • 2022年 12月 25日

        素晴らしい!
        縦スクロールもできるんですね~
        ありがとうございます。

        • YuMasuki
        • 2022年 12月 25日

        今日消す予定ですか?
        明日以降帰宅してからDLしたいので、消すのをちょっと待って欲しい。

          • mr03911gt1
          • 2022年 12月 25日

          ttps://xgf.nu/9JoM
          来年1/8期限にしておきました。
          ついでにチャートの横幅をautoに変更しておきました。
          ttps://imgur.com/a/EJlZD0j
          なので良ければこちらからどうぞ。

            • YuMasuki
            • 2022年 12月 25日

            ありがとうございます。
            見やすくて良いですね。

    • MATSU
    • 2022年 12月 25日

    聖夜に語る2022ありがとうございます。
    個人的にS○Gsは同感です、お金も絡む諸々があるのか。
    何かを生み出すものではなくインフレにも寄与するでしょう。
    何なのか。

    さて、
    挫折があっても何故僕はマヨハレFXで学び続けるのかを考えながら拝聴していました。
    それはFXを通して生き方を学べるからだと思っています。
    僕はサラリーマンとしてではなく自分の足で立って自身の判断でリスクをとって生きていきたい。
    マヨハレ様からFXを通して「本物の強さ」とは何なのかを学んでいます。
    これらは本物の人からでないと学べない。

    ハッピークリスマス
    よいお年をお迎えください。

      • NoN
      • 2022年 12月 25日

      一年間、お世話になりました。

      『相場解説を通じて人生を語る。』
      これをライフワークと思って続けてきました。

      迷晴れの”裏メニュー”を堪能して頂き嬉しい限りです。

      来年もよろしくお願いします。
      よいお年を!

    • ノーマ
    • 2022年 12月 25日

    迷晴れ様

    お疲れ様です。
    今年もこの季節になりましたか。
    実はまだ動画を見ておりませんが明日以降ゆっくりと拝見いたします。
    今年は自分的に動きがあった年でした。
    FXは4月までに500pipsのマイナスを計上してしまい一旦ストップ。
    と、同時にアルバイトを始めました。
    先立つものがないと何もできませんので致し方ありません。

    先日久しぶりチャートを開き大下げの反発を狙ってシンプルにロング。
    今年一番の利益となるワントレードで80pipsを計上して幕を閉じました。
    これが単なる偶然なのか、それともシンプルに考えたのが功を奏したのか分かりません。

    私はFXでは成功できないかもしれません。
    が、迷晴れ様に出会えたこと、コメント欄で有識者達のコメントに触れられたことだけでもFXをやってよかったと思っております。

    しかし、まだあきらめていません。
    このまま人生が終わるなんてと思うとあきらめきれません。

    今年も一年ありがとうございました。

    Merry Christmas.

      • NoN
      • 2022年 12月 25日

      一年間、お世話になりました。

      相場をシンプルに観るとは?
      わかるところだけトレードするとは?

      今年一番の利益を出した時のシンプルさ。
      これに答えがあるのではないでしょうか。

      同一の相場は二度とありませんが、相似した相場はたくさんあります。
      そこを研究して、そこだけを狙ってみるのは良い方法です。

      ノーマさんもよいお年を。

    • 海斗
    • 2022年 12月 25日

    迷晴れさん

    今年も素敵なクリスマス動画を作って下さり、ありがとうございます。
    人生逆張り派へのエールと感じつつ、拝聴させていただきました。
    また今年も一年間、素晴らしいコンテンツをご提供いただき、ありがとうございました。
    来年は10年目なんですね、本当に凄いの一言です。

    今年は、YuMasukiさんとmr03911gt1さんの深い対話が非常に興味深く、お二方のやり取りとそれに対する迷晴れさんのコメントを毎週ワクワクしながら拝見しておりました。
    また、後の歴史の教科書に載るであろう大きな出来事が多く「何十年ぶり」というキーワードが飛び交い、相場としては変化に富んだ一年だったと思います。

    年始からの目標は、第3波を取れるようになることでしたが、いまだ樹林帯を抜け切れずといった状況です。

    自分を見つめ直す中で、人生の様々な場面で思うような結果を得られなかったのは「マイルストーンをゴールと思い込んでいた」ことが原因だと気づきました。
    試験に合格したらそれで満足してしまい興味が薄れる、何か気付きを得たときそれだけで満足し、そこからの潰し込みをやってない、そんな感じでした。
    せっかくマイルストーンに到達したのに(大きく飛躍できる可能性のある手掛かりを掴んだのに)、そこからの努力を怠っていたのだと。
    これに気づいてからは、少し風向きが変わってきたかなと感じております。

    来年こそ、よいご報告ができるよう頑張ります。

    メリークリスマス&よいお年を。

      • NoN
      • 2022年 12月 25日

      一年間、ありがとうございました。

      マイルストーンとは”道のり”の指標を表す言葉ですね。
      一般的にゴール到達に求められるのが、この”マイルストーン”と”逆算力”と言われます。

      しかしながら、大きなテーマになるほど、明確なゴールを設定するのは難しい。
      単なる「こうなれたらいい」理想だったりします。
      ゴールが曖昧だと、計画通りに進まず、計画倒れになるので、計画を立てることが障害になります。

      そこで、曖昧なゴールを目指すくらいなら、”道の途中”を意識するようにしました。
      物事を続けることにフォーカスして、飽きのこない工夫をしています。

      来年もよろしくお願いします。
      よいお年を。

    • kou
    • 2022年 12月 25日

    迷晴れさんの記事にはいつも勇気をもらえる!
    いつもありがとうございます。
    来年こそ、僕も変わるんだ!!(40代)

      • NoN
      • 2022年 12月 25日

      ボクも40代で異世界転生できました。
      きっと、やれますよ(^_-)-☆

    • ひさと
    • 2022年 12月 25日

    初めまして、迷晴れ様、また読者の皆様。ひさとと申します。
    今年も残すところ1週間となり、あらかじめ決めていた年内のトレード期間を無事に終えることができました。
    またこの度、短期目標であった3カ月連続プラス収支を達成できましたので、まことに勝手ながら感謝のコメントとここまでの振り返りを投稿させていただければと思います。

    まずはなによりも、コンテンツの継続的な投稿が大変励みになりました。
    ひとつひとつの内容が興味深いため一時は”迷晴れ沼”にハマり、勉強した気になっていただけの時期もありましたが・・・笑
    今では気持ちの上で少し距離を取り、自分ならどうかなという視点を大事にしています。これも迷晴れ様から学んだことですね。

    次に影響が大きかったことは、”たとえ話”や”言い換え”が多く、想像を膨らませて学習できたことだと思います。
    個人的には”悪魔の階級と忖度”のお話が大好きで、毎朝トレードシナリオを考える時には脳内で悪魔たちが覇権争いを繰り広げています。
    上位の目線が切り替わりそうなタイミングや切り替わってから大きく動いた時などは、どの上位の悪魔への忖度か、その影響はどこまで及ぶのかなど考察することが楽しくなりました。

    3つ目は、迷晴れFXが学習を支援するオープンなスタンスのコンテンツであることに感銘を受けました。
    僕は幸いにしてインジ沼にはハマりませんでしたが、ボクニカル的なトレンドラインやチャネルラインに相当ハマりました。
    上手くいくこともあれば負け続けることもあり、迷晴れ様のコンテンツで学習しているんだから素直にダウとMTFを突き詰めろよと今なら言えますが、当時は意地になっていたんでしょうね。
    しかも、現在の僕の分析はSMAを使ったものとなったので、どんだけ天邪鬼なのかと・・・
    しかしこれは、迷晴れ様が”チャーチストとしての1つの解”という信念を持って発信し続けてくださったおかげで、じゃあ自分はどんな信念を持ってチャートに向き合うんだ?という問いと、その答えが”納得解”じゃん!ということに気付けたおかげです。

    要はやること・やりたいこと・やり方を自分で決めればいいだけのことだったんですよね。あとはそれをひたすらに突き詰めていく。
    突き詰めることに終わりはなさそうですが、今ではその長い過程も楽しいものだと理解できています。
    トレーダーは研究職!

    僕はFXの学習を始めた当初、3年程度あれば稼げるようになるかなと漠然と考えていました。これは経験則的に感じていたので頑張っても覆らないだろうとわかっていましたが、実際に一進一退を続けている間はなかなか苦しいものでした。
    しかも結果としては3年半以上かかったこともあり、無駄に自己効力感の高い自分でも結構焦ったものです。(諸々の事情により今年の9月から無職であったことも大きいと思います)
    しかしここでハッキリとお伝えしたいことは、迷晴れFXでの学習を通じて”自分で魚を釣れるようになってきている感覚があった”ということです。それが今回の短期目標の達成に繋がったのだと思います。本当にありがとうございます。

    ダラダラと冗長な文章になってしまい申し訳ありません。
    まだまだお伝えしたいことはたくさんありますが、3年分となると流石に多すぎるのでここら辺にしておきます。
    今後は少しずつコメントを残せるといいなぁなんて思っていますので、よろしくお願いいたします、マスター。

    ではでは、今年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
    迷晴れ様をはじめ、このコンテンツに集う皆様にとって、2023年が良き年になりますようご祈念しております。

      • NoN
      • 2022年 12月 25日

      凄く、素敵なコメントのプレゼントをありがとうございます。
      おかげさまで、良い気分で年が越せそうです。

      『誰にでもできることを、誰にもできないくらいやる。』

      凄いことができるから凄くなれるわけじゃなく、
      当たり前のことをバカみたいに頑張るから凄くなれる。

      来年のひさとさんは、さらに進化を遂げられそうですね!

      一年間、ありがとうございました。
      よいお年を。

    • kazu momiki
    • 2022年 12月 25日

    迷晴れさん、ご無沙汰しております。
    2年ぶりのコメントになりますね、なんか久しぶりのコメントって恥ずかしいですね・・ 
    私は今も変わらず相場と向き合い、迷晴れさんの動画を見て生きております。
    そういえばコロナ化で時間があり、色々と思うことがありFP2級の試験に挑戦し合格しました。
    これからも色々と挑戦していきます。
    さて今回も一番好きな「聖夜に語る」視聴させていただきました。
    「今までの人生、山あり谷ありのジェットコースターを体験してきましたが、思い返せば、経済的な高低差ほど幸福感の差を感じてません」 迷晴れさんのこのフレーズって凄いことですよね、私もそう思うしそうでした、外国に25年住んでるときも、日本に帰ってからも収入に関係なくいつも人生を楽しんでるような気がします、素晴らしいファミリーに囲まれているからでしょうか? 家族に感謝です。
    ちょっと気が早いですが来年も「聖夜に語る」を楽しみにしています。
    メリークリスマス!&ハッピーニューイヤー!

      • NoN
      • 2022年 12月 26日

      お久しぶりです!

      それと、FP2級合格おめでとうございます。
      その飽くなきチャレンジ精神、ボクも見習わなくては…

      この時期、迷晴れ喫茶に懐かしい顔ぶれが集まるのがボクの密かな楽しみです。
      ちょっと調べたらmomikiさんの初コメントは2015年10月7日なので、あれからもう7年も経つんですね。
      2年前にクルミが亡くなったときも、コメントを頂きました。
      今年も一年間、お付き合いいただきありがとうございました。

      familyのFはfather、Aはand、Mはmother、ilyはI Love You の頭文字。
      おそらく、こじつけでしょうが、きれいゴト抜きで、辛いとき一緒に寄り添ってくれた家族が大事です。
      「貧すれば鈍する」といいますが、ボクがそうならなかったのは、すべて家族のおかげです。
      辛い時期を乗り切ってからは、家族が健康で楽しそうならそれでいいと思えるようになりました。

      momikiさんも迷晴れファミリーと勝手に思ってます。
      来年も健康第一で実り多き年になりますようお祈り申し上げます。

      よいお年を!

        • kazu momiki
        • 2022年 12月 26日

        もう7年にもなるんですね、懐かしいです。
        おそらく私と同年代の迷晴れさんの話はツボにはまる事が多くて好きです。
        フェラーリでブイブイいわせてた話とか、豚骨ラーメン我慢してあっさりラーメンにしてるとかいう話が懐かしいです。
        迷晴れファミリーだなんて光栄です!!これからもよろしくお願いします。
        迷晴れファミリーの名に恥じぬようチャートに向き合っていきます。

      • bt
      • 2022年 12月 26日

      こんにちわ、お疲れ様です。
      そして毎週の動画、毎年の語るシリーズありがとうございます。

      2022年でFX4年目、夏頃から
      「自分は1時間足チャートのトレンドフォローだけする。」

      を決意したところから急激にpipsが取れるようになり。

      2022年がプラス収支。
      それまでの買ったり負けたりが嘘のように改善された1年でした。
      もちろん知識や考え方のベースに迷晴さんにとっっても助けてもらったという思いです。

      今まで「いつか自分も成功トレードを送って褒めてもらおう。」「まけとれ」

      実生活でFXの事は語れるところもないんだけど、さんの場所なら許して貰えるかなってコメントしました。

    • bt
    • 2022年 12月 26日

    こんにちわ。
    いつも動画ありがとうございます。
    「聖夜に語る」シリーズを楽しみにしていました。

    2022年でFX4年目でした。それまで買ったり負けたりを繰り返し
    大負けもないけど、勝ち安定もしない。という状態でした。

    夏頃に「1時間足チャートのトレンドフォローにだけ軸を置く」
    という決意があって、そこから急激に成績が改善、2022年プラス。これまでの負け分もリカバーで終わることができました。

    根幹にあるのは間違いなく迷晴れさんのおかげです。

    自分も「いつか勝ちトレード報告を送りたい。」「負けトレード報告もしなきゃ」

    と思っていたんですが、気がつけばタイミングを逃したのか、
    そのトレードごとの正解不正解を自己消化してしまったのか、
    あっという間に「聖夜に語る」シリーズの時期になってました。

    とにかく、迷晴さんのお陰です。
    もちろんこれからも修練を積んで行きます。

    来年はもっと枚数増やしてガッポガッポのウハウハやー!

    となれるように頑張ります!

      • NoN
      • 2022年 12月 26日

      おめでとうございます。
      良い年末になりましたね。
      やっぱ「ひとつのやり方」に絞り込んだのが正解でしたね。
      そうすることで、視界がクリアになったのだ思います。
      一年間、ありがとうございました。
      来年もよろしゅうお頼み申す。
      よいお年を。

    • 三浦
    • 2022年 12月 26日

    迷晴れ様

    今年も1年間ありがとうございました。
    今年は私の質問を動画にしてくださり本当に嬉しかったです。(迷晴れ様に名前を呼んでもらっただけでも嬉しかったです笑)

    来年は全力出します。
    かなりアホっぽい言い方になりますが、実際私はそうでした。今まではなんとなく動画を見て理解したつもりになってただけでした。今でも正直どうしていったらいいか迷っていますが、とりあえずフォレックステスターを使用し、トレンドフォローで行うトレードサンプルを1年間分の残して分析してみようと考えています。やってみると押し目候補でこの足ではダブルボトムになるのか?等分からないことだらけでした。。
    いっぱい考えて学び方についても学びたいと思います。

    来年もどうかよろしくお願い致します。

      • NoN
      • 2022年 12月 27日

      ひとつに絞って全集中!

      情報を網羅すると意思決定できません。
      仮の答えを持って、合っているか仮説検証です。
      仮の答えを持ちながら全体像を見ると発見があります。

      一年間、ありがとうございました。
      来年もよろしくお願いします。

    • さとし
    • 2022年 12月 27日

    いつも素晴らしい動画をありがとうございます。
    初めてコメントさせていただきます。

    「リスクをとらないことがリスク」まさに今の自分に1番必要な部分で胸に刺さる言葉でした。何か行動を起こせば、新しく素晴らしい景色が待っているかもしれない、でも失敗が怖い恥をかくのが怖い、そしてやらない理由を必死で探している自分がいます。肚を決めてリスクを受け入れる覚悟を持つ、そしてまず一歩動く。「現状維持バイアスを吹っ飛ばす」これを来年のテーマにしたいと思います。
    相場との向き合い方とリンクする部分も沢山あり、改めてFXと人生って同じなんだと感じました。僕がFXを始めたきっかけはまさに「楽して稼ぎたい」で、これからの時代は会社に頼らず個人で稼ぐ能力が必要だともっともらしい理由で正当化してましたが、今考えてみると、会社で新しいステップに進むのが怖くて現実逃避の道具にFXを使っていただけかもしれません。今の自分を受け入れ向き合えないようなやつがFXで勝てるようになんてなれないですよね。現実からFXに逃げるのではなく、両方しっかり向き合い受け入れ今出来ることに集中する、「うれしいことで生きていく」は楽しかった結果ではなく、自分と向き合って納得して行動できた結果なのかなと思いました。

    今年も一年お世話になりました。来年も宜しくお願い致します。良いお年をお迎えください。

      • NoN
      • 2022年 12月 27日

      現状維持バイアスから抜け出すにはどうするか。

      着ない服を処分する。
      朝、早く起きて30分散歩する。
      FXなら、ひとつのシンプルな仮説を立てて検証してみる。

      現状維持を打破するコツは「簡単なところから変える」ことです。
      自分にとって良いことが起こるとうれしいので、そこから変化し始めます。

      来年もよろしくお願いします。

    • H
    • 2022年 12月 27日

    いつも素敵な動画をありがとうございます。ふらっと迷晴れカフェに立ち寄ると、いつでも変わらぬマスターの顔と会える、ボクにとってそんな憩いの場所となっています。ちなみに、森も大好きでよく家族で出かけています♪自然の中にいると心が浄化されていくそんな心地よさがありますよね。来年もたくさんアウトドアを楽しもうと思います。

    ちなみに今年は、迷晴れさんのサラリーマン時代の話がとても新鮮でした。改めて感じたことは、優秀な人はどの世界にいても能力を発揮されるのだなぁという事です。さすがです!それではよいお年をお迎えください。

      • NoN
      • 2022年 12月 28日

      一年間、ありがとうございました。

      そういえば、Hさんも森好きでしたね(^_-)-☆
      今年の秋は、志賀・奥志賀高原に犬連れハイキングに行きました。
      日本は急峻な山が多ばかりですが、志賀高原はなだらかな森が続き、凄く雰囲気良かったです。
      最近、”スノーシュー”を購入したので、今年の冬はスノー・ハイクに出かけようと思ってます。

      よいお年をお迎えください。
      来年も引き続き、応援よろしくお願いします。

    • たぁた
    • 2022年 12月 31日

    迷晴れさん~(*^-^*)

    素敵なクリスマス動画をありがとうございましたm(__)m
    繰返し視てます。暖炉の音いいですね。
    子供を寝かせてからコメントしようと思っていたんですが毎日一緒に寝落ちしてしまい、とうとう大晦日になっていました(;^_^A
    あ、SDGs分かりますよ~。

    森、いいですね。私も自然とともにありたいなぁと思ってます。
    ちょっと方向は違いますが、今年の春から山で畑を始めました。家庭菜園がちょっと大きくなった位のレベルですが、体に優しいお野菜作ってます(*^-^*)
    青い空、鳥のさえずり、山の景色、土とふれあいとっても気持ちがいいです。

    迷晴れカフェ、来年も常連さんで寄らせていただきます。
    美味しいコーヒーと迷晴れさんのお話、楽しみにしていますね(*^-^*)

    今年も一年ありがとうとございました。
    よいお年をお迎えくださいね。

      • NoN
      • 2022年 12月 31日

      山で畑、いいですね~。

      何かにつけ「仮想」がもてはやされる世の中にあって、リアルな土の手触りを味わう。
      まさに”逆張り”ですね(^_-)-☆
      ボクも登山靴で土や岩、雪を踏みしめる音と感触が快感になってます。

      今年一年、大変お世話になりました。

      「シンプルだが深い」

      そんな一杯のコーヒーを目指し、来年も精進します。
      引き続きのご来店をお待ち申し上げております。

    • じんのすけ
    • 2022年 12月 31日

    初めてコメントさせて頂きます。
    「迷晴れ喫茶」なるほど、ブログの運営もこういう捉え方、言い方一つで良いモチベーションに繋がるのだなと目からウロコでした。
    私は今年から少額からでも億万長者になるんだと、FXで相場の世界に入り、なんとか確定申告が必要な額まで来れました。
    モチベーションの維持が最近難しいなと感じており、この年末に気持ちを整えられる記事を読めて嬉しく思います。
    また来年も頑張ります。
    迷晴れさんもよいお年を!
    ありがとうございました。

      • NoN
      • 2023年 1月 01日

      明けましておめでとうございます。

      視点を変えれば、見える景色が変わって、自分なりの答えが見つかる。
      視点は思考の原点なんですよね。

    • ヒロポン
    • 2023年 1月 13日

    マヨ晴様

    こんばんわ。

    こちらの内容とは違うのですが、2023年に入って更新がないので、心配です。

    YouTubeはやめてしまったのでしょうか?

    毎週楽しみにしていたので、残念です。

      • NoN
      • 2023年 1月 13日

      ご心配おかけしてすいません、14日土曜日から配信を開始します。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら