FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

FXの衝動買い(売り)がウソみたいに治る方法。/週ナビ464

※記事内にプロモーションが含まれています。

週刊チャートナビ464回(2023.12.11~2023.12.15)は、今週のドル円・ユーロドル・ポンドドルの環境認識と攻略ポイントの解説。「今週の深掘り」ではトレードに役立つケース・スタディをします。

※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

ドル円

今週の見通し

概要

日足

  • 7月安値上昇波の押し目を探る動き。先週は「植田砲」で円高が進んだが、V字底で145.00まで戻された。
  • 今回の「植田砲」をきっかけに、昨年末のような円高が進むのか、あるいは、200日MAのサポートで7月安値上昇波の押し目が買われるのかを見極めたい。
4時間足に月足+週足ロウソク

  • 上値は2022高値下降波の戻り売り、下値は7月安値上昇波の押し目買い。
  • 木曜日の「植田砲」で、141円台へ暴落するも、半値戻しの145.00まで回復した。
  • 先週の陰線終値は長い下ヒゲを出し、145.00(=7月安値上昇波の半値押し目)でクローズ。
  • 重要経済指標:米CPI・FOMC・米小売売上高

売り手の注目

先週のV字底に警戒しつつ、7月安値上昇波の押し目を探る動きに注目。

買い手の注目

7月安値上昇波の押し目候補に到達。先週高値へV字回復するかに注目。

トレーディング・レンジ

TR上段㊤ 150.00
TR中段 先週高値と145.00
TR下段㊦ 先週安値(=8月安値)

今週のシナリオ

4時間足ベアの視点

2022年高値のレジスタンスを背景に、先週高値急落波(植田砲)を二番底へ戻り売り。

4時間足ブルの視点

7月安値上昇波の押し目買い。①145.00付近の戻り目崩れで先週高値へロング。②先週高値急落波(植田砲)の戻り売りを受け、安値切り上げの二番底でロング。③先週高値を上抜けば150.00へロング。

今週の値動き

1時間足に月足+週足+日足ロウソク


先週高値急落波(植田砲)の戻り目を形成後、FOMCの「ハト派サプライズ」で売られたが、前回安値(=8月安値)は更新ならず、今週の陰線終値は安値未更新でクローズ。

今週の攻略ポイント

4時間足に月足+週足ロウソク

先週高値下降波(植田砲)を基準に考える。

先週の「植田砲」による急落波に注目。戻り売りされるか、あるいは、先週安値へV字回復するか、いづれにしても、「FOMCまでは調整」との見方が勝ち筋でした。

毎日の攻略ポイント

1時間足に月足+週足+日足ロウソク

フェーズ1.先週高値下降波(植田砲)の戻り目を形成。

フェーズ2.FOMCで先週高値下降波(植田砲)の戻り売り。

フェーズ3.前回安値到達後の調整。

15分足に週足+日足+4時間足ロウソク

12/11月曜

先週高値下降波(植田砲)の高安を基準にする。

ベアの視点:145.00付近の戻り目から二番底へショート。

ブルの視点:①145.00付近の戻り目崩れで先週高値へロング。②先週高値下降波(植田砲)の戻り売りを受け、安値切り上げの二番底でロング。

  • 東京時間、145.00ブレーク、黄1ロングは持ち合いが不十分なのと、雇用統計高値や4時間21MAの抵抗を疑って見送り。
  • ロンドン初動、145.50+4時間21MAの戻り目崩れで青1ロング、先週高値下降波(植田砲)の戻り目ボックス安値+日足上昇チャネル裏に到達、3本目の4時間足陽線クローズで、金曜日のロングと併せてアウト。
12/12火曜 米CPI 

先週高値下降波(植田砲)は145.00(=Fib61.8%)で戻り売られず、戻り目ボックス安値+日足上昇チャネル安値まで戻された。

ベアの視点:先週高値下降波(植田砲)の戻り目ボックスで戻り売り検討。

ブルの視点:1時間21MAサポート×前日高値抜けで先週高値へロング。②急騰安値付近まで売られれば押し目買い検討。

東京・ロンドン時間、145.00まで売られ「米CPI」で反発、押し目待ちでノーポジ。

12/13水曜 FOMC+パウエル発言

先週高値下降波(植田砲)の戻り目ボックス安値(=月曜高値)に戻り目(=12.11高値と145.00の調整レンジ)を形成中。

ベアの視点:月曜高値Mトップ、または、高値切り下げの145.00割れで先週高値下降波(植田砲)を戻り売り。

ブルの視点:①145.00のサポートで前回高値へ押し目買い。②月曜高値Mトップ崩れで先週高値へロング。

  • 東京・ロンドン時間、「FOMC待ち」でノーポジ。
  • FOMCに合わせて起床、先週高値下降波(植田砲)の戻りネック・ブレークで赤1ショート(1分足の戻り目使用)
  • 翌朝、200日MAの反発で半決済、NY時間の「米小売売上高」発表前に、先週安値での安値切り上げでアウト。
12/14木曜 米小売売上高
  • 先日の米雇用統計、火曜日の米CPIにおいて、やや強めの数字が発表されたこともあり、昨夜のFOMCはややタカ派的な内容が予想されていた。予想通り政策金利は据え置かれたが、金利見通し(ドット・プロット)で2024年末時点の金利予想の中央値を5.1%から4.6%へ大幅に下方修正し、来年は3回の利下げを行う見通しであることが伝わると、これが「ハト派サプライズ」となってドルが売られ、テクニカル的には先週高値下降波(植田砲)の戻り売りが入ったカタチになった。
  • この後、大きく動くタイミングとしては、来週に開催される「日銀金融政策決定会合」の結果待ちになるかも。

ベアの視点:FOMC急落波を戻り売り。

ブルの視点:FOMC急落波のサゲ止まりから戻りをロング。

200日MA周辺の下値追いは見送り、FOMC急落波の戻りを待ってノーポジ。

12/15金曜
  • FOMC急落波が先週安値到達後に調整中。
  • 先週高値下降波(植田砲)の戻り売りが前回安値(=先週安値)に到達。

ベアの視点:先週安値のサポート崩れでショート。

ブルの視点:先週安値のサポートで、FOMC急落波の戻りをロング。

先週安値(=8月安値)に二番底待ちでノーポジ。

ユーロドル

今週の見通し

概要

日足


1.1000で7月高値下降波戻り売りが入り始めた様子。

4時間足に月足+週足ロウソク

  • 上値は7月高値下降波の戻り売り、下値は4週前安値上昇波の押し目買い。
  • 4週前安値上昇波の押し目候補、11.06高値まで売られて押し目を形成中。
  • 先週陰線の終値は11.06高値でクローズ。
  • 重要経済指標:米CPI・FOMC・米小売売上高・ECB政策金利

売り手の注目

1.1000のレジスタンスからの強い下降波に注目。

買い手の注目

4週前安値上昇波の押し目買いに注目。

トレーディング・レンジ

TR上段㊤ 8月高値
TR中段 2週前高値と11.06高値
TR下段㊦ 4週前安値と11.06高値(=4週前安値上昇波の押し目ボックス)

今週のシナリオ

4時間足ベアの視点

1.1000のレジスタンス背景。①4週前安値上昇波の押し目崩れでショート。②1.1000へ2回目の試しから高値切り下げでショート検討。

4時間足ブルの視点

4週前安値上昇波の押し目買い、11.06高値(≒先週安値)のサポートで1.1000へロング。

今週の値動き

1時間足に月足+週足+日足ロウソク


11.06高値に4週前安値上昇波の押し目を形成後、FOMCをきっかけに買われたが、前回高値(=1.1000)は更新ならず、今週の陽線は長めの上ヒゲをつけている。

今週の攻略ポイント

4時間足に月足+週足ロウソク

4週前安値上昇波を基準に考える。

11.06高値で4週前安値上昇波の押し目が拾われるか、あるいは、4週前安値へ全戻しされるか、いずれにしても、「FOMCまでは調整」との見方が勝ち筋でした。

毎日の攻略ポイント

1時間足に月足+週足+日足ロウソク

フェーズ1.4週前安値上昇波の押し目を形成。

フェーズ2.FOMCで4週前安値上昇波の押し目買い。

フェーズ3.前回高値到達後の調整。

15分足に週足+日足+4時間足ロウソク

12/11月曜

4週前安値上昇波の押し目候補(=11.06高値)に押し目形成中。

ベアの視点:11.06高値の二番底崩れで、4週前安値へショート。

ブルの視点:11.06高値の二番底でロング。

4週前安値上昇波の押し目待ちでノーポジ。

NY時間、11.06高値を下抜いたが、深夜の動きになるので

12/12火曜 米CPI

4週前安値上昇波の押し目候補(=11.06高値)で押し目を形成中。

ベアの視点:11.06高値付近のサポート崩れで、4週前安値へショート。

ブルの視点:11.06高値付近のサポートで、4週前安値上昇波を押し目買い。

東京・ロンドン時間、11.06高値サポート×15分足レベルの安値切り上げを確認できたが、黄1ロングは「米CPI」を控えて見送り。

12/13水曜 FOMC+パウエル発言

4週前安値上昇波の押し目候補(=11.06高値)で押し目(=12.07高値と先週安値の調整レンジ)を形成中。

ベアの視点:11.06高値付近のサポート崩れで、4週前安値へショート。

ブルの視点:11.06高値付近のサポートで、4週前安値上昇波を押し目買い。

  • 東京・ロンドン時間、「FOMC待ち」でノーポジ。
  • FOMCに合わせて起床、4週前安値上昇波の押しネック・ブレークで青1ロング(1分足の押し目使用)先週高値で半決済。
  • 翌日のNY時間、1.1000スーパーキリ番の到達でアウト。
12/14木曜 米小売売上高・ECB政策金利+ラガルド発言

FOMCの「ハト派サプライズ」で4週前安値上昇波の押し目が拾われた。

ベアの視点:FOMC急騰波のアゲ止まりから押し戻しをショート。

ブルの視点:FOMC急騰波を押し目買い。

  • 東京・ロンドン時間、FOMC急騰波の押し目待ち。
  • NY時間、「ECB政策金利」の下振りからの高値抜け黄1ロングは、損切りが遠くて見送り。
12/15金曜

4週前安値上昇波の押し目買いで前回高値に到達。

ベアの視点:1.1000スーパーキリ番で二番天井待ち。

ブルの視点:①1.1000の持ち合い放れで8月高値へロング。②前日陽線を1.1000へ押し目買い。

  • 東京・ロンドン時間、前日陽線の押し目待ち。
  • NY時間、1.0950押し目が崩れてECB安値まで下落。

ポンドドル

今週の見通し

概要

GBPUSD 日足に月足ロウソク

  • 9月高値が7月高値下降波の戻り目(Fib61.8%)として注目されてる。
  • 9月陰線がハラミ足+2本
GBPUSD 4時間足に月足+週足ロウソク

  • 上値は7月高値下降波の戻り売り、下値は4週前安値上昇波の押し目買い。
  • 4週前安値上昇波の押し目候補、1.2500まで売られて押し目を形成中、先週陰線が4週前安値上昇波の押し目足になるか注視。
  • 重要経済指標:米CPI・FOMC・ECB・BOE

売り手の注目

7月高値下降波の戻り売り候補、9月高値のMトップに注目。

買い手の注目

4週前安値上昇波の押し目に注目。

トレーディング・レンジ

TR上段㊤ 8月高値
TR中段 先週高安※先週高値≒9月高値
TR下段㊦ 4週前安値上昇波の押し目ボックス(=先週安値と11.17安値)

今週のシナリオ

4時間足ベアの視点

9月高値のレジスタンス背景。4前安値上昇波の押し目ボックス(=TR下段)内での下落狙い、先週安値の押し目崩れで一段下の押し目へショート。

4時間足ブルの視点

4週前安値上昇波の押し目ボックス(=TR下段)から、9月高値へ押し目買い。

今週の値動き

GBPUSD 1時間足に月足+週足+日足ロウソク


先週安値に4週前安値上昇波の押し目を形成後、FOMCをきっかけに買われて、前回高値(=9月高値)を更新。その後、日足上昇チャネルの裏で反発、今週の陽線終値は9月高値を未更新。

今週の攻略ポイント

GBPUSD 4時間足に月足+週足ロウソク

4週前安値上昇波を基準に考える。

先週安値で4週前安値上昇波の押し目が拾われるか、あるいは、11.17安値を試すか、いずれにしても、「FOMCまでは調整」との見方が勝ち筋でした。

毎日の攻略ポイント

GBPUSD 15分足に週足+日足+4時間足ロウソク

フェーズ1.4週前安値上昇波の押し目を形成。

FOMCの発表前は、4週前安値上昇波の押し目形成待ちを静観。CPI高値をネックラインとするWボトムを形成した。

フェーズ2.FOMCで4週前安値上昇波の押し目買い。

FOMCに合わせて起床、4週前安値上昇波のを青1押し目買い(1分足の押し目使用)、その後、BOEとECBの前に、3本目の4時間足陽線クローズで半決済、前回高値更新後、日足上昇チャネル裏+5本目の4時間足陽線クローズでアウト。

フェーズ3.前回高値更新後の調整。

金曜日、4週前安値上昇波押し目買いの調整波はノーポジ。

今週の深堀り

『FXは通貨ではなく、プレイヤーを取引するゲームである。』

ボクは「プレイヤーの意思決定」を基準に考えるようになってから、それまでのチャートの景色が一変して、衝動買い(売り)や、含み損を抱えることが激減しました。

トレードって「方法論」で迷いがちですが、方法論の前に大切なことは、プレイヤーの意思決定が値動きをつくるという「原理」を理解することです。

テクニカルやファンダメンタル分析は、あくまでも、人を知るための手段なのに、それ自体が目的化してしまうと上手くいきません。

このチャンネルでは「裁量トレード」を解説していますが、指値トレードやシステムトレードも、人の意思決定で行われているし、AIによるトレードですら人の意思決定を模倣しています。

ベテラン・トレーダーのエントリー・ポイントが、どれも似通っていることを、不思議に思ったことはないでしょうか?

それは、おそらく、人の意思決定が行われるポイントが一緒だからです。

つまり、私たちプレイヤーは、人の意思決定が行われない、あるいは、交錯しそうなら様子見、人の意思決定の方向性が揃いそうなら、ポジションを持てばいいんです。

1.意思決定のされ方。
2.待ち時間の根拠。
3.損益分岐点の見極め。

1.意思決定のされ方。

プレイヤーの意思決定は、複数時間足ごとの「値段」と「時間」のふたつの軸で行われています。

相場は値段だけでは動意づかずに、値段の根拠と時間の根拠が出会うところで動き出します。

リンカーンの言葉に『準備しておこう。チャンスはいつか訪れるものだ。』とありますが、相場は価格帯での準備が整うことで、チャンスが訪れます。

相場は「値段」で準備して、「時間」で動き出すものなのです。

値段と時間のランデブー、これは商売的にいえば「損益分岐点」となります。

下降相場の戻り売りの場合、損益分岐点の左側でショートしても、まだ人の意思決定の方向性が揃ってないので含み損を抱えやすいです。

損益分岐点付近でショートすれば、人の意思決定の方向性が揃っているので速攻で利が乗り始めます。

もちろん、損益分岐点付近の「戻り目」が崩れることもありますが、最終的な攻防を見極めることで成功率をグンと上げることができます。

もし、戻り目が崩れても、売り持ちの損切り(意思決定)を狙って買えばいいわけです。

1時間足

今週は先週高値下降波が戻り売りされましたが、白◯が「損益分岐点」であり、これより左側は、戻り目形成準備のためのアリアになります。

FX初心者は、この「準備」の認識が弱いため、チャンスが訪れる前にエントリーしがちです。

「チャンスは準備の後に、必然的にやってくるもの。」

そう考えることができれば、もし、FOMCが逆の結果になり「戻り目」が崩れても、買いで向かい打つことができます。

1時間足

4週前安値上昇波が押し目買いされ、白◯のネックラインが「損益分岐点」となりました。

これ以前にポジションをも持っても、押し目準備のための調整レンジに捕まることになります。

2.待ち時間の根拠。

根拠ある価格帯での準備を経て、根拠ある時間を迎えることで、相場は動き出します。

過去に、複数の記事で書きましたが、根拠のある価格帯到達後に、ベテラン・プレイヤーが、どんな時間の根拠を待っているのかについて解説します。

1.重要経済指標と要人発言。

1時間足

今週は先週高値下降波の戻り目とFOMCが重なりました。「米雇用統計」や「FOMC」といった、米国の重要経済指標は、その他もろもろの根拠より注目度が高くなります。

1時間足


ユーロドルは4週前安値上昇波の押し目候補の11.06高値で底値固めが続きました。プレイヤーの関心がFOMCに集中したことで、それまでの値動きが鈍くなりました。

2.三大セッションの区切り。

FXでは、東京・ロンドン・ニューヨークという、3つのセッションの区切り目において、人の意思決定が働きます。

東京セッションはロンドンやNYに比べ、取引量が少ないため、レンジになることも多く、東京時間10時頃の「仲値決め」を過ぎると、さらに動きが鈍くなります。

ところが、ロンドンセッションが始まる16時頃(冬時間は17時頃)になると、ユーロやポンドといった欧州通貨の取引が活発になり、21時頃(冬時間は22時頃)はロンドンとNYセッションが重複するため、一日の中で最も活発に取引されます。

この三大セッションの区切り目は、プレイヤーの流入や流出を意味し、そこに意思決定が働くわけです。

特に、ロンドンセッションに入ると、欧州勢が流入するので、大きく動き出すことが多く、個人的に、準備の価格帯とロンドン初動のランデブーを狙うのが好きです。

3.ローソク足の区切り。

15分足

ロウソク足の区切りは、上位足ほど重視されますが、ボクは「4時間足」を重視していて、その区切りごとに、相当数のプレイヤーの流入と流出があると考えています。

そのため、4時間足の残り時間がわずかなら、次の4時間足を待ったり、4時間足の陽転・陰転でポジションを持ったり、4時間足のクローズでイグジットしたりもします。

「今日は何本目の4時間足を狙おうか」

こんな見方もアリで、4時間足は1日に6本だけなので、1時間足や15分足のように、四六時中監視する必要がなく、些細な値動きにも惑わされません。

4.チャネルライン・トレンドライン・移動平均線

チャネルライン・トレンドライン・移動平均線といった斜めのラインは、そもそも「時間の概念」を持っています。

急落後の横ばい調整相場から、チャネルライン・トレンドライン・移動平均線とのランデブーを待って動き始めるなんてことは、本当によくあります。

5.複数時間足のフラクタル

4時間足

4週前安値上昇波の押し目買いが11.06高値でなされましたが、4週前安値の押し目形成に一週間かかっているので、今週の押し目も一週間かかるだろうと見当をつけていました。

3.損益分岐点の見極め。

値段の根拠を絞り込めても、時間の根拠をひとつに絞り込むのは、なかなか難しいもの。コツとしては、「根拠の重複」と「注目度の高さ」に注目することです。

今週は「中銀ウイーク」ということで、FOMCに注目が集まったようです。

1時間足

値段の根拠は、先週高値下降波の戻り目ボックス安値につくられたMトップ。

時間の根拠は、FOMC+トレンドライン。

1時間足


値段の根拠は、4週前安値上昇波の押し目候補(11.06高値)での底値固め。

時間の根拠は、FOMC+押し目のフラクタル。

「通貨ではなく、人を取引する。」

このマインドセットで相場に臨めば、自分自身が取引材料にされなくなります。

来週の相場観

ドル円

4時間足

概要

  • 上値は150.00下降波の戻り売り、下値は7月安値上昇波の押し目買い。
  • 150.00下降波戻り売りが、前回安値(=8月安値)に到達。※先週陰線終値は安値未更新。
  • 重要経済指標:日銀金融政策決定会合+植田総裁会見

売り手の注目

150.00下降波戻り売りの前回安値更新に注目。

買い手の注目

7月安値上昇波の深い押し目、8月安値サポートに注目。

トレーディング・レンジ

上段㊤ 先週高値
中段 FOMC高値と先週安値(≒8月安値)
下段㊦ 138.00

来週のシナリオ

4時間足ベアの視点

150.00下降波戻り売りの継続フォロー。8月安値のサポート崩れで140.00へショート。

4時間足ブルの視点

7月安値上昇波の押し目買い。8月安値二番底のサポートでFOMC高値へロング。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

ユーロドル

4時間足

概要

  • 上値は7月高値下降波の1.1000戻り売り、下値は5週前安値上昇波の押し目買い。
  • 5週前安値上昇波押し目買いで、前回高値(=1.1000)に到達。※先週陽線終値は前回高値を未更新。

売り手の注目

7月高値下降波の戻り目、1.1000のMトップに注目。

買い手の注目

5週前安値上昇波押し目買いの前回高値更新に注目。

トレーディング・レンジ

上段㊤ 8月高値
中段 先週高値(≒1.1000)とFOMC安値
下段㊦ 2週前安値(=5週前安値上昇波の押し目)

来週のシナリオ

4時間足ベアの視点

7月高値下降波の1.1000戻り売り狙い。1.1000のMmトップでショート。

4時間足ブルの視点

5週前安値上昇波押し目買いを継続フォロー。

あわせて学びたい関連記事



時刻の節目


◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。

記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。

◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (9)

    • チェスタニ
    • 2023年 12月 16日

    迷晴れさんお世話になっております。
    いつも本当にタメになる動画ありがとうございます😊
    最近はサボっていたフォレックステスターの検証をスタートしようやくフラクタルの意味が理解できるようになりました。
    ここが本当に1番大事なんですね。

    今年も1年ありがとうございました😊
    本当に感謝してます!!
    良いお年をお迎えください✨✨

      • NoN
      • 2023年 12月 17日

      地道な努力こそが最大の近道ですよね。
      一年間、ありがとうございました。
      来年も引き続きよろしくおねがいします!

    • 猫チャギラ
    • 2023年 12月 16日

    早いものでもう一年終わりですね。今年一年ご教授頂きありがとうございました。自分はポジポジ病が治ったように思ってましたが、今年一年振り返ってみると全然治ってなかったと思います。その最たる理由は今週の深掘りでありましたように、多くの市場参加者の心理をトレードに反映させてない点にあります。頭でわかっていても実践感覚として全く身についていなかったということです。1日1トレードに集中しようとしましたが、実際にはその日の中で何度もガチャガチャしてそれまでの利益私全部吐き出すの繰り返しでした。そもそも1日1トレードというのが多すぎで月に2〜3に絞らなければなりませんし、増してや同じ日に2回以上トレードする等全く論外です。そして基準となる時間足も日足、4時間足を中心に見ていかなければダメです。小さいロットで入って最後まで徹底的に伸ばして利確する。細かくチキン利食いを繰り返すのはやめた方がいいかもしれません。また損切りもあまり近すぎるのはダメです。自分は4時間足、日足のサイクルボトム、トップを根拠にしたトレードである以上ボトム、トップが見込み違いで否定されるまではしっかり握り、頭から尻尾までしっかり取りに行くようにしないといけません。変なところでチキン利食いするくらいなら、損切りラインに引っ掛って負ける。そうしないとリスクリワードも悪いしトレーダーとして全く成長しません。マヨハレfxのコンセプトにもなっている正しい負け方を積み重ねて、この悪い流れを断ち切りたいと思いますので、来年もご指導の程宜しくお願いします。

      • NoN
      • 2023年 12月 17日

      今年はたくさんコメントを頂き、ありがとうございました。
      来年は、今年の反省を活かしていきたいですね。
      引き続きよろしくお願いします。

    • ゼッティ
    • 2023年 12月 17日

    マヨ晴れさん今年も1年ありがとうございました。
    毎週本当に沢山勉強させて頂きました。
    まだまだ安定して勝てるようにはならず
    今年は少しマイナスになってしまいましたが。。

    マルチタイムレームや調整局面の考え方
    特にチャネルを使って時間と価格調整の目安を付ける考え方を教わった事で、視覚的にも待つべき相場が分かってきました。
    ですが、、待つべき相場と分かっているのに手を出してしまうのが不思議です。。
    同じ失敗をノートに書きすぎて苦笑いしてます。
    それでもマヨ晴れさんから学んでいる事で、FXがとても楽しくて。
    それもあってか、本業の介護も楽しめています^_^

    なので来年はかならず良い報告が出来るように頑張ります!
    クリスマス動画も楽しみにしております!!^_^

      • NoN
      • 2023年 12月 17日

      今年一年、ありがとうございました。
      何事も楽しめないと続きません。
      このチャンネルが、FXを楽しむことに役立っているなら嬉しいです!
      来年も引き続き、よろしくお願い致します。

    • なるるん
    • 2023年 12月 17日

    まよはレ先生、今年は大変お世話になりました。

    今年をふりかえってみて、勝てる時もあったけど、調子崩して壊れて行くこともありました。

    チャート分析は、わりとできるようになったと思うけど、細かいプライスアクションがわかってないし、ポジションを持つ時にいくつかのこだわり、こういう時は入らない、などを持つべきだと思いました。

    あと、練習したところでのトレードはしても良いがしてないところはトレードしない、ということもかなり重要だと思います。

    天井圏と底値圏のトレードでいつもコテンパンにやられます。
    けど、先生はトレードしておられないですよね。

    わたしもやめようと思います。
    主人に、トレードの話をしたら、勝てないところでしなくてもいいんじゃない?と言われ、そうだよなぁ。。先生も、やっておられないし。

    けど、ある程度、底値と天井を制したい!と思ってしまってたんです。今まで。けど、もうやめます、バカバカしくなってきてしまいました。

    でも、細かなプライスアクションの勉強をしたいです。
    まよはれ先生のようになりたいんです。

    そして、いつか私も募金とかもやりたいです。
    世の中に少しでも貢献出来るようになりたい。
    もちろん、我が子(三人娘がおります)を立派に独り立ちさせるのが優先になりますが。

    夢は果てしなく大きいですが、たった1度の人生ですもの、やってやれないことは何も無い!と思ってます。そして、そんな私の背中を娘たちに見せたい願望もあります‪𐤔‪𐤔

    とにかく練習します!
    来年もどうぞ、よろしくお願い致します!
    先生も、体にお気をつけて、ご自愛くださいませ。くれぐれもお願いいたします。クリスマス動画を心待ちにしております。また、年明けの動画ももっと心待ちにしておりますので。

    どうか、良いお年をお迎えくださいませ。

      • NoN
      • 2023年 12月 17日

      今年一年、お世話になりました。
      FXはスポーツと同じで、頭でわかっていても、最初は思い通りにいかないものです。
      ひとつの「勝ちパターン」を繰り返し練習することで、自然と体が覚えていきます。
      来年も引き続き、よろしくお願いします。

        • なるるん
        • 2023年 12月 17日

        勝ちパターンですね!
        わかりました。レンジブレイクをまずは固めます。
        ありがとうございました。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら