FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

トレードは迷ったら負け、あなたの迷いの正体を暴く。

※記事内にプロモーションが含まれています。

迷晴れFXのコンセプトは、迷わなくなること。トレードの迷いが消え失せれば、それはある意味ゴールです。思うように結果の出せない人は、自分の迷いの正体を知らずに、選択を他人に委ねてしまっているかもしれません。

迷いの本質を知るための5つの質問。

迷いながら勝つトレードは、長い目で見れば負けにつながり、迷わず負けるトレードは長い目で見れば勝ちにつながります。

一度、自分の「迷い」を棚卸してみましょう。時間が解決する迷いもありますが、そのほとんどは、原因を究明しないと永遠にそのままかもしれません。

トレードスキルは絵描きのスキルのような芸術性があります。油絵、岩絵の具、パステル、水彩、鉛筆、どんな種類も絵の具で、何を描こうが全くの自由です。

トレードも、どんなツールを使って、どうやってトレードしようが全くの自由です。この「選択の自由」がかえって学習を複雑化させています。だからこそ、選択の幅を絞ってシンプルにしないと、自分の絵を描き始めることすらままなりません。

トレードは絵描きのように「個性」を活かすものなので、自分に合ったトレードスタイルを見つけるべきだと気づいた時点から成長が始まります。

1.自分のわかる相場と、わからない相場を知っていますか?

01

わからない相場に手を出してはいけません。でも、わからないにもいろいろあります。今日、初めてチャートを見た人なら、トレンドとレンジの区別もつかない「無知」な状態でしょう。

ある程度、勉強すれば、過去チャートを見てトレンドかレンジかの判断がつくようになりますが、実践で使えるのは、レンジの始めりと終わり、トレンドの始まりと終わりの判断ができるスキルです。それがわかれば、レンジからトレンドへ移ろう「ブレイク」もとれるようになります。

まずは、今の自分では売り買いの判断がつかない相場をわかること。そして、そこではやらないことです。たとえば、上図のように、「頭と尻尾はくれてやれ」よろしく、誰が見ても「トレンド」が出ているところだけやって、あとは捨ててしまえばシンプルです。

2.自分にできることと、できないことを知っていますか?

01

わかっているここと、できることは全く次元が違います。自転車に乗れない人でも、自転車が動くメカニズムは知っています。でも、それを知っているだけでは自転車に乗れません。トレンドやレンジのメカニズムを知っていても、そのメカニズムを使う練習をしないと、できるようにはなりません。

上図左なら、ボトム、ボトムから転換、トレンド、トップと4場面に、それぞれに手法が必要で、それぞれに練習も必要です。また、これが短期足でチャートで左側に抵抗となるレートが無ければ、ボトムからトップまで一気に上げたり、トップからボトムまでフリーフォールのように落下することもあります。

相場で一番美味しいのは頭と尻尾を除いた中身です。天底は難しい割に儲かりません。まずはトレンド部分から出来るようになるのがおすすめです。

h1-1

1時間足に日足ロウソク表示

高値と安値を更新しなければAやCのようなレンジに入ります。わからなければやらない、理屈がわかっていても、十分な練習ができてなければやらない。

天井圏Bも同じ、わからなければやらない、天井の理屈をわかっていても、練習不足ならやってはいけません。

トレンドフォロ-ができるなら、赤ラインで下目線になってからの戻り売りエントリーに絞り、目標ライン4まで狙います。それまではずっと待ち、待つも相場です。

3.世界がわからないことを、あなたがわかるわけがないことを知っていますか?

世界がわからないことを、あなただけがわかるわけがありません。それをわかろうとする努力は完全にムダです。

ファンダメンタル

世界経済の大きな流れを把握しても、突発的なことまで予測するのは困難です。それを個人レベルでわかろうとするのはとても難しいことだと思います。ボクは取扱い通貨ペア国の政策金利や要人発言、雇用統計は気にしてリスク回避しますが、その他のことは気にしたらトレードできないので気にしません。

中規模指標も直前にポジションを持つことはありませんが、すでにホールドしていれば、そのまま様子を見ます。大きな流れだけつかんでおけば問題ないと割り切った選択をしています。

チャートの誤差

世界共通のチャートなんて存在しません。値段やロウソク足もブローカー毎にバラバラです。A社チャートでは下ヒゲでも、B社チャートでは実体なんてザラです。基本的に1時間足以下足の更新タイミングは世界共通ですが、4時間足は更新タイミングすら違います。

じゃ何が正しいの?という声が聞こえますが、自分の見ているチャートを信じればいいです。正解はなく、選ぶだけです。どんなチャートも上がるときは上がるし、下がるときは下がります。

インジケーターの期間パラメータ

インジケーターの期間パラメーター設定に正解はなく、これも選ぶだけです。選んだものをルール化して使えば、それが正解です。

インジケーターは、エントリー根拠のひとつになることもありますが、基本的には「目安」にするものです。「効いてるMAと値段が離れているから、押し目買いはもう少し待とう」というような目安として見ているだけです。

世界がわからない相場

無知だからわからないのではなく、本当にわからない(方向感のない)相場は存在します。そのひとつは複数の波が衝突するエリアですが、そこは世界がわからないので、迷っても仕方ないです。手法を決めてトレードすれば、それが正解になります。

4.どのサイズの波をトレードするのか、ひとつに決めていますか?

h1-1

1時間足に日足ロウソク表示

トレードスタイルはライフスタイルに合わせてマチマチですが、デイトレなら多くて一日数回エントリーといったところでしょう。初心者はエントリーしすぎる傾向が強いです。わずか数ピプスを狙うスキャルならいざ知らず、20ピプス以上を狙えるチャンスなんて、そうそうありません。

デイトレでよくあるのが1時間足以上の上位足で環境認識して、売りか買いかの方向を決め、15分足程度でエントリータイミングをとるスタイルです。

これは、1時間足以上にトレンドがないと、トレードできませんので、上図レンジC内は当然ノートレードになります。レンジCは上下50ピプスあるので、5分足を使えばトレード可能ですが、その優柔不断な態度が一番いけないのです。

臨機応変で器用なトレードなど、最初からはムリ、リスクを増やすだけです。短期足になればなるほど、素早い分析と決断が求められます。15分足なら15分間の猶予がありますが、1分足なら1分間しかありません。上図なら1時間足に下降トレンドが出ているのでライン2から売れます。

m15

15分足に日足ロウソク表示

15分足などの短期足でタイミングをとる理由は、よりリスクを小さくするためです。なので、損切に余裕を持たせてもリスクリワードが1:1以上なら、1時間足だけを見てエントリーしても構いません。15分足なら1時間足ではわからない部分が見えます。上図ならネックを試したタイミングで売れます。

1時間足以上にトレンド発生したらトレードするというルールなら、ある程度の利益幅が確保できるはずです。1時間足にトレンドが無ければ、トレンドが出ている足まで下げる方法がありますが、前述の通り、短期足になればなるほど上位足の影響、スプレッド、スリッページのリスクも高まり、即時判断を求められますのでトレードが難しくなります。それ専門の訓練をしてからでないと、そういうトレードをすべきではありません。

d1level

1時間足を日足レベルに圧縮

1時間足は下降トレンドでしたが、日足レベルは上昇トレンドです。現在は日足押し目買い候補にありますので、4時間足でタイミングをとって買いでエントリーすることもできます。短期デイトレよりも、こういうトレードスタイルの方が合っている人もいます。どっちが自分に向いているかは、やってみないとわかりません。一週間、チョコチョコ売買するよりも、1回で終わらせる方が性に合っている人もいると思います。

上図なら、損切り30ピプス、利確目標140ピプスなのでリスクリワードも問題ないです。ここで大事なのは、あなたが短期トレーダーなら、こういう中長期トレーダーの存在を環境認識として使うことです。あなたが、このトレードスタイルを選ぶかどうかは別問題です。

w1 level

1時間足を週足レベルに圧縮

1時間足下目線、日足上目線、週足下目線。上図のように週足で戻り売りだってできます。損切り65ピプス、第一利確目標230ピプス、第二利確目標440ピプスの長期トレードです。

とにかく、ひとつを選ぶことです。どれがあなたに合ってるかなんて、逢ったこともないボクには見当もつきません。自分で検証してみて、利益が出やすくて、しっくりくるスタイルを見極めるしかないのです。ファッションみたいなもので、試着して確かめてみるしかありません。

5.他人ではなく、自分の個性を知り、そして選べてますか?

よく、こういう質問をいただきます。

「ラーメン屋に行こうと思うが、醤油と塩、どちらを頼めばいいですか?」

ボク「ボクは醤油好きですがお好みで…」

「アウディとBMWどちらを買うべきですか?」

ボク「映画トランスポーターを見てからアウディの方が好きですが、お好みで…」

ようするに、私に合うものを教えてください?という質問です。

私らしいものは、私にしかわかりません。この誰かに決めてもらうという感覚を捨てないと、いつまでも迷いは消えません。

面白いもので、勝てそうな人は、この類の質問をしません。言い換えれば、この類の思考回路が成長を阻んでいるということです。

コメントを見ると、良い「気づき」を得ている人は大勢います。

気づき=宝の地図を発見、ここまでは皆同じです。でも、ここからが違います。

宝の地図を見て、行ってみるという行動に出る人と、自分は動かず、行った人に宝箱の中身を聞こうとする人がいます。

行動する人は、検証して自己解決しますが、行動しない人は、別の誰かの動いた結果を知りたがります。

しかし、結果を知るだけでは、まさに絵に描いた餅で、冒険の後日談を聞いているにすぎません。実際に宝を手にできるのは行ってきた人だけです。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

今日のまとめ

最近、ブログや動画の伸びがひと段落した感じです。6月で丸3年になるので、そろそろ、シーズン2に入る時期かなと思います。

欲しいものより、ためになるものを提供したい。釣った魚を渡しても、魚を釣れるようにはなりません。それどころか、代わりに釣ってほしい依存心が高まるだけです。

この動画やブログは、刺激が少ないかもしれませんが、ためになることを伝えたいと思ってます。刺激的なことやテクニックを使えば視聴率は稼げますが、そこに受け取る側の成長という事実がなければただの茶番です。

あなたの迷いは、あなたの行動で晴らすしかありません。ボクにできることは、実に微力で儚いものです。

◆お断り◆
この動画は教育目的で制作されたものです。相場についての個人の見解を過去のチャートから解説したものであり未来の利益を保証するものではありません、自分の答えを見つけるヒントにして頂ければ幸いです。

記事内容に関するご質問やご意見、応援メッセージはコメント欄をご利用ください。サイト趣旨と無関係なコメント、個人的なエントリー診断などには、お答えできないことがございますのでご了承くださ い。またコメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。

◆著作権◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等の作品自体又は作品内容を営利目的でお使い頂くことはできませんのでご注意ください。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (20)

    • mocha0509
    • 2016年 4月 06日

    こんばんは、
    マラソン完走しましたが、またもや脚が痛み大半を歩いてしまいました。(歩くといっても早足でないと制限時間に間に合わないので結構厳しく辛いのですが)自分ではできるつもりでも現実は厳しいです。地道に練習して足をつくり直すしかありません。
    トレードはだいぶイメージや狙い通りの利益を取ることができるようになってきました。3月20日にエントリーポイントを見つけたと報告しましたが、これは頭の中で整理がついたという意味で実践はこれからということでした。あれから2週間あまりで、小学生が逆上がりを初めてできるようになって、10回に5回、6回は成功するような感じでとても嬉しいです。(勝った金額の問題ではありません)
    まだまだミスが多いのですが、これも克服できますし自分が考えている勝ち方が正しいことへの自信にもつながります。
    マラソン完走にとてつもない体力や才能や特別な運動神経は必要ありません。練習を積めば、特に足の不自由な人や心疾患のあるような人とかでない限り健康な人であればだれでも完走できます。実際80歳くらいの方でも完走しています。
    トレードも本当に特別な才能は必要ないと思います。迷晴れ動画・ブログを信じて資金を飛ばさないようにだけ気をつけて愚直にやり続ければ、だれでもできるようになると実感しています。
    ちなみに私は今、インジケータは基本的に外しています。たまに参考程度に表示するくらいです。
    理由は、レジ・サポを厳密に見るのに邪魔になる場合があるのと、インジケーターは遅行ツールなので、本当に狙うべきレジ・サポの近くに値があるのにまだエントリーサインが出てなく迷いにつながることがあるからです。
    まだ道半ばなれど、ここまで来るのにも随分時間がかかったなという思いもありますが、迷晴れFXを見ていなければ、相当資金も減らしまだ迷い続けていただろうなと思います。
    ありがとうございます。

      • Non
      • 2016年 4月 07日

      マラソン、お疲れさまでした。逆上がり、確かにその通りですね(^^♪その小さな成功体験を積み重ねれば、いつか大車輪や月面宙返りもできるようになると思います。

    • 初めてのFX
    • 2016年 4月 07日

    今日の動画は迷晴れ動画の中で一番の宝物になりそうです。
    なぜならトレードをしていて勝てていないのは今の動画を見れば解決できると思うからです。それは私自身がそうであり、負けを検証したところ上記の内容に合致していたからです。FXを初めてからまだ数か月のひよっこですが、着実に利益が増し福利で増えています。まだ自分の中で課題が残っているところもありますが、(利確が一番難しい笑)これからももっと迷晴れ動画で成長していきたいと思います。よろしくお願い致します。

    雑談ですが、ドル円が神経質な動きを昨日からしていますね。106円までSをしていきたいですが日銀の介入が怖いです。そんな今日は円の様子を見てトレードせず、ポンドドルをSで入り上手く利確できました。

      • Non
      • 2016年 4月 07日

      数ケ月で、その結果なら、かなりセンスのある方だと思います(^^♪油断せずにいってください。

    • shin
    • 2016年 4月 07日

    迷晴れ様
    お久しぶりです。

    この動画を見て、トレードの迷いが晴れました。

    エントリーをする時の環境認識で、どの時間軸のどの波を狙って行くのか?
    それには、正解がなくトレーダーの技量が関わってくるという事。

    見る時間軸を1時間足以上に固定することにより、細かな動きに惑わされなくなるという事。

    トレンドを狙う場合は、1時間足以上でトレンドが出てから入る。
    そして、押し目や戻りを確認してから、エントリーをする。

    そのようなトレードを心がけることにより、メンタルへの負担も軽減されましたし、ロットを上げて
    少ないチャンスでも、きちんと利益を残せるようになりました。

    どの波の何を狙って行くのか?
    トレンドやトレンド転換やレンジ。
    少しづつ、経験を積みながら頑張って行きたいと思います。

    素晴らしい動画の公開、ありがとうごらさました。

      • Non
      • 2016年 4月 07日

      為替チャートには複数の時間足がありますが、心理チャートが乱高下していては、なかなか勝てません。心理が乱高下しないために、自分のスタイルが必要なんだと思います。

    • fx196
    • 2016年 4月 07日

    いつも参考になる動画ありがとうございます。僕は現在一枚、五分足チャートで勝負しています。

    基本はレンジブレイク狙い。レジサポの反発の逆張り(東京時間あまりブレイクはしないお話は本当に参考になりました!)
    トレードです。
    1日10~20pipps目標でそれなりにちょこまか利益を出している状況ですが、1日に20回ほどのエントリー、一回につき1~5pipps,買ったり負けたり、しかも仕事中のトレードで相場が常に気になり心身ともに疲れ果てて1日が終わるという日々です。
    もう本当に疲れました。

    今回の迷晴れさんの動画をみさせて頂いて、本当に考えを改めようと思っています。

    本当に迷晴れさんは凄いと思います、師匠と呼ばせて下さい。

    こんな人が周りいたら毎日が本当に楽しいだろうなあ。ありがとうございました。

      • Non
      • 2016年 4月 07日

      人によりますがエントリー回数が多すぎるように思えます。週単位で考えれて結果が同じなら、僕ならエントリー回数の少ないやり方を選びます。ブレイク一本狙いも極めれば一芸です。参考にしていただければ幸いです。

        • fx196
        • 2016年 4月 07日

        返信有難うございます。負けると「取り返す」勝つと「次もいけるのでは」と訳の分からないループにはまってしまうんです。

        決してトレードが好きという訳ではないので、改めなければいけないですね。

    • りっきー
    • 2016年 4月 07日

    いつも動画アップいただいてありがとうございます。トレードは迷ったら参加しないのが正解ですね。ブログランキングの伸びが一段落しても気づきを得られた迷えるトレーダーにとっては「No.1」クルミちゃんもでら(テラ)可愛さでナンバーわんだと思っています(笑)N-zoneが発生するとMやWをイメージしながら、この帯は反発(レンジ)なのかブレイクアウト(トレンド継続か反転)なのかを確認しながら自分で考えて仕掛けができるようになれたのも、クルミちゃんとこの迷晴れブログのおかげさまだと思って本当に感謝しています。中長期の波の押し目戻り候補=短期足ではトレンド転換のダウ目線の切替え現象があってそこが3波になったり強者の値になったりすることだけでも迷いが晴れて「値千金」の価値があるのではないでしょうか。このようなためになる気づきや判断材料を無償で提供されているありがたさは教材やセミナーにつぎ込んだ金額が大きい方ほど感謝される度合いが大きいと思います(私もそうですが)シーズン2も応援しています。引き続きお体ご自愛くださいませ(夏も鍋なら冷しゃぶにしたりゴマ・ポン酢・辛味噌などで七変化しておすすめです(笑)

      • Non
      • 2016年 4月 08日

      何事も継続は力、ブログも動画も3年続ければ、ある程度の結果が出せるのがわかりました。トレードもブログも何事も同じと感じています。これからも、サザエさんや笑点みたいな長寿番組を目指して頑張ります(^^♪

    • kazuo Momiki
    • 2016年 4月 09日

    迷晴れさんこんにちは。

    迷いまくって途方に暮れたいた時に出会った迷晴れ動画、この動画のおかげで少しずつ迷いも晴れてきました。
    ド素人と思われてもいいと思い、書き込んだコメントに丁寧に返事をくれて、その中からも教えをもらってます。
    自分の中で一番の迷晴れは、むかつく損切りがなくなってきたことですね、昔はエントリーして秒殺で損切りさせられてたのに、今はなかなか損切りになりませんし、損切りされてもそれまでのチャートの動きで「あーこんな動きもするんだ」とか思えるようになってきてます。

    シーズン2が始まるまでにはすべての迷いが晴れるように頑張ります。

      • Non
      • 2016年 4月 09日

      「ムカツク損切り」がなくなった。それ、凄い成長だと思います。ムカツカないというとこは、負けても仕方ないところで入れている証拠なので、とてもいい傾向だと思いますよ。

    • taku
    • 2016年 4月 09日

    トレードに迷いがないか、これは耳に痛い言葉です。いつもエントリーするときはエイヤーで入っています。でも今思い返してみるとたしかに確信があって入ることもけっこうありますね。それが増えればいいということでしょうか。

    これからすこしずつ枚数を増やしていく予定です。セミナーにお金を使った人ほど感謝している、とありましたがそのとおりです。私もその一人です。これからもよろしくお願いします。

      • Non
      • 2016年 4月 09日

      リスクは必ずどこかでとらないといけないので、最後はエイヤーですね(^^♪エイヤーがホイっ位に慣れるといいですね。

    • koga
    • 2016年 4月 09日

    私は、2~3日のデイトレードから2~3週間のスウィングトレードに、スタイルを変更しようかと色々と試していましたが
    メンタル面が弱いのかいつも反転前に決済し、時には大きな利益になったであろうトレードを見逃しがちです。
    この解説で、自分のスタイルを貫くことを決意しました。
    ポイントが明確で、分かりやすい解説ですね。
    一発で気に入りました。
    どうかいつまでも続けて下さい。応援します。

      • Non
      • 2016年 4月 10日

      コメント有難うございます。ひとつを選ぶこと、それがひとつの答えを得ることだと信じています。

    • かにずき
    • 2016年 8月 24日

    拝見させていただきました。

    トレードではなく、自分の普段の過ごし方に迷いがあります。
    そういう状態ではトレードすべきではないなと実感しています。
    生活のバランスやパターンは1度崩れると中々戻すのが大変です。
    ただ1年の内には季節などの節目に必ず壁がやってきます。
    乗り越えて行きたいです。
    生活も今はレンジなのでしょうか。

    素晴らしい気付きをありがとうございました。

    • 山崎
    • 2018年 8月 03日

    いつも気付きの多い動画をありがとうございます。

    本当にこの5つの質問に集約されていくと思います。

    人間関係もそうですが、相手の気をうかがっている段階では相手のことなんてほとんど知らないのと同じです。
    ましてや、自分が相手にどうみられるかばかり気にしていては、正しい関係すら築くことができないでしょう。
    迷いがなくなって初めて、本当の意味でチャートと出会える感覚は共感してもらえると思います。

    最近移動平均線を使用していたのですが、本当に素晴らしいインジケーターでした。
    しかし、もうほとんど使用していません。今は自分で描けるので、移動平均線を落書きソフトで描いています。
    パラメーター 俺です。効きまくりです。

    これはきっとチャートとの関係が次の段階に移ったということだと思います。
    今までは行き先を聞いてばかりだったのですが、話し合いや提案ができるようになりました。
    全部に一緒に行くわけではないのですが、意見が一致すれば一緒に行きます。

    トレンドはフレンドと言いますが、以前いただいた相場は人そのものという言葉は本当に本質的な言葉で、
    これが、全ては確率だとか、パターンとかといういった言葉でなかったことが本当にうれしいです。

    これからもきっと人ゆえに仲良くなっていくのだと思います。

    ありがとうございました。

      • NoN
      • 2018年 8月 03日

      相場が人なら、チャートは人相、相場分析は人相学ですね。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら