FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

迷晴れFX

【迷晴れボックス#53】才能は孤独な時間に花開く。

※記事内にプロモーションが含まれています。

ブログの『迷晴れボックス』から投稿された、負けトレードを考察、トレードの疑問にテクニカル・メンタルの両面からお応えします。



トルネコ冒険隊さんの負けトレード

いつも有益な情報ありがとうございます。負けトレードになります(長期足の推進派の中の下げを狙うトレードです)皆様にもきっと役に立つ負けトレードだと思いましたので、どうぞ動画で紹介していただけるとありがたいです。

4時間足

5分足

迷晴れ解説

4時間足

天底が交戦状態、4時間足上昇チャネル下、週足トレンドラインもあるので、ここでのトレードは控えます。

1時間足

ショートしたのは”逆三尊肩”で、いつ買われてもおかしくありません。

5分足

前述した理由で、このエリアでは売りませんが、上げどまりの判断としては、

サポ抜けないと下がらない。

レジ抜けないと上がらない。

この場合、安値Vからの短期上昇トレンド(サポート)の上昇ペースが崩れないと下がりようがありません。

なので、売るなら、早くても、青サポートラインを下抜けてからですね。

ただ、どちらにしても”相場環境”を見間違うと何にもならないし、うまくいかないことを手法やタイミングのせいにしていると迷宮入りしてしまいます。
相場環境さえ把握できていれば、どのタイミングだろうが勝ちやすいものです。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

TESTPILOT47さんのお悩み

私は迷晴れさんの動画に出会って半年が経ち、FX専業を目指しているトレーダー初心者の”テストパイロット47”というものです。迷晴れボックスへの投稿は、今回で2度目となります。

私は人と接することがあまり得意ではなく、コミュニケーション能力も低めで、言葉遣いや礼儀の面で大変御見苦しい所をお見せするかもしれませんが予めご了承ください。

私がロング専門のトレーダーになろうと思ったのは、ショートエントリーが苦手で、プルバックした時の含み損に耐えられない性格であることを自己分析した結果でありますが、

これは、嫌な物に対して目を背けているだけで、何の解決にもなっておらず、自己の精神の向上と下落相場中での対処に対しての抵抗力を付けなければ、今後、耐えられない損益が次々に出てくることが頭の中から消えず、対応に苦慮している事が原因で質問させて頂きました。

①含み損が発生しているときにはどのような心境でトレードされているのでしょうか?

私がショートしたときに限って、必ず逆にスッと上昇してしまうのです。もちろん、フィボナッチや水平線を(61.8%や、上ヒゲなど)考慮した後、これ以上、上がらないだろうと思った後にエントリーしているのにも関わらずです。何か見落としがあるのであれば私も諦めが付くのですが、私の経験ではこれ以上の考察に苦慮しており、自信を持ってショートエントリーできるメンタルを醸成したいと思い質問させて頂きました。

私がショートエントリーするときに、行う確認作業は、水平線の位置(高さ)、戻り高値の位置、フィボナッチでの数値確認、高値を切り下げてきている値幅です。このうちの、フィボナッチと戻り高値の位置の関係性について質問です。

②フィボナッチリトレースメントを使用する際、どの高さから当てることが望ましいですか?

私が当てているのは最後の戻り高値からなのですが、トレードしているのは1~5分足です。しかし、環境認識をしていく段階で中期、長期足に切り替えることで、短期足の時に見えていた戻り高値が見えなくなってしまうことがあります。

もちろん、自分がトレードしていくに当たっての時間足で見ていくことがよいのだと思っているのですが、どの時間足が望ましいと考えられるかご意見を伺いたく思います。

話は変わりますが、私がトレードするタイミングは、私が逆行するところでトレードしているのではなく、誰かがエントリーから損ギリまで見ているのではないのかなど、自分以外のもののせいにしようとしてしまい、心的なストレスに苛まれた時が続いている私の8月ですが、このような状況では、私にとってトレードしてはいけない時期なのでしょうか。

それとも市場参加者の心が動くような相場環境にないだけで、私がそれに気づけないでいるだけなのでしょうか。

私を含めた市場参加者の心が動き、エントリーしたいと思う値動きとはどのようなものが一番なのかを、今になってやっと考え始めた時ですが、

それを考え始めると、損切りした時、「今、全力でやらなければならないことは、自分以外のもののせいにすることじゃない。」と言い聞かせながら、その時のチャートで勉強する時間を作っているのですが、

まだ経験が浅く、気付かなければならないものに気付けていない事がたくさんあると思い、今回質問させて頂きました。

今回、画像などありませんが、何卒、ご一考下さい。もし、今回の質問が、適性から外れている事がありましたら、お見送りください。

迷晴れ解説

まず、ご投稿の質問にお答えします。

1つ目の質問、含み損を抱えているときの心境ですが、余程、神業タイミングで入れない限りほぼ含み損は抱えるものとお考え下さい。

”含み益”や”含み損”に、心が揺らぐなら、OCO注文で利確と損切りを設定してチャートを観ないことをオススメします。

とくに、含み損に関しては”慣れ”が解決する問題だと思います。

2つ目の質問、フォボナッチリトレースメントの基本的な使い方は、波の両端、高値と安値を結ぶ方法でいいです。場合によって、急落・急騰の起点から測るときもあります。

観るべき時間足についてですが、15分足・1時間足・4時間足・日足でいいのではないでしょうか。それと、スキャルピングをしないのなら、1分足は封印してください。週ナビのような流れを捕まえるなら1分足は不要、5分足をみれば1分足の値動きはわかりますし、15分足以上でもいいくらいです。

どういう値動きを狙うのかを決めれば、必然的に観るべき時間足が決まります。

反対に、狙う値動きが決まらなければ、どの時間足を観るべきなのかなんてわかりません。自分の好みやサイズを知らないで、洋服を選ぶようなものです。

さて、具体的な行動にしか、具体的な結果はついてきませんので、自分が何をしているかわからなければ、どこにも着きません。

そこで、具体的なテクニカルのアドバイスをひとつ。

ショートするとき、戻り目をフィボナッチ数で当てようとしていますが、当たらないなら、無理に当てなくていいです。

短期上昇トレンドライン(切上げライン)ブレイクからの守破離エントリー

戻り売りの際に”戻り目”をピタリ当てようとするから難しいだけなので、そこは、”守られた事実”を目視するだけで手を出しません。

次に、”切上げライン”を引ければ、5分足ロウソクが陰線実体でブレイクして閉じるのを待ちます。

エントリーは、このブレイク5分足安値を、次の5分足が下抜いた瞬間です。この際、ブレイク足の終値を下から上に試す、つまり、上ヒゲの動き(1分足戻し)を確認してから売ってください。

もし、上を試すことなくブレイク足の安値を割ったならスルーします。そのまま下げることもありますが、上を試してないので”ダマシ”になる可能性もあるからです。

損切りは”守”の数ピプス上でいいでしょう。

そして、波は3段下げまで、それ以上は、大きく戻すリスクがあります。

安値ブレイクからの守破離エントリー

こちらも、考え方は同じ、ナナメラインが引けないだけです。

初心者の方なら、このタイミングの測り方がわかりやすいと思います。

今日のまとめ

さて、”TESTPILOT47”さんのご投稿、もう少し深く潜ってみたいと思います。

”メンタルの弱さ”を何とかしたい。

この感情が強すぎるのではないかと感じました。

他人のせいにしないのは良識ある大人として正しいですが、他人を攻撃するのも、自分を攻撃するのも、結局は、自分に返ってきます。

何かを成し遂げるのに必要なのは”自責の念”ではなく”自己肯定感”です。

ボク自身も、自分を嫌いにならない、やり方や考え方を工夫して生きてます。

十人十色です。自分に合わないことを無理することはありません。

あれこれ手を出して器用貧乏になるなら、特化型人間になってロングだけでもいいのです。月曜日の窓埋め専門のトレーダーだっています。

「自分、不器用なんで、ロングしかできません。」

これはこれでカッコいいじゃないですか。

ジブンイケテル

こう思えたら勝ちです。

ネイビーシールズになるわけじゃないんで、メンタルも鍛えることなんてありません。

そもそも、含み損を確定させたくない、含み益を確定させたい、これは本能です。この感情を原動力に相場は動いてるぐらいですから。

方法論さえ確立すれば、あとは”慣れ”の問題も大きいです。

神経が図太い人も、か細い人もいます。ボクの周りにも図太い人はいますが、もともと図太いだけです。

神経の太さは、性格や環境に起因するので、なかなか鍛えられるもんじゃありませんし、そんなことしなくてもいいです。

繊細なメンタルでポッキーみたいに脆いのに勝てちゃう俺。

ジブンイケテル

こう思えたら勝ちです。

ボクは”TESTPILOT47″さんのことを知りませんが、投稿から察するに”内向的な性格”なのかなと推測します。

それは”悪”ではありません。

弱さとは、強さの裏返し。

弱さも強さも、同じ”才能”、授かった”リソース”です。

ちなみに、ボクは決して外交的な人間ではありません。友達からも社交性ないね、とよく言われます。

職を失った頃、人間関係に疲弊してたのもありますが、FXという誰とも会わない仕事を選んだのも、そういう理由からです。

学生時代の合コン、社会人交流会も大の苦手でした。借りてきた猫のように隅っこにいます。

大勢でワイワイ楽しくが、ボクにとっては苦痛なんです。

これ、未だ克復できてませんし、克服しようとも思いません。

そんなボクですが、人前に立ってマイクを持つとスイッチが入ります。

内向的な人間にとって”自己主張”は苦手分野ですが、”自己表現”することは昔から好きです。

文章を書いたり、言葉を発したり、歌ったり。

このブログも動画も、ボクの”自己表現”です。

伝えたいことがあって、伝わるのが楽しいから続けています。

外交的な自己主張と内向的な自己表現。

自分の外側へ、自分の内側へ、ベクトルは相反しますが、及ぼす結果は同じです。

個性は”才能”だから変えられませんし、せっかく授かったものを、変える必要なんてありません。

外交的な人は、人と交流するのが好きなので人脈を拡げるのに長けていますし、どのビジネス書を読んでも”人脈を拡げる”ことがが一番大切と書いてあります。

ただ、1年で1000人に会って名刺交換するとか、ボクには考えられません。

ボクは、今でも、人脈を拡げるのが苦手で、わざわざ、紹介したい人がいるといわれても断っています。出会いのチャンスを逃しているかもしれませんが、それで構わないと思ってます。

影響力のある人は、影響力のない人とは付き合いません。あなたのこれをくれたら、わたしのこれをあげる、ギブ&テイクの人間関係は、貴重な時間を、人付き合いに奪われるだけなので、いりません。

ひとりでできることは限界までひとりでやる、限界がきて、どうしても協力が必要なときだけ信頼できる人に頼む。それがボクの考えです。

人脈づくりにエネルギーを使うなら、”ひとりの時間”にエネルギーを使います。

ギタリスト、ダンサー、絵描き。

みんな、この孤独な時間に才能を伸ばしています。みんなと一緒では、才能なんて伸ばせません。

孤独な時間こそ、才能伸ばしの時間です。

内向的な人は、外交的な人より、孤独を愛せるし、孤独に愛される人です。

TESTPILOT47さんも、そうじゃないですか。

自分の時間を守れる今こそ、才能を伸ばす人生のベストシーズンではないでしょうか。

ストレスのない人生は、ただ、心臓を動かしているだけの人生。

ほどよい逆境は、人生を豊かにするエクササイズです。

デイトレード

デイトレード

  • オリバー ベレス,グレッグ カプラ,藤野 隆太
  • 日経BP
  • 価格¥2,420(2025/03/31 06:32時点)
  • 発売日2002/10/19
  • 商品ランキング1,095位

◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。

記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。

◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (18)

    • 猫チャギラ
    • 2018年 9月 12日

    おはようございます。いつもご教授頂きありがとうございます。昨日の21:30頃からチャートを見始めてユーロ1.15850あたりからロングし1.15760で損切り、更に1.15750でドテンし1.15970でまたもや損切りと連敗してしまいました。この敗因は正に今回の内容のとうりで、1.15270からの上昇と1.16440からの下降双方の波がぶつかってレンジになりやすいという環境認識がまずできてませんでした。また1分足を頑見していて1.15830あたりから少し上に抜け始めたのに反応してすぐロングしてしまいました。その逆に1.15800を切った時点での損切りが集まると思いうかつなドテンとなってしまいました。最始のロングの時にしっかり押しを待つべきですし、ニューヨーク時間は動くものだという決め付けもあって、よく確認もせずドテンしてしまいました。今回の動画の終わりに張り付けられていた迷晴れbox21を見て更にその前の20も続けて見ましたが、昨夜の敗因が全部動画の中に含まれてました。環境認識を正確にし、守破離を徹底し、1分足の頑見を止める。この際きっぱり1分足は捨てて15分足でエントリーポイントを探り、5分足で最後のタイミングを取るようにしようと思ってます。

      • NoN
      • 2018年 9月 12日

      鉄は熱いうちに打て!
      今がチャンス、このモチベーションが冷めないうちに、、、ですね。

    • Shijyou
    • 2018年 9月 12日

    最近の動画には、取引会社選びのがあまりないけど、
    自分が納得できる環境づくりも大事なのかなと思いました。
    自分は、ディーラーさんを信用しないので、NDD のとこ使ってます。
    それでも、プラスにならないけど、納得して、トレーニングしてます。

      • NoN
      • 2018年 9月 12日

      いろんな企業の広告を掲載しているので、何ともですが、、透明性を重視するならNDDになりますかね。

    • ミミ
    • 2018年 9月 12日

    お疲れ様です。

    今日のお話しに感謝です。

    人の口を借りて「メッセージ」が降りてきました。

    やはり、今の自分でいいんだ!!!

    ありがとうございます。

      • NoN
      • 2018年 9月 12日

      参考になってよかったです(^_-)-☆

    • 山崎
    • 2018年 9月 12日

    いつも気付きの多い動画をありがとうございます。

    最近、姪と遊ぶ機会がありました。4歳くらいですが、徐々に構ってもらえなくなって、

    大きな声を上げたり、ものをわざと投げて怒られています。

    小さい頃の記憶は全然ないのですが、一つ覚えているのは、目的地まで行きたいとみんな思っているのに

    なんで急いでいかないんだろうと不思議に思っている記憶です。

    子供の目からは、大人と大人の足の間は、通れるように見えるし、みんなそのことを知らないのかな。

    知らないのだったら教えてあげたほうがいいのかな?って思っていました。

    たぶん姪もそういう不思議にぶつかっているのだと思います。

    だから、小さな部屋で、思い切り脳内で遊ばせてあげました。

    確か押し入れにはお医者さんがいたような。といって隠れるのを待ってから、開けてお医者さんごっこをしたり、

    ドラゴンがいたような。といっては襲われる村人になったりしてました。

    そうすれば姪も楽しんで、満足しているようでした。

    結局、現実世界は窮屈なんです。空想は無限で、実はエネルギッシュだっていうことをあまり大人は知りません。

    子供もわからなければ、窮屈な日常が普通になってしまいます。

    生きることはそのままエネルギーの強さなのだから、少しは伝われば嬉しいなと思っています。

    トレードはおかげさまでまた安定してきました。

    これもまた、mayohareさんの真似ですが、ひとにトレードを少し教えたりするようになりました。

    デイトレードにも教えるから、他のものが入ってくる余裕ができると書いてあった気がします。

    結果ルールが言語化され、トレードにいい影響が出ている気がします。

    いつもありがとうございます。失礼します。

      • NoN
      • 2018年 9月 12日

      親戚が皆同じ地区に住んでいたので、よく祖母の家の集まって演劇の真似事をしたのを思い出しました。出窓の一段高い処に乗って、カーテンが演幕でした。

      子供は天才、といいますが、いつの間にか、あーいう想像力が失われてしまうのは、なぜなんでしょうね。

    • kon
    • 2018年 9月 14日

    こんばんは。

    本当に、このブログと動画は迷晴れさんの作品ですね。表現そのものです。

    そして今日も感動をいただきました。ありがとうございます。

      • NoN
      • 2018年 9月 14日

      共感して頂けたら嬉しいです(^_-)-☆

    • 道を探して
    • 2018年 9月 14日

    いつも素晴らしい動画ありがとうございます
    今回最初の投稿の動画なのですがサポートを抜かないと下がらない
    レジを抜かないと上がらない凄くなるほどと思いました
    言語化するとその通りですね
    普段見落としがちな気がします
    そこで動画でその箇所の説明の時にサポートの場所がこの辺と言う感じしか分からなかったのですが
    サポートラインはどこだったのでしょうか?
    差し支えなければ教えてくださいです

      • NoN
      • 2018年 9月 14日

      「安値Vからの短期上昇トレンド(サポート)の上昇ペースが崩れないと下がりようがありません。なので、売るなら、早くても、青サポートラインを下抜けてからですね。」この部分、青サポートラインとは短期上昇トレンドラインのことです。

        • 道を探して
        • 2018年 9月 17日

        お返事ありがとうございます
        その事ですね
        多分そうかな?とは思ったのですが
        自己判断で理解するのは良くないと思い
        質問させてもらいました
        ありがとうございます

        コメントのアイコン変えたんですか?😄

    • uti vone
    • 2018年 10月 02日

    テクニカルのアドバイスで
    切り上げラインを抜けたときは安値を抜けた瞬間にエントリー、
    サポートラインを抜けたときは終値を抜けた瞬間エントリー
    と違いますがその理由をよろしかったら教えてください

      • NoN
      • 2018年 10月 02日

      スイマセン。動画の何分の辺りでそう言っているのでしょう?

    • 波乗り
    • 2020年 1月 19日

    『短期上昇トレンドライン(切上げライン)ブレイクからの守破離エントリー切り上げ』の図と『安値ブレイクからの守破離エントリー』の図ではINのタイミングが違いますね。なぜ違うのでしょうか?

      • NoN
      • 2020年 1月 20日

      ナナメラインか水平線(ナナメラインが引けない)かの違いでタイミングは同じです。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら