9Aug
相場が波をつくるのはレジスタンスとサポートがあるからです。このレジスタンスとサポートの強弱関係がわかれば、トレードを有利にすることが可能になります。
photo credit: P a U L i u S via photopin cc
トレードはレジスタンスとサポートに挟まれたスキマを取る作業。
[youtube id=”Iq3ZFLSubLI”]
レジスタンスとサポートには強弱があって、大体は強い方が勝って、弱い方へ抜けていきます。この習性を利用してラインに挟まれたスキマを取っていくのがトレードという作業です。
スキマには上目線、下目線、どっちつかずの3種類があります。
上図が1時間足で下降トレンド中だとします。一見するとAが戻り売りポイントになりますが、ここで大切なのはレジスタンスラインいとサポートラインろの強弱関係です。Aで自信満々にショートできるためにはレジスタンスラインい>サポートラインろでなければなりません。もしレジスタンスラインい<サポートラインろなら、Aからのショートは安値更新しないかもしれないので保有できません。
これはよくあるケースですが、1時間足が下降トレンドだとしても4時間足の押し目買い候補に近づいている場合など、レジスタンスラインいとサポートラインろに挟まれたゾーンが時間足ごとに上下目線が逆になっていて、どっちつかずゾーンになることがあります。はっきりしないのであれば、サポートラインろを下抜けたBからのエントリーの方が安全です。逆にレジスタンスラインいを上抜ければ短期的な上目線と見ることができます(下降トレンド中なのであくまで戻り目候補まで)
レジスタンスラインやサポートラインはゾーンとして余裕を持って見る。
レジスタンスやサポートは実際の相場ではラインでピタリ反応するばかりではないので、ある程度ゾーンとして見た方がいいでしょう。僕の場合、たとえばレジスタンスゾーンBのように強い売りが入り重要な安値を抜いたレートを起点として、終点は波が戻ってきたときに止められそうなレートまで幅を持たせています。レンジ帯ならその上下限でゾーンを引きます。
日足が下目線の状態で、レジスタンスゾーンBはサポートゾーンAを下に抜いて安値を切り下げました。これで8時間足も下目線になったのでレジスタンスゾーンBはかなり強いゾーンになります。相場は一度レジスタンスゾーンC(1時間戻り高値付近)を切り上げました。レジスタンスゾーンBとレジスタンスからサポートに変化したゾーンCに挟まれた場所は攻防の起こるどっちつかずゾーンになります。
エントリーポイントはゾーンCを下にブレイクしたらショート(ゾーンBの勝ち)またはゾーンBを上抜いてからロング(ゾーンCの勝ち)。相場は長い時間足の方が強いので、売りにバイアスをかけて、ゾーンB天井付近からもみ合い覚悟の戻り売りショートでもいいと思います。
エントリーポイントに100%正解はありませんが、ゾーンが切り替わったら、なるべく上からショート、下からロングを意識します。ゾーンのド真ん中の中途半端な位置で入るのはいけません。
今日のまとめ
レジスタンスとサポートが見えてくると相場をゾーンで区切ってみることができます。ゾーンの境界線を意識してトレードできることは波の折り返すポイントを捉えるのと同じことなので、結果として良い位置でエントリーできることになります。
■投資のリスクについて■この動画、ブログは、相場について個人の見解を解説したものであり、利益を保証するものではありません。投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分ご考慮の上、ご自身でご判断ください。
関連記事
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
迷晴さん、いつも有意義な情報ありがとうございます。
この動画を今日見なおしたんですが、一つわからないところが有りました。
文章だと説明しづらいので、図にしてみました。御覧ください。
https://or2.mobi/index.php?mode=image&file=113295.png
私はBだと思ってたんですが、今回の迷晴さんのご説明だとAが正しいような気がして、
ここのところをご説明いただけたら嬉しいです。
僕の考え方はラス戻り高値を抜けたら、目線を上にしています。エントリーに関しては陰線で戻ってきてからがいいと思います。目線変更=即エントリーというわけではないです。
あぁ!なるほどですね。
そういう考え方ですか。
エントリーする時は押し目とかが必要になりますもんね。
分かりました、ありがとうございます。
拝見させていただきました。
レジサポの強弱、わかっているつもりでその場になると考慮出来ていません。
チャートの背景を読み解き前後関係を理解する。
心がけます。
ありがとうございました。
迷晴さん、
明けましておめでとうございます。
質問するのは初めてなのですが、1:44あたりで、戻り波に関して目線が下げに変わるのは、20本弱前のローソク足のあたりで、なぜならここからぎゅつと伸びているからとのお話ですが、これは、今までのダウを使った目線の確認方から得られるものなのでしょうか?上げの波を追っていくと、一番上のピンク色の平行線がダウの示す目線の変更ポイントのように思われるのですが。この二つの線の根拠、どう解釈したらよいのでしょうか?宜しくお願いいたします。
すいません。
1:44秒の個所を見たのですがよくわかりません。詳細な内容になると文章では伝わりにくいので、できれば画面をキャプチャーして頂き、注釈を書き加え、「迷晴れボックス」からメールで送っていただけると助かります。
ただ、2014年の古い動画になると、今の考え方と若干異なることがありますのでご了承下さい。
ありがとうございます。先ほど送らせていただきました。宜しくお願い致します。
マヨ晴れ様
いつも勉強させていただいています。
いくつか質問がありメールさせていただきました。
I、トレンドフォローについて
私はトレンドフォローを徹底したいと思い4H足や日足を使っています。トレンドができており、陽線も続いておりエントリーしても、陽線がいつのまにか陰線にかわり損切りということがなんどもあります。それを経験するとエントリポイントがわからなくなります。どのように考えればアドバイスを、いただきたいです。
2、エントリについて
私がエントリをするとだいたい逆行する場面が多く、長い時間含み損のポジションを持つことが多いです。より良いエントリポイントを探していますが中々結果が、出ません。ご教授をいただきたく思います。よろしくお願いします。
いつもご覧いただき有難うございます。コメントだけでは行き違いが起こるので、何がどうわからないのか、具体例(実際の負けトレード)を”迷晴れボックス”よりご投稿ください。