FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

【リアルトレード】ユーロ円・日足レンジ上限128.50からの逆張りショート。

※記事内にプロモーションが含まれています。

月曜の午後3時半過ぎ。ドル円は戻り売り、ユーロ円はレンジ上限ということで、戻り売りに適したポイント。両通貨同時に売るという選択もあるが、今回はドル円よりボラの大きなユーロ円を売ることにしました。午後5時を過ぎになると、ロンドン勢も入ってくる時刻なので、相場が動意づく可能性が高い。

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

ドル円、ユーロ円ともに戻り売りポイント。

[youtube id=”dvCXPNMIkZk”]

背景(環境認識)

01

本日のドル円は25日移動平均線にタッチ後、戻り売り候補より一回売られましたが、再上昇。その後ダブルトップ右山から下降を始める。

ユーロ円はレンジ上限128.50で長らくレジスタンスされている様子。

※上段がドル円(左:日足:右:5分足)、下段がユーロ円(左:日足:右:5分足)

ユーロ円日足はレンジ中。

eurjpyd1

長らく128.50でレジスタンスされているので逆張りでレンジ中央付近まで狙う。今、ユーロ円はドル円に牽引されている感があるので、ドル円下降が強ければ臨機応変に利を伸ばしたいところ。

ユーロ円5分足でエントリータイミングをとる。

eurjpym5

赤丸でショート、根拠は日足レンジ上限レジスタンス反発、青ラインでの小競り合い確認後、ブレイクアウトでショート。

長期足(日足)と短期足(5分)のコンビネーション、短期足の最初のサポート(青ライン)をブレイクしたタイミング。

損切りは青ラインを5分足が実体で上抜けたとき、利食いの目標は128円の少し上、青ネックライン、下抜ければ128円まで。

128円、直ぐ上、青ネックを下抜けたローソク足陰線は、そのまま同サイズの陽線で切り替えされた。この現象は、128円直前ショート組利食い+逆張りロングのせい。

いづれにしても128円下抜けにかけるのはギャンブルになるので利食いを考える。

利食いは1分足、逆三尊右肩完成。

eurjpy m1

128円は利食い最終目標、ココは堅いと判断して、1分足逆三尊右肩形成と同時に23ピプスで利食いをした。波が反転し始めるならここからだと判断。

今日のまとめ

途中で一時的にサポートされた箇所はあるが、このトレードで最大の強みは、日足レンジ上限128.50反発から始まっていることと、欧州勢が参戦し始めそうな時刻。これを鑑みれば、分足のサポート程度なら突破する可能性が高いので、ポジションを最終目標まで待つことができた。

もう少し…と利食いを欲張り過ぎて反発喰らう癖があるが、今回は長期背景を味方につけシナリオ通りのトレードができた。

◆お断り◆
この動画は教育目的で制作されたものです。相場についての個人の見解を過去のチャートから解説したものであり未来の利益を保証するものではありません。ご自身の答えを見つけるヒントにして頂ければ幸いです。

◆著作権◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等の作品自体又は作品内容を営利目的でお使い頂くことはできませんのでご注意ください。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (18)

    • miyagi
    • 2016年 1月 28日

    いつも拝見させてもらっています
    すごくたくさんのヒントを与えてもらっているにも関わらずまだ本意を理解できていない自分がいます(笑
    1つ質問させてください
    ユーロ円5分足でエントリータイミングをとるで書かれている「短期足の最初のサポート(青ライン)をブレイクしたタイミング」とは青ラインを下に実体で抜いたのを確認することなくエントリーしているのでしょうか
    抜いてもひげで終わってしまうことがあるので実体まで確認し、次の足以降で青ラインを上に抜ききれないならエントリーしていました
    以前もエントリーが苦手で質問させてもらいいろいろとアドバイスいただきまして感謝しています
    自分自身がFXで迷子になった時にいつも軌道修正させてもらっています

      • Non
      • 2016年 1月 28日

      青ラインにて、5分足陰線のローソク実体ヌケを確認、次の5分足がシグナル足(実体ヌケ)の終値をブレイクしたところでエントリーしています。

        • miyagi
        • 2016年 1月 28日

        ありがとうございました

    • 高校中退中卒バカ
    • 2016年 1月 28日

    ご無沙汰しています。大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

    専業トレーダーが普段どのようなトレードをしているのか覗き見させて貰えた、そんな動画でした。
    日足のレジスタンスに背中を守ってもらい、短期足でタイミングを取る。専業トレーダーの方ほど基本に忠実だと感じます。まさに、原点にして頂点ですね。姉妹ブログの言葉をお借りしました。
    今の私に足りない物を気付かせて貰えた動画でした。ありがとうございます。

    ろくでもないコメントですが、それでは失礼します。
    今年もブログを応援しています。

      • Non
      • 2016年 1月 29日

      お久しぶりです(^^♪お元気そうで何よりです。いつもコメント頂ける方からの連絡が途切れると、少し気になりますね。今年もよろしくお願いします。

    • taku
    • 2016年 1月 28日

    25日月曜日は方向感がなかなかつかめず、ドルカナダで夜中にやっとエントリーできました。

    今回の迷い晴れさんのトレードを見て、日足を検証することの大事さを再認識しました。「なるほどこういうふうに日足を利用するのか。これでエントリーポイントを増やすことができるな」という感じです。またこまかいところでは、「ここまで上がると逃げておいたほうがいいですね」 というところもすごく参考になりました。

    勉強になります。いつもありがとうございます。

      • Non
      • 2016年 1月 29日

      視聴者の方によって観るところが違ってて、それはそれで面白いものですね。細かいところですが、大事なポイントだったりしますよ。

    • まさわん
    • 2016年 2月 14日

    迷晴れ様が、リアルトレードでお使いになっている、トレードツールは何でしょうか?
    MT4ではなさそうですが。。

      • Non
      • 2016年 2月 14日

      MT5になります。

        • まさわん
        • 2016年 2月 16日

        なるほど。MT5ですか。ということは、FxProでしょうか?
        日本の業者でMT5を使えるところはあるのでしょうか。

        いつも、たいへん役立つ動画を公開していただき、ありがとうございます。

          • Non
          • 2016年 2月 16日

          国内業者を使い、MT5はメタクオーツからダウンロードしています。MT5側でサーバーを選べば問題なく使えます。

            • まさわん
            • 2016年 2月 17日

            ありがとうございます。

            私もやってみます。

            • まさわん
            • 2016年 2月 18日

            MT5で選べるサーバーは、MetaQuatsのデモサーバーしかありません。国内業者のサーバーの設定を試みましたが、できませんでした。どこかやり方の説明サイトがあるのではと探しましたが、みつかりません。
            業者が対応していないと、MT5は使えないのではないでしょうか?

    • まさわん
    • 2016年 2月 17日

    お世話になります。

    先ほど、デモ口座で、USDJPYの仮想トレードを行いました。

    113.875円に、H1足の水平線があると認識していましたので、

    そこを上抜けしたら、ロングしようと思いました。

    18:05に5分足で上抜けし、その後3本陰線となり、4本目で陽線と
    なり、5本目の陽線で、113.936の高値を抜けたので、そこでエントリー
    (113.965)しました。

    利食い目標は、+20pipsとしていました。

    その後、含み益となり、11:20の高値、114.138を上抜けしました。

    その時点で、16,000円程度の含み益でした。

    しかし、その後、戻り、114.138をなかなか抜けず、どうも戻りそうな

    雰囲気だったので、エントリーから40分後に、利益 +4,800円で

    撤退しました。

    ところが、その後、10分後に、114.138を上抜けし、さらに上昇し、

    上の抵抗線 114.270にタッチしました。

    もう少し我慢していれば、+20pipsの利益は楽勝でした。

    実は、トレード中、+20pipsの利食い位置は、根拠がないと

    わかり、高値 114.138を抜けるという想定で、114.210の位置に

    利食い位置を変更していた(+24pips)のでした。

    つまり、この利食い位置も突破していたので、+24pipsを

    取り損ないました。

    自分の我慢強さのなさから、結果論としては、114.138の手前で

    +15pips程度の利食いにすべきだったと反省しています。

    利食いのしかたについては、抵抗されそうな高値を意識すべきと

    思いました。

    このような考え方でいいのでしょうか?

    できましたら、ご助言をお願い申し上げます。

    いつも、動画をありがとうございます。

    まさわん

      • まさわん
      • 2016年 2月 18日

      勝手に相談させてもらいましたので、返事がたいへんでしたら、無視してください。

      • Non
      • 2016年 2月 18日

      利食いについては、自分の決めたレートでするのでいいと思います。パターンが多種多様すぎて、ひとつに絞ることはできません。トレードの中でも最も答えのないテーマです。

        • まさわん
        • 2016年 2月 18日

        どうもありがとうございました。

        自分の性格に合わせて、早く利食いしようと思います。

    • かにずき
    • 2016年 7月 25日

    拝見させていただきました。

    今回の動画は値動きも理解しやすい状況であり、そこに解説をいただいたのでとても勉強になりました。
    トレード中の判断について基本的な一通りの流れを見させていただきました。
    こういった学びは他に変えようがない事をあらためて実感しました。

    素晴らしい気付きをありがとうございました。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら