FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

ネックラインと押し安値、戻り高値の値幅に注意する。

※記事内にプロモーションが含まれています。

一週間のチャートを分析、トレードのヒントをご紹介します。

photo credit: RichardStep.com via photopin cc

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

日足戻り売りの勢いが続くか否かが注目ポイント。

環境認識を含めた詳しい解説は動画をご覧ください。

ネックラインから押し安値まで値幅があればエントリーできる。

20141012b

E1 ネックラインR2のプルバック・エントリー

R2からS1までの値幅が20ピプス以上あればE1からエントリーできます。狙いは押し安値S1、ライン付近のプライスアクションを見て抜けるようなら保有もありです。レジスタンスR1で頭を抑えられてダブルトップをつくりネックラインR2を下抜きましたが、押し安値S1を抜けてないので、まだ上目線なのを忘れてはいけない。

E2 押し安値S1のプルバック・エントリー

押し安値S1を下抜いたのでダウ理論でも下目線になってからのエントリーです。

ネックラインから押し安値まで値幅がなければスルーする。

20141012c

上図との違いはネックラインR2と押し安値S1との間に値幅がないことです。10ピプス以下の値幅ならスルーして、しっかり戻りを待ってからE1からエントリーした方がいいでしょう。E1はダウ理論でも下目線になっているので、狙い易いエントリーポイントです。

サポートとレジスタンスの力関係をよく見る。

20141012a

W1 サポートS1>レジスタンスR1+R2

戻り高値R2も抜け上目線になっているのでE1からロングできます。

W2 サポートS1=レジスタンスR1

力関係が拮抗してレンジをつくりました。この図だけで判断するなら、どっちつかずの状態です。レンジを下抜けばダブルボトム失敗を受けてのE2ショートが可能です。ロングは早くてもレジスタンスR1を上抜けてからです。

今日のまとめ

相場の基本は高い所から売り、安い所から買うことなので、これはレンジでもトレンドでも同じです。シンプルに考えればトレードはサポートとレジスタンスの力関係が崩れた事実を利用して勝った側に押し目買いや戻り売りでついていくだけです。

■投資のリスクについて■この動画、ブログは、相場について個人の見解を解説したものであり、利益を保証するものではありません。投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分ご考慮の上、ご自身でご判断ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (12)

    • 計良拓自
    • 2014年 10月 14日

    TakaNoriさん

    こんにちは。

    昨日ブログに出会いました。
    一日で全部観てしまいました!素晴らしい内容ありがとうございます。
    なぜそこまで優しいの・・・?
    というのが率直な感想です。(僕なんかいまだ自分のことばかりなのに)

    更新楽しみにしています。

                  計良拝

    追伸
    なんでも勉強だよ、と言われそうですが、
    TakaNori さんの動画以外で、これで学びんだら?という教材があれば教えてください。
    (もちろん、デイトレードは読んでいます)

      • mayohare-fx
      • 2014年 10月 14日

      一日で全部見るなんて凄いですね。参考になる本などは今後も紹介していきますが、やはり大事なのは自分の基準を決めて、それに自信を持てるようになることです。基準に基いてトレードを繰り返すことで、今までの知識がひとつにつながると思います。例えるなら、断片的な知識をどれだけ知っていても英単語を知っているだけで会話ができないのと同じです。必要最低限の単語と文法を学んだら、あとは実際に会話経験を積むのが一番早く英語が話せるようになる気がします。

      いずれ教材なんかも作っていこうかと考えていますが、月間トータル成績がトントンぐらいまでは僕のブログや動画でいけるようになってもらえたらと思っています。

        • 計良拓自
        • 2014年 10月 15日

        お返事ありがとうございます!

        がんばっちゃだめですね。笑
        (しかしTakaNoriさんの声が耳から離れてません・・・)

        まずは動画を基本に、仮説、ルール検証をくり返します。
        ただ、
        どうして戻り高値が大事なのか?そこからなぜ値が伸びるのかなど、
        そういった基本的なことがうまくイメージできていません。
        チャートポイント?における、
        投資家の心理、行動等を特集してもらえたらうれしいです。

        またおしえてください。

         

      • あれ?
      • 2017年 12月 02日

      計良拓自さん、、JA○のパイロットの計良さんですか?超イケメンで有名な、、

    • ひよっこ
    • 2014年 10月 15日

    こんばんわ!
    今日はちょっと質問があります、もし気づいたらでいいのでご指導お願いしたいです><
    毎日自分の時間はすべてチャート勉強に使ってるのですがいまだ勝てません(笑)
    ただ・・・だんだん負けなくなってきました!自分の基準も少しずつ出来てきました!
    勉強を始めてTVを見ない誓いを立てて、本気でやっているつもりです
    勝てるまで自分の時間は全て勉強に使おうと思ってます(何か月何年かかっても!)

    最近中毒なのか繰り返し動画を見てるとmayohareさんの声を聞いた時に凄い安心感があり癒されます

    それはいいとして(笑)

    質問なのですが、

    ホールドについてなのですが、こないだの一週間の過去チャート分析の動画で
    mayohareさんは何度も入るのが嫌なのでホールドして50㌫戻したら逃げるというルールを決めてると言ってましたよね?
    違ったらごめんなさい

    そこで自分も実は基準を作っていて、Wボトムの転換サインが出た時にロングを打つわけですが
    私もmayohareさんのように小さい損切りで終わらせたいので、一番下の二番目から入っていて
    戻り高値ダウが転換する場所のラインを抜けなかったら逃げるようにしています
    理由はそのままホールドするとやられることが凄く多かったからです

    一時間足などのWボトムを5分足Lvでのフラクタル構造のWボトムとかで狙っているわけですが
    結局どこであがるかわからないので、抜けなかったら逃げるようにしています
    上がっていったら仕方ないと割り切ることにしました

    あと、逆の上値の更新の場合なのですが二回上値のレジスタンスを抜けずに終わったら二回目の山のネックあたりで
    狙って入るようにしています、その場合押し安値(ダウが転換する場所)を抜けなくても、
    フィボナッチで見て50,60あたりまでホールドして
    ポジション持ったままにしています、理由は上がらなかったら下がるというmayohareさんの逆説的な考え方で
    次の大きい足の押し目候補まで下がるだろうと割り切ってホールドしています

    おとといそれで勝てました

    そこで、mayohareさんはどういう状況で戻り高値や、押し安値を抜けなかった場合逃げますか?

    あと、どういった状況なら押し安値、戻り高値を抜けなくてもホールドしますか?

    またお時間があったらご指導お願いします><

      • mayohare-fx
      • 2014年 10月 15日

      僕の声は癒し系なのでしょうか、最近そのようなコメントをよく頂きます(笑)ひよっこさんのご質問の件ですが、もし、それが完璧にわかれば、もはやひよっこトレーダーではなくなります(笑)

      全ての答えは左側にあるので、そのストーリーによって同じチャートパターンでも状況は変わってきます。特にレジスタンスやサポートラインの強さや強弱関係は大切だと思います。

      しかし、それがわかっていたとしても予想を外すこともあります。FXは確率のゲームなので、完璧を求めると迷宮にはまります。優位性とは一方よりも、もう一方のほうが若干起こる確率が高いという程度の話なのです。値幅にもよりますが、優位性で考えるなら、ダウ転換後のエリオット3波狙いという手もあります。

    • ひよっこ
    • 2014年 10月 16日

    アドバイスありがとうございます><
    正直癒し系です!
    声に癒し効果があるのだと思います凄く落ち着きます
    仕事から帰ってきて動画見ながら相場見てると癒されますよ
    今日は新しい動画上がってるかな~?ってチェックして上がってなかったらプチショックですが
    検証動画など長いのが上がっていると嬉しくなります
    最近20分動画みたいなのもあったりするのでTVの代わりにまったり見るのが好きです
    今は頑張ってトレーニング(エラー)をくり返して経験を積んで負けたらノートにメモしてデーター取って考えて
    の繰り返しです><
    ただ最近ほんとに、とんとんに近づいてきてます
    とはいっても3日前くらいからですが
    頑張って勉強してきたかいがでてきたのか、ただ運よく連続で勝ってるだけか
    やっぱり月単位で勝負ですね><
    私はリスク管理は大事だと凄く思っていて実は勝てるようになるまではデモでしかやっていません><
    デモで勝てるようになったらリアルで少ない枚数から初めて『恐怖』を克服したのを確認して枚数を資金の1パーセント
    にしようと思っています^^
    ただ早くニワトリになりたいというのはあるんですが
    3日の勝ったったパターンが全部下落だったという事実が(笑)
    上がらないから下がる的なエントリーと
    ダブルボトムの抜け戻ってきたからエリオット3波目を狙ってそれがWボトムの失敗に終わったから、
    すかさず損切りで下がると思って逆方向にエントリーとか(笑)
    相場はパニック並みの速さです><
    でも躊躇してると一気にいってしまいます
    ロング失敗したときのシナリオ考えてなかった時の私の焦り用ときたら(笑)
    エントリーしてから利確ラインを探すとかやってはならないことをしたりして勝ちました!
    まだまだということですね
    ただ複数時間足を複合的に考えるというストレスでしかなかった事が最近は出来てきている気がします
    あとは移動平均線、ボリンジャーバンドも表示してるのにまったく見てない気がします><
    もう少し相場を見る目になれたらそこもちゃんと見ないと駄目ですね・・・

    今日はドル円がついにそれ以上下はないというダウの転換を日足で越えましたね!
    凄い勢いでしたけど、指標で行ったので少し時間をずらして一時間後にエントリーしました
    次のラインまで下がっってそれを抜けたのを確認して次の下ラインまでエントリーしました
    物凄く儲かりましたがたった5分で50パー付近まで利食い食らって損切りしました(笑)
    指標は手を出さない方がいいということでしたがちょっと気になった場面だったので時間ずらしたんですが
    やられました!

    シナリオではラインで止まったら利食いして、さらに下落で勝った人の利食いをフィボナッチで5,60で狙う作戦だったのですが予定より上で止まって60㌫の戻り高値までった10分くらい?だったかな・・・
    早かったです><
    指標の恐ろしさを知ったいい勉強になりました
    逃げるも何も5分の足で60pipsくらい上がるなんて!

    っといつものようについつい文章長くなりがちな私で申し訳ないですが
    明確な答えを出さないでくれてありがとうございます
    答えなんてないですものね・・・
    アドバイスありがとうございます><
    頑張って答えではなく確率で勝っていきたいと思います

    あと正しい努力の道を与えてくれてありがとうございます、ちゃんと結果に出てきているので
    mayohareさんに出会わなかったら違った知識で泥沼にはまって諦めていたかもしれません
    性格上諦めたりはあまりしないのでストレスで何年も間違った努力を続けて倒れてたかも(笑)
    とりあえず今月末当たりにフォレックステスター2とかなんとかを導入考えているので
    勉強がはかどるのかと思うと楽しみです><

    また動画楽しみにしてます、今日は寝ますありがとうございました><また明日から頑張ります

    • たま
    • 2015年 2月 11日

    とても無料とは思えないコンテンツが利用でき、大変勉強になります。
    現時点で、特に参考になったのが、下記の7項目です。
    ・水平線の重要性
    ・3つのM
    ・戦略、作戦、戦術(自動車の運転の例えが、最高に分かりやすい)
    ・いろいろな時間軸でエントリーしているトレーダーがいること
    ・常に逆説で物事を考えること
    ・リスクを受け入れることの本質
    ・強者の値
    あと、今日のまとめの箇所で、
    >>相場の基本は高い所から売り、安い所から売ることなので、
    タイポを見つけましたので、お伝えします。
    今後も、非常にクオリティの高いサイト運用、よろしくお願い致します。

      • mayohare-fx
      • 2015年 2月 11日

      ご連絡有難うございます。お褒め頂き嬉しいです。これからもよろしくお願いします。

  1. お世話になっております。
    本当ですね、とても無料とは思えないコンテンツが利用でき、大変勉強になります。
    動画を何回も見ました、今まで買った教材とmayoharaFXさんの動画と比べると全然勉強になりませんでした。
    ひとつ質問があるんですがFX週刊分析VOI1の中でD1チャートレジスタンスゾンとサポートゾンの強弱わがる方法がありますか。返事をよろしくお願いします。

      • mayohare-fx
      • 2015年 3月 04日

      日足ラインやゾーンの強弱を見るにはさらに上位足の週足、月足の目線や状態を見ないといけません。日足チャートだけ見ればレジ・サポ共に破られておらず拮抗していますが、上位足の戻り売りと合致すればレジが強く、逆に上位足が上目線ならサポが強いとなります。単一の時間足だけでは判断できないことの方が多いです。コメント有難うございます。

    • かにずき
    • 2016年 6月 18日

    拝見させていただきました。

    レジサポの力関係が拮抗している時にエントリーしてはいけない。
    このことは以前の自分には全く見えていなかったです。
    今もわかっているわけではありませんが、少しは見えていると信じたいです。

    ありがとうございました。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら