FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

FXの税金、確定申告は必要?個人と法人、国内口座と海外口座、どう違うの?

※記事内にプロモーションが含まれています。

FXの税金は個人と法人、国内口座と海外口座で、どのような違いがあるのかをまとめました。

個人トレーダーは確定申告が必要です。


日本の課税方式には総合課税と分離課税があります。サラリーマンの所得税は「源泉分離課税」なので確定申告の必要はありませんが、FXの場合は「申告分離課税」で申告が必要になります。確定申告程度なら税理士に依頼せずとも、自力で作成できますし、税制上のメリットもあるので、利益が出始めたらきちんと申告しましょう。

確定申告が必要ないケース

会社員で給与所得・退職所得以外の所得が20万円以下なら申告不要。

雑所得-必要経費=<20万円

たとえば、FX収入が30万円でも、パソコン購入費が12万円なら、差し引き8万円で、確定申告不要です。

専業主婦、学生、無職、退職者は、所得から38万円が基礎控除されます。

雑所得-必要経費=<38万円

会社員の方はすでに基礎控除されているので該当しませんが、それ以外で雑所得から必要経費を引いた金額が38万円以下なら確定申告不要です。

国内FXは申告分離課税

国内FXの収入は「申告分離課税」となり一律20.315%(所得税15%住民税5%復興特別所得税0.315%)の税金がかかります。会社で源泉徴収されている給与所得とは別枠扱いとなるので「確定申告」が必要です。申告するメリットとしては、経費を計上できること、3年間損失を繰り越せること、先物取引、オプション取引、日経225miniとの損益通算ができることです。

海外FXは総合課税

海外FXの収入は「総合課税」なので、給与所得や不動産所得などがあれば合算して所得税として課税されます。

所得金額 所得税率 控除額(円)
195万円以下 5% 0
195万円超え330万円以下 10% 97,500
330万円超え695万円以下 20% 427,500
695万円超え900万円以下 23% 636,000
900万円超え1 ,800万円以下 33% 1,536,000
1,800万円超え4,000万円以下 40% 2,796,000
4,000万円以上 45% 4,796,000

※出典:国税庁ホームページ

海外FX同士なら損益通算は可能ですが、海外FXと国内FXの損益は合算できません。また、損失の翌年度繰越はできません。課税所得が330万円以下なら、税率は10%なので、国内FXよりも税金が少なくなりますが、330万円超えの場合20%となり、これに住民税を加算すれば、国内FXの税率よりも高くなるはずです。

確定申告のメリットは経費を計上できること。

課税されるのは、収入から必要経費を引いた「所得」に対してなので、経費を計上すれば節税することができます。個人のFX収入は、公的年金、ネットショップの収入、アフィリエイト収入等と同じく「雑所得」扱いなので、経費範囲に制約がありますが、FXのための費用であれば必要経費として計上できます。

  • パソコン購入費(使用割合分)
  • セミナー参加費・交通費
  • 書籍代
  • 海外ECN口座取引手数料(スプレッドは計上不可)
  • プロバイダー料金(使用割合分)
  • 銀行振込手数料
  • スマホ代(使用割合分)
  • 自動売買用VPSサーバーレンタル料金
  • オフィス・事務用品

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

法人のメリットは節税範囲が広いこと。

個人ならFX収入にかかる税金は一律20%ですから、たとえば、年間で500万円稼ぐ人が全く経費計上しないと、100万円税金で引かれます。

FX収入300万円-必要経費50万円=所得250万円x20%=税金50万円

FX収入600万円-必要経費400万円=所得200万円x20%=税金40万円

このように、理論上はFX収入600万円の方が、税金が少なくなりますが、これはあり得ません。何故なら、個人のFX収入は「雑所得」扱いなので、そもそも経費が認められる範囲が限られているからです。そもそも「経費」と認めるか否かは税務署なので、FXをするために年間400万円の経費が必要だった理由に税務署が納得すれば可能ですが、おそらくそうはならないでしょう。

法人化のメリット

法人になると以下のような税金がかかります。

  • 法人税(国税)
  • 法人住民税(都道府県税・市区町村税)
  • 法人事業税(都道府県税)
  • 消費税(国税)※課税売上高1,000万円を超えたら納税業者になり、翌々年度から納付開始

これらを合算すると、法人にかかる税金は、所得の30%~40%ほどになるので、これだけみると、個人の一律20%の方が有利な気がしますが、法人は個人に比べて税金のコントロールができるメリットが大きいです。

最も節税効果が高いのは、役員報酬等を支払い、所得を分散させることです。所得税は個人も法人も累進課税なので、所得を分散させれば、その分、節税効果が期待できます。たとえば、家族を経理担当にして役員報酬を支払うなど、仕事の実体があれば認められます。給与所得には基礎控除があるので個人側においても節税効果があります。

理屈さえ通れば、家賃や車両代も経費にすることができます。また、他事業との損益通算もできます。FXの経費だけだと範囲は限られますが、FXの収入を別事業に回すことができれば、経費の範囲はかなり広がります。FXは仕入れも在庫もないビジネスと考えると、勝てるようになれば、極めて利益率の高いビジネスなので、別事業に資本投下できます。

また、個人の国内口座なら赤字分を3年間しか繰り越せませんが、法人は9年繰り越せます。

法人化のデメリット

個人に比べて法人を続けるにはコストがかかります。昔のように会社設立に資本金はいりませんが、一番設立費用のかからない「合同会社設立」でも6万円の登録免許税+税理士への依頼で20万円ほどかかります。さらに毎月の税理士顧問料で年間20万円+決算費用が10万円~20万円、赤字決算でも「法人住民税」が7万円程かかりますので、年間30万円~40万円の維持費が必要です。

会計は税理士に丸投げせずに、自ら数字を把握することをおすすめします。会社の数字がわかっていれば、経営戦略を立てやすくなります。売上しか見ないドンブリ勘定の経営者は、必ずどこかで損しています。最近は「クラウド会計」というオンライン上で動く会計ソフトがあるので、これを使って帳簿をつければ、自動で決算書類が完成しますし、勘定科目を決めてしまえば割と簡単です。個人事務所の税理士さんなら、毎月の顧問料なしで、決算だけお願いにすることができるかもしれません。

今日のまとめ
個人・国内口座 個人・海外口座 法人・国内口座 法人・海外口座
税率 申告分離課税 20.315% 総合課税 法人税他 30~40% 法人税他 30~40%
損益通算 国内FX・先物取引・オプション取引・日経225mini 海外口座同士 他の所得と損益通算できる 他の所得と損益通算できる
赤字繰越 3年間 不可 9年間 9年間
経費 ほとんど認められない ほとんど認められない 認められる 認められる
レバレッジ 25倍 400倍以上 100倍以上 400倍以上

個人なら国内FXの一律20%が有利そうですが、所得合計が330万円以下なら、海外FXの総合課税が10%で有利という見方もできます。所得合計が695万円超えになると、国内FXが税率上有利になります。法人化してしまえば、海外も国内も「総合課税」なので一緒で、赤字の繰越も9年間できます。

個人、法人、どちらがいいのか。これは、よくよく考えた方がいいです。よく、年間収入1,000万~1,500万円が法人化の目安と言われていますが、これも何の事業を行うのかによります。

FXだけを事業とするなら、法人化しても必要経費がどこまで認められるかわかりません。医者はベンツをステイタス・アピールとして固定資産にできますが、フェラーリはムリです。トレーダーはどうでしょう、人と接点がなく、パソコン1台あればできる仕事は、意外と経費範囲が狭いかもしれません。

それと、人生、良いときばかりじゃありません。最悪、会社を清算することになれば、10万円ほどの解散費用がかかります。また、赤字決算でも、法人が存在する限り、毎月の税理士報酬+決算費用+7万円程の法人住民税が問答無用で毎年かかります。

最後に、正しい申告をしていれば心配ありませんが、税務調査が入ると過去5年間に遡って根掘り葉掘り、経費の根拠を聞かれます。経験からいうと、好調な会社を3年~4年程泳がせたあとで調査が入ります。会社が落ち目になってから、調子の良かった5年間分の税金を修正申告するのは、かなりヘビーで、まさに泣き面に蜂です。ボクの場合、見解の相違があっただけで50万円程の修正で済みましたが、知人には、税金を払うために泣く泣く、高級外車を手放した者もいます。

今回のテーマは、利益がコンスタントに出せる前提ですが、個人と法人、国内口座と海外口座どれを選ぶかは、税率や税制上の優遇措置だけではなく、自己資金力やレバレッジ等も含め、総合的に判断すべきです。


◆お断り◆
この動画は教育目的で制作されたものです。相場についての個人の見解を過去のチャートから解説したものであり未来の利益を保証するものではありません、自分の答えを見つけるヒントにして頂ければ幸いです。

記事内容に関するご質問やご意見、応援メッセージはコメント欄をご利用ください。

コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。

個人が運営していますので以下のご質問にはお答えできません。

・サイトの趣旨と無関係なこと。
・個人的なエントリーやチャートの診断
・調べて頂ければ自己解決できること。
・誘導リンクのあるもの。

◆著作権◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等の作品自体又は作品内容を営利目的でお使い頂くことはできませんのでご注意ください。

詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (33)

    • mocha0509
    • 2016年 11月 09日

    こんにちは、

    ギリシャショック、チャイナショック、ブレグジットショックに続く、まさかのトランプショックでした。
    実は、ここ2日のドル円の値動きを見て、ヒラリー氏が勝っても織り込まれていると読んでいて、浮いてきたら逆張りショートを狙ってました。
    10時前に一度下に振った値が戻ってきたので、105.5円の手前で折り返したところでショート、若干戻りましたがその勢いがないので含み損を抱えてましたが「勝った」と確信しました。
    万が一のことがあるので、ロットは小さめで、まさかここまで落ちるとは思ってなかったので利益額は大したことないのですが、感覚的に勝ちを認識できたのが大きいと思います。
    セオリー的には、10時25分から10時30分あたりで入るのが正解なんでしょうが、理屈だけていくと、うまく理屈にハマったら良いのですが、現実的にはなかなかうまくいかず、利幅が取れなかったり、損切りが遅れたりしがちなので、最近は直感的なことが大事かなと思います。

    確定申告は電子化が進み、誰でも簡単にできるようになりました。個人事業レベルだと、確証書類と売上と経費の数値さえ押さえていれば実質30分くらいでできますね。(特に人を雇ってなければ楽勝です)知り合いの税理士さんも「このまま行けば、我々の仕事はなくなる」と言われてました。
    元の会社の同僚には、「決算とか確定申告って大変じゃない」なんて言われることがありますが、逆に会社員時代の方が経費の見方とか厳しかったような気がします。(今が放漫という訳ではありませんが)
    法人のメリットはあとは社会保険に加入できることですかね。ただ、従業員を雇用するなどの条件が必要です。
    節税等で躍起になったり、ことあるごとに領収書を取る人もいますが、その分違うことにエネルギーを使った方が良いように個人的には思います。

      • NoN
      • 2016年 11月 09日

      ホントまさか…でした。各メディアもトランプ氏にネガティブな風でしたが、蓋を開けてみれば、圧勝でした。

      ボクは昔から自分で決算書類をつくりますが、友人の会計士に聞くと、「丸投げ」する経営者も多いといいます。会計はプロにまかせて、数字だけ把握して、本業に専念するという意味では、それも正しいと思います。

      ボクの会社も途中、休眠状態のときもありましたが、今は3つ程ビジネスを考えています。社会に貢献できないビジネスは長続きしないので、特に中高年世代の方のために、自分に何ができるかを考えています。

    • ぽいぽい
    • 2016年 11月 09日

    まよさん、こんばんわ
    ほんと、まさか! ですよね。
    これから日本への風当たりもきつくなるんでしょうか? 少し心配ですね・・・

    今日は、今日は 61.8%近くの戻り売りと 5分足のダブルボトムもどきのネックライン抜けで いただきました。
    まよさんいは本当にありがたい思いでいっぱいです。

    FT3で検証してると、日々の相場の動きが遅く感じて、、、
    今日のような動きは、勝負も早くて ありがたい日ですね。

    急に寒くなりました。 お風邪などひかれませんように。

      • NoN
      • 2016年 11月 09日

      まぁ、こんな凄い相場は、そうそうないと思いますが、ナイストレードで良かったですね!今年は秋がなくて、いきなり冬って感じです。秋が一番好きな季節なんですが…

      • NoN
      • 2016年 11月 10日

      別記事で、ボクの代わりに解答して頂き有難うございます。どう解答すべきか悩むこともあるので、本当に助かりました。

        • ぽいぽい
        • 2016年 11月 10日

        まよさん、こんばんわ
        お役に立てれば幸いです。
        いつもお世話になってるものですから(笑)

  1. 素敵!素晴らしい内容でした!
    税金についての話題は、(利益のまだ出ていない現在でも)すごく知りたいことの一つでした。

    これまでずっと、FXの技を磨くことに集中してきましたが、自分が実際にFXを糧として生きていくなら、覚えなければならないことがまだ残っているということを思い出しました。

    だから今日、nonさんの生の経験談を聞くことができてよかったです。

    最近、少額でリアルトレードをするようになりました。
    まだ動かせる資金が限られているので、1枚以下の小さいロットですが、まずはこの資金で生き残り続けることが当面の目標です。

    ココだけの話、ドル円トランプショック後の揺り戻しには大変助けられました。
    ショックの大下落も、ちゃんと底があったことに気付けて、目線を転換できたのが大きかったです。
    仕事中ずっとスマホをいじってたかいがありましたw

      • NoN
      • 2016年 11月 10日

      税金は利益と直結しているので、知っておいて損はありません。FXといえども事業意識を持つきっかけになれば、と思い記事にしました。

    • F
    • 2016年 11月 10日

    こんにちは。

    早速動画にしていただきありがとうございます。

    非常に参考になりました。

    これからも検証と練習は継続してコツコツ一歩づつ進んでいきます。

    話は変わりますが、トランプ氏が勝利しましたね。

    ドル/円大きく下げたので戻り売りを狙っていたのですが、自分のプランと違う動きだったので静観でした。

    さらに朝起きてビックリです。

    想定外の動きだったので暫くドルストレートは静観を決めました。

    焦らず、分かりやすい形になるまで短い秋を楽しみます。

    ありがとうございました。

    これからも動画楽しみにしています。

    では失礼します。

      • NoN
      • 2016年 11月 10日

      いやぁ…ホントわからないですね。シナリオと違えば、静観で正解だと思います。

    • 川瀬金太郎
    • 2016年 11月 11日

    Youtubeが見れなくなりました。残念です。

    サイト上に動画を投稿して継続してくださいね。

    応援してます

    • miki
    • 2016年 11月 11日

    迷晴れ様

     いつも素晴らしいコンテンツをありがとうございます!

     FXを始めて2年、いまだに初心者ですが、家事をしながら、ゆっくりペースで
    動画を見ながら勉強しています。。

     迷晴れさんのアカウントが停止されてしまったとのこと、残念です。
     何らかの形でまた視聴できるようになるのを心待ちにしています。

    • matsu
    • 2016年 11月 11日

    昨日、迷晴れさんの動画を全て見終えさせていただき
    また一から動画の方を再確認させていただこうと思っておりましたところ、急に動画が見れなくなってしまい本当に残念です。
    他の方もおっしゃられてますが、楽しみにしておりますので今後も動画でお会いできればと思っております。
    かなりの労力で作られていた動画だと思いますので、心中計り知れませんが
    今後ともどうぞよろしくお願いいたします!
    Twitterの方もフォローさせていただきました!

    • ななしさん
    • 2016年 11月 11日

    こんにちは、毎週動画を楽しく見させてもらっています。

    youtubeの動画消されてしまいましたね。
    こんなことになるなら全部保存しとけばよかったと後悔しています・・・

    なぜ消されたのかまったくわかりませんがこれに負けず、なんらかの方法で動画配信の継続
    してくれるととてもうれしいです。

    • MI
    • 2016年 11月 11日

    相場と同じで、きちんと向き合うべき情報、相手にすべきでない情報を見極める能力は大事ですね。FXに関する動画は玉石混交といった状態で氾濫していますが、その中でも、迷晴さんの動画は数少ない、「真摯に向き合うべき」情報を発信していただいていたと思います。動画が削除された経緯については知る由もありませんが、商材屋やブローカーの食い物にされている初心者の方が一刻も早く再び動画にアクセスできるようになることを願っています。勝手な長文を失礼いたしました。

    • ごんぴこ
    • 2016年 11月 11日

    迷晴れさん、大丈夫でしょうか。

    すごい勢いでチャンネル登録数が増えていたので、
    私も含めて楽しみにされている方や頼りにされている方がたくさんいらっしゃると思います。

    心の底から応援しておりますし、復活できることを気長に待っております。
    こんなイジワルに負けないでくださいね!

    • jt
    • 2016年 11月 11日

    動画消えてしまい、ショックです。
    今後も続けていただけることを願っています。

    • みっちー
    • 2016年 11月 11日

    いつも勉強させて頂いておりました。
    どうして動画が消されてしまったんでしょうね。
    違反しているとは思えませんが、とても残念です。
    これからも頑張ってくださいね。

    • tassu
    • 2016年 11月 11日

    動画観れなくなったのは非常に残念です。
    復活されるのを心待ちにしてます。

    • たか
    • 2016年 11月 11日

    素晴らしい動画なのになぜなんでしょうか?違反には到底思えませんが…早くみたいです。
    今見ようと思ったのに残念でなりません…

    • FX太郎
    • 2016年 11月 11日

    Youtubeアカウントが削除されてとても驚いています。
    本当に良い良心的な内容だっただけに残念です。
    ぜひ頑張って、また初心者を導いて下さい。

    • kodama
    • 2016年 11月 12日

    youtube動画が消えていてびっくりしました。
    復活を心待ちにしています。

    • Bono
    • 2016年 11月 12日

    いつも勉強させて頂いてました。有り難うございます。本当に素晴らしい動画だったので、かなりのショックです。土曜日と水曜日は楽しみにしていたのに・・・。どうか、これからも、そして今までの動画も見れますように。宜しくお願い致します。

    • クーは犬
    • 2016年 11月 12日

    youtubeアカウント停止になってました…
    色々あるんでしょうね?
    またなんらかの形で復活を待ってます!
    よろしくお願いします

    • みやとし
    • 2016年 11月 12日

    迷晴れ先生、いつも勉強になる動画、ブログを配信くださりありがとうございます。fx歴1年の初心者です。国内口座はマイナスですが、海外口座で大幅プラスになっていて、税金について真剣に考えています。やはり、申告は必要ですよね。家族にfxのことは話していないので複雑な心境です。(´・c_・`)

    • 高晴れ
    • 2016年 11月 12日

    迷晴れ先生、こんにちは。
    コメントはご無沙汰ですが、
    動画は毎日何本も見ていて
    生活の一部になっていましたので、
    突然固まったYoutubeには驚きました。

    これは、事件性がありますね。
    FBIがヒラリーメールの捜査を断念したように、
    何か旧来の抵抗勢力が迷晴れワールドに
    攻撃を仕掛けてきたのだと思います。
    クオリティーの高すぎるフリーの動画サイトを攻撃して
    メリットのある集団はどんな奴らでしょうか?
    しょぼい商材を有料で配布していて
    売れなくなった輩でしょうか(笑)

    ここは冷静に、淡々と、クールに、
    まるでトレーダーの様に対応するのがよいと思います。
    真理は必ず勝ちます。
    宇宙の法則に例外はありません。
    最適の方法で、復活祭が迎えられることを信じています。
    今後ともよろしくお願い致します。

    • 門脇
    • 2016年 11月 12日

    『ようこそ迷晴れFX』の復活を待っております。

    • NoN
    • 2016年 11月 12日

    新しい方も、昔からの方も、励ましのコメント有難うございます!
    どんなカタチにしろ、迷晴れFXは続けていきますし、皆さまに「声」を届けていきます。

    期待を裏切らないよう努めますのでご安心下さい。

    • ゆうか
    • 2016年 11月 15日

    初めてコメントさせて頂きます。
    最新の記事での書き込みができず、こちらの記事から失礼します。

    アカウントの停止にあまりにもびっくりしてしまい思わず書き込んでしまいました。

    いつも楽しみに動画を拝見させて頂いている中で、
    今回の件は非常に残念でした。

    私にできることは何かないかと考えたときに、
    こちらのコメント欄に想いを書き記すことしか思いつきませんでした。

    「誰もやらないことを誰もやらないくらいやる。」

    迷晴れさんが話された言葉の中で私が一番好きな言葉です。

    FXの検証や実生活で躓いたときにもこの言葉を信じて、
    行動を重ねてきました。
    そのおかげでFXでの迷いも、少しづつではありますが晴れてきました。

    新しいことへの挑戦や努力をするといずれは壁にぶつかる。
    そんなときにこの言葉を贈りたいと私は思います。

    こういった文章でしか、お力添えになれないことをお許しください。

    私にとって、迷晴れさんは理想の上司です。
    FXだけでなく、迷晴れさんの放つ一つ一つの言葉が身体に染み込んできていつもパワーを貰っています。
    私の上司は最後まで諦めずにやりげられる素敵な方だと信じています。

    長文失礼しました。

    お身体にお気をつけてこれからも頑張ってください。
    私たちは迷晴れさんのファンであり、どんなことがあっても味方です。

    PS
    youtyubeチャンネル復活されてましたね!!
    本当に良かったです。

    • こぐま
    • 2016年 12月 17日

    このような動画を作ってくださり、ありがとうございます。
    質問なのですが、20万以下や38万以下の場合、確定申告をしなくてよいということですが、
    この場合は国内と海外のFXの収入を合算した金額になるのでしょうか?
    主婦や無職の場合は38万円は基礎控除になるということは、国内だけの金額になるのでしょうか?

    例えば主婦が国内で50万のFX収入だった場合、38万円を差し引いた金額に課税されるのでしょうか?
    海外だった場合もそうなるのでしょうか?

    他に聞けるようなところがよく分からないため、こちらで質問させていただきましたが、
    削除されても構いませんので。

      • NoN
      • 2016年 12月 17日

      主婦が国内口座50万円
      50-38=12万円に20%課税されます。

      主婦が海外口座50万円
      50-38=12万円に対して所得税が課税されます。
      ※パート代など、その他の所得があれば合算され課税されます。

      税金がかかるのは所得に対してなので、パソコンを12万円で買えば、所得はゼロになり、課税されません。※必要経費として認められるか否かは税務署の判断によります。

      詳しくは、管轄の税務署にお問い合わせください。

        • こぐま
        • 2016年 12月 18日

        お答えいただき、どうもありがとうございました。

    • F
    • 2017年 2月 27日

    こんにちは。

    確定申告無事終わりました。

    ありがとうございました。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所
オリジナル・インジケーター動画・記事まとめ

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら