8Feb

※記事内にプロモーションが含まれています。
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。
失敗は進歩を否定しない。
ラインを抜けた瞬間に釣られて飛び出す。
長期足を観てても、短期足に振り回される。
コツコツ勝って、ドカンと負ける。
頭じゃわかってるけど、行動がかみ合わない。
それでいいのだ。
無くて七癖、人は同じ失敗を繰り返す生き物。
悪癖を治すのに時間がかかるのは当たり前だ。
むしろ、同じ過ちを繰り返さなければ、失敗パターンを特定できない。
オリジナルの悪癖ノートは、未来の稼ぎに繋がる。
悪癖と同じくらい、良癖だって治らない。
朝、歯を磨くのは、誰でもやっている良癖。
そうしないと気持ち悪いからやる。
悪癖も良癖も、そうしたいから、そうなる。
一度、良癖を身につけてしまえば、
あとは、自動的に望ましい行動しかとれなくなる。
同じ負け方を何回もすることで進歩する。
関連記事
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (11)


























by SimpleImageLink
短期トレーダーの“バイブル”とも呼ばれる名著。相場の世界では、手法よりも“マインドセット”や“行動原則”が勝敗を分けます。 『デイトレード』を読むと”自分の弱点”を容赦なく突かれます。「早すぎるエントリー」「伸ばせない利確」「感情的な損切り拒否」多くのトレーダーが抱える問題を、本書は驚くほど鋭く言語化しています。
✔ こんな人におすすめ
・デイトレで勝ったり負けたりの波が激しい
・ 自分の感情やクセが邪魔だと思っている
・ 手法は学んだが勝率が安定しない
・ トレードの本質を深く理解したい
・ 名著と呼ばれる理由を体感したい
by SimpleImageLink
短期トレードの世界で安定して勝ち続けるには、インジケーターではなく「ローソク足そのもの」が語る情報を読めるかどうか。 『FX5分足スキャルピング プライスアクションの基本と原則』は、その核心にズバリ切り込んでいます。
✔ こんな人におすすめ
・ エントリーの“根拠”をもっと明確にしたい
・ プライスアクションの本質を理解したい
・ 小手先の手法に振り回されたくない
by SimpleImageLink
“相場で勝てない理由は手法ではなく、心の仕組みにある”この核心を明確に教えてくれるのが『ゾーン投資心理学入門』です。
マーク・ダグラスは、「なぜ損切りできないのか」「なぜ同じ失敗を繰り返すのか」「なぜ恐怖や期待に振り回されるのか」といったトレーダー特有の心理を、論理的に解き明かします。
本書が示す”ゾーン思考”を理解すると、相場の見え方がガラッと変わり、感情に左右されない“確率に従うトレード”ができるようになります。
デイトレ・スイングを問わず、すべてのトレーダー必読のメンタル本。勝ち続けるための基礎体力をつくる一冊です。
✔ こんな人におすすめ
・損切りが遅れがち、または怖くて入れない
・勝っても負けてもメンタルが安定しない
・ルールを守れず、自己嫌悪を繰り返してしまう
・成績の波が激しく、再現性がない
・トレード歴が長いのに勝てるようにならない
特に「長く相場をやっているのに伸び悩む中級者」ほど、この本によって一段階上のステージに進むケースが非常に多いです。
読書が苦手な方なら[オーディオブック] ゾーン 相場心理学入門がおすすめ。MP3音源になっていて内容がスッと入ってきます。
何時も貴重な情報と、ためになる動画の配信、ありがとうございます。
ブログ、動画ともに、拝見させて頂いています。
特に動画は、長さがちょうど良く、自分に必要と思われる動画は、何度も何度も拝見しています。
今日のブログの最初の言葉、
「失敗は進歩を否定しない。」
ありがとうございます。
いくら経っても最悪の悪癖の直らない私には、慰めて頂いているような。。。。
まず、自分の失敗パターンを克服し、進歩して行かないと未来は無いと自分に言い聞かせ、頑張って行きます。
失敗は認識できれば財産になるので、ノートに記録することをおすすめします。
全くそのとうりです。
私の思い込みの激しさと来たらまったくそのとうりです。
直そうとは思うのですがいざその場に来るとだめですね~
ノートに付ける事はしていませんでした。
世間でいうトレードノートというものなのですか?
もし良いひな形などありましたら紹介していただけないでしょうか。
形式はないですが、その時の「心のつぶやき」を記録しておくのがコツです。
こんばんは、
ピンチがチャンスという言葉があります。
人生には、八方塞がりのピンチと思われるときこそ、転機となるチャンスがあるということですが、
トレードはチャンス(と思った)が一瞬にしてピンチになるゲームですね。
サポートラインをブレイクしても、そこから下に落ちていくのは一つの選択肢であり、実はいくつかのシナリオがあります。
しかし、サポートラインをブレイクしたら、とにかくショートしたくなるのが人情です。
そこで入れなければ利益が遠のくような気がします。また、実際飛び乗りエントリーで上手く伸びれば、やはりここで入らなければならないという心情が強化されます。
上手い人は、その戻りからのショートでも良いし、一旦落ちて止まったところからの反転からロングでも、レンジに戻った場合は、そこからのショートでもロングでも狙えるのと考えるのでしょう。
人との出会いは一期一会、
投資(トレード)には見逃しの三振はない(ウォーレン・バフェット)
でしょうか。
ボクも結構飛び乗りする方だと思います。バイーンと行ってしまうイメージがあって「利益がと遠のく、根元から取りたい」そんな気持ちに負けました。
そこで飛び乗りしないと学習するわけですが、ボクの場合は、飛び乗りでも勝てる方法はないかと検証しまくりました。
ピンチはチャンス。その通りだと思います。
はじめまして。
最近 mayohare-fx を知ったものです。
本当に素晴らしいコンテンツをありがとうございます。
今年に入って、専業目指してチャートに張り付いている者です。
モニターには、付箋紙で「損切り◯◯pips!!」と戒めの言葉を貼り付けています。
でもですね・・・今日の損を取り返そうと・・・損切りできず、さらに損失を倍に増やしてしまいました。
で、今日の一言です。 【失敗は進歩を否定しない。】
大粒の涙があふれています。
ありがとう!!
あきらめないで頑張ります・・・
今日の涙は絶対に無駄にしません。
(泣いている場合じゃないんだけどね。 あまりにも自分が情けなく・・・妻子には見せられない姿です。)
わかります(^^♪あれ、なんで泣けてくるんでしょうね。「なんでこんな簡単なことが守れないんだ!」そんな感じでしょうか。それだけ真剣だということですね。
「一度、良癖を身につけてしまえば、あとは、自動的に望ましい行動しかとれなくなる。」この言葉を信じてがんばります。
デキる人は「良癖」をたくさん持っているそうです。やはり習慣が大事ですね。
拝見させていただきました。
良癖を積み重ねる。
ここ10数年の最大のテーマです。
目的の為ではなく実感の為、行動そのものが目標。
毎日の時間を本当に納得出来る行動に費やしたい。
そう想いながら毎日取り組んでいます。
でも中々捗らない、それでも諦められない。
本当に少しずつ進んでいるとは思います。
素晴らしい気付きをありがとうございました。