FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

FXで勝つのに鋼のメンタルは要らない。

※記事内にプロモーションが含まれています。
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

メンタルが強くないとFXでは勝てない。そう思っている人は結構多いが、本当はメンタルの強弱に関係なく、勝つべく人は勝ち、負けるべく人は負けるというのが現実です。

photo credit: Anna Fischer via photopin cc

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

勝てないのはメンタル以前の問題にある。

[youtube id=”eEgJGkZENqI”]

メンタルは簡単には鍛えられない。

medium_14723419461
photo credit: josemanuelerre via photopin cc

メンタルの強さは性格や神経の図太さ、生まれ育った生活環境によってもさまざまで、そうそう鍛えて強くなるものではない。メンタルが実際にトレードに影響してくるのは、10枚、20枚と枚数を上げてくときで、ある枚数までくるとトレードのパフォーマンスが落ちることがある。しかしそれは、通常の枚数であれば高いパフォーマンスが出せるという前提があってのことで、勝てない人のほとんどはメンタル以前に別の問題がある。

知識があれば結果がでるわけじゃない。

スクリーンショット_080314_053448_PM

初心者の頃はFXに対する知識欲が旺盛で、新しい知識をどんどん吸収したくなる。知識を学べば学ぶほど、勝ち組に一歩づつ近づいている気がして楽しいものだが、FXは学校の勉強とは違って豊富な知識を吸収したからテストで高得点が取れるというものではない。FXは勉強よりもスポーツのようにカラダで覚えるものなので、吸収した知識を検証して身につけるための練習が必須です。

図の左上ゾーンの人たちは、新しい知識を得て、ちょっと試してみて、結果がでないとすぐにまた新しい知識を求めるということを、繰り返してしまっている。得た知識の検証というトレーニングが足りないだけなのに、勝てない理由を自分のメンタルの弱さに結びつけてしまうとFXの迷宮から抜け出せなくなる。FXの基礎である環境認識や複数時間足の考え方を学んだら、あとはシンプルなルールをつくって実際に検証してみる方が遥かに力がつくし、早く稼げるようになる。

トレーダーは研究職、仮説=ルールを検証して実証していく。

20140803

たとえば1時間足レベルの波が上昇トレンドなら押し目候補にラインを引き、1時間足ローソクの終値がそのラインでサ ポートされたら、次の1時間足が陽線になったタイミングでエントリーしてみる。利確は直近高値で、それに届かないそぶりを見せたら逃げる。こんなシンプル なルールでも1年間分くらい検証すると、ロスカットになる相場と利益の出る相場の違いなど、いろいろなことが見えてくる。この経験こそがFXを学ぶという ことです。

今日のまとめ

100%のない世界、それが相場です。だからこそルールが必要になる。ルールという一貫性がなければ、勝ちトレードも偶然運がよかっただけかもしれないし、負けトレードも偶然運が悪かったでけかもしれない。自分のトレードに一貫性があって、このルールを守ればトータルで勝てることを知っているからこそ、そこにゆるぎない自信が生まれます。

■投資のリスクについて■この動画、ブログは、相場について個人の見解を解説したものであり、利益を保証するものではありません。投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分ご考慮の上、ご自身でご判断ください。

関連記事

  1. 4822242978
    by SimpleImageLink
    短期トレーダーの“バイブル”とも呼ばれる名著。相場の世界では、手法よりも“マインドセット”や“行動原則”が勝敗を分けます。 『デイトレード』を読むと”自分の弱点”を容赦なく突かれます。「早すぎるエントリー」「伸ばせない利確」「感情的な損切り拒否」多くのトレーダーが抱える問題を、本書は驚くほど鋭く言語化しています。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・デイトレで勝ったり負けたりの波が激しい
    ・ 自分の感情やクセが邪魔だと思っている
    ・ 手法は学んだが勝率が安定しない
    ・ トレードの本質を深く理解したい
    ・ 名著と呼ばれる理由を体感したい

    4775971956
    by SimpleImageLink
    短期トレードの世界で安定して勝ち続けるには、インジケーターではなく「ローソク足そのもの」が語る情報を読めるかどうか。 『FX5分足スキャルピング プライスアクションの基本と原則』は、その核心にズバリ切り込んでいます。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・ エントリーの“根拠”をもっと明確にしたい
    ・ プライスアクションの本質を理解したい
    ・ 小手先の手法に振り回されたくない

    4939103579
    by SimpleImageLink
    “相場で勝てない理由は手法ではなく、心の仕組みにある”この核心を明確に教えてくれるのが『ゾーン投資心理学入門』です。
    マーク・ダグラスは、「なぜ損切りできないのか」「なぜ同じ失敗を繰り返すのか」「なぜ恐怖や期待に振り回されるのか」といったトレーダー特有の心理を、論理的に解き明かします。
    本書が示す”ゾーン思考”を理解すると、相場の見え方がガラッと変わり、感情に左右されない“確率に従うトレード”ができるようになります。
    デイトレ・スイングを問わず、すべてのトレーダー必読のメンタル本。勝ち続けるための基礎体力をつくる一冊です。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・損切りが遅れがち、または怖くて入れない
    ・勝っても負けてもメンタルが安定しない
    ・ルールを守れず、自己嫌悪を繰り返してしまう
    ・成績の波が激しく、再現性がない
    ・トレード歴が長いのに勝てるようにならない
    特に「長く相場をやっているのに伸び悩む中級者」ほど、この本によって一段階上のステージに進むケースが非常に多いです。
    読書が苦手な方なら[オーディオブック] ゾーン 相場心理学入門がおすすめ。MP3音源になっていて内容がスッと入ってきます。

    • yoshioka
    • 2014年 11月 01日

    こんばんわ、いつも有意義な内容のブログ記事をありがとうございます。

    今回の記事の内容に関しての質問なのですが、「検証作業」はFT2などのツールを使って行うのでしょうか??

      • mayohare-fx
      • 2014年 11月 01日

      何を検証するかによっても違います。

      FT2はリアルに近い動きを擬似的に作り出せるので、エントリータイミングの取り方とか、考えた手法の検証などに使えます。※但し別にVIPデータを購入しないと1分足の動きは再現できません。ソフト自体が重くデータ保存に数ギガ単位のスペースが必要なのでスペックの低いパソコンではムリがあるソフトです。

      チャートパターンの分析とかラインの引き方とかは静止チャートでできますので、まずはMT4、MT5を使って検証するほうが使い勝手がいいと思います。ツール⇒オプション⇒チャートバーの最大数を増やせば、かなり過去まで表示できると思います。

    • yoshioka
    • 2014年 11月 02日

    ご回答大変有難うございます。

    レンジブレイクを利用したトレードを身につけたいと思っています。

    レンジブレイク手法で1、2度勝ったものの、その後同じようなレンジブレイクでも負けるが多々あり(欲に負けて第二波まで待てずにエントリー→だましにあって損切り、あるいは第二波まで待てたつもりが相場は逆行→損切り、、等等)

    最大損失1パーセントルールを守っている事で退場は免れているものの、今のままではあっと言う間の退場か、ゆっくりフェードアウトぎみの退場かの違いだけになってしまいそうです。

    私の場合、レンジ手法が有効となるような環境認識能力を身につける事と、エントリータイミングの訓練との両方が必要な気がしています。

    mayohrefxさんが記事のなかで言及されている通り、「欲」と「恐怖」で負けトレードを繰り返している自分を考えたとき、1000通貨単位で実弾での練習をしたほうが良いのかとも思っています。

    どういう方法を用いて、どういう順番で練習をすればよいでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。

    宜しくお願い致します。

      • mayohare-fx
      • 2014年 11月 04日

      短期足のレンジブレイクを判断するときには、必ずそのひとつ、ふたつ上の足を見るようにした方がいいです。5分足や15分足レベルの平行レンジに注視しすぎると、1時間足のレジサポが間近に迫っているのを見落とします。一旦抜けたと見せて、1時間足レベルのレジサポで反転、結果ヘッドフェイクになりレンジ内に戻ってくるのはよくあることです。ブレイクタイミングではないのでブレイク失敗するわけで、その理由は上位足にあります。

      チャートが読める(レジサポの水平線が引ける)ようになるまでは、相場に授業料を払い続けることになるので、支障のない枚数でトレードする方が懸命です。損ではなくて授業料(学び代)とかんがえることです。でもこの授業料は変な必勝法やサインツールに払うお金よりも遥かに価値があるし、あとから回収することもできます。

        • yoshioka
        • 2014年 11月 09日

        ご回答、アドバイス有難うございます。

        全く仰る通りです。負けトレードを後からチェックすると、上位足を見たつもりでも有効なラインが引けていなくて、負けた後で有効なラインに気がついたりする事が多いです。

        見ているつもりになっていただけで、読めていないのですね。

        出来ている人の動画を拝見したるすると自分にもすぐ出来そうな気がしてしまうのですが、そんな訳ないですよね。

        「トレードはスポーツに似ているところがある」というのはこういう事を仰ってるのですね。

        しばらく小ロットで授業料を払いながら練習をしてみます。

        有難うございます。

    • 高晴れ
    • 2015年 1月 25日

    とてもためになりました。

    知識重視から、検証・実践重視へとシフトさせて行きたいと思います。
    シンプルで実行しやすいルールで、淡々とトレードを続け、
    トータルで確率論的に勝っている、という状態を目指します。

    今後ともよろしくお願い致します。

      • mayohare-fx
      • 2015年 1月 25日

      コメント有難うございます。トレードを確率で考えるのは、1回のトレードの勝敗に感情が持っていかれないようにするためのコツです。

    • かにずき
    • 2016年 6月 08日

    拝見させていただきました。

    メンタルではなく確率思考。
    そのためには確率を検証出来るシンプルな手法。
    そこが、まだ定まってないようです。
    無駄を捨てて磨き上げたいです。

    ありがとうございました。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら