FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

FXは知識量では勝てない。真面目なトレーダーを苦しめる魔物の正体。

※記事内にプロモーションが含まれています。
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

FXでは知識量がそのまま成績には結びつきません。むしろ真面目で知識欲がある人ほど負けやすい傾向にあります。今回のテーマは知識量と成績がなぜ反比例するのかを解説します。
photo credit: netjackal via photopin cc

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

自分の常識を疑え!相場の世界は一般社会とは正反対の常識で成り立っている。

常識は生まれた国の文化や宗教で全く異なります。トレードすることは現実社会にいながらにして、異質なもうひとつの世界にアクセスするということです。相場の世界では、あなたの生きてきた一般常識は全く通用しないので、同じように考えていると必ず痛い目にあいます。

相場は半端じゃなく中立な世界だと考えるべき。

medium_3917744142

photo credit: Luciano Osorio via photopin cc

相場の常識と一般社会の常識は大きく異なります。

  • 努力

一般社会は結果に問わず少なからず評価されるが、相場では全く評価されない。遊んでいてもトレードがうまい人が稼ぐわけだが、勝っているからといって評価されているわけでもない。

  • 責任

一般社会では責任転嫁、あるいは分散できるが、相場では億万長者になろうが破産しようが全て自己責任。

  • 情熱

一般社会は情熱をプラスの感情として認めてくれるが、相場は全く感知しない。

結果として一般社会と同じ対応を相場に無意識に求めているが、相場がそれに応えてくれないところに感情のジレンマが生じる。

認識ギャップと分析のブラックホール。

medium_5855930819

photo credit: NASA’s Marshall Space Flight Center via photopin cc

一般社会と相場世界の常識の違いが認識ギャップとなり、苦痛という形であなたを苦しめる。その苦痛はたいていは、相場を敵対視する感情にすり替わっていく。そして苦痛から逃れるためには、もっと敵のことを知る必要があると考えるようになり、終わりのない知識欲へと変わっていく。 その結果、テクニカル分析こそが唯一の解決方法と思い込み分析のブラックホールへと吸い込まれていく。知れば知るほど、エントリーすべきときに躊躇が起こりミスを繰り返す。知識量は初心者に比べれば明らかに上なのに勝つことができない。苦痛を避けたいがために生まれた知識欲は、後ろ向きの努力の原動力となり、がんばって後退してしまうトレーダーを量産する。

フォーカス&ディープ 見るべきポイントがズレている。

medium_7142806033

photo credit: fstoaldo via photopin cc

原因は苦痛に対してフォーカス(焦点)して、さらに苦痛の原因を深堀りしているせいだ。その結果、苦痛を避けようとして、かえって苦痛を呼び込んでしまっている。

あなたがラーメン屋を始めることをイメージしてほしい。フォーカスすべきはである。なぜなら味こそがラーメン屋のコンセプトだからだ。トレードの場合、味とはチャートを見る基準のことだ。そこにフォーカスして、検証で深堀りするのだ。しかしほとんどの人は苦痛にフォーカスしてしまい、苦痛から逃れる方法を深堀りしてしまう。

苦痛から逃れる方法はない。全てのお客を満足させる魔法の味はつくれないように、苦痛(損失)からは逃れられないのだ。全てのお客にうまいと言わせるのがトレードではない。自分の味を研究して、その味に絶対の自信を持てば、仮にまずいというお客が現れても、口に合わなかったんだと思うだけだ。

利益=売上ー経費 トレードとは利益を出す行為である。

medium_4297852642

photo credit: Alan Cleaver via photopin cc

ラーメン屋も日単位では損をすることもある。だからといって自分の味を変える必要はない。なぜなら、お客の好みでくるくる味を変えてしまってはラーメン屋のコンセプト自体が崩れてしまうからだ。ラーメン屋もトレードもトータルで利益を出せばいいのであって、毎日の儲けにこだわる必要はない。お店は仕入れ、家賃、人件費などの経費がかかり、先にお金を出さなければ利益を得れない。投資を経費と考えれば、トレードも同じこと。売上を上げるために経費を使うのは当たり前のことで、使ったお金に執着してもナンセンスなのだ。トータルで利益を出すのに必要なのは一貫したお店の味であり、トレードなら一貫した自分の基準ということになる。

今日のまとめ

FXの学びに関する大いなる誤解が本来勝者になるべき人間を敗者にしている。相場の世界では何でも器用にこなせるエリートの素質よりも、ひとつのことを淡々と繰り返せる職人の素質が求められる。決断とは捨てるものを決めることだと思う。追求すべきはあなたの味であり、それ以外はオマケみたいなものです。

■投資のリスクについて■この動画、ブログは、相場について個人の見解を解説したものであり、利益を保証するものではありません。投資をされる場合は、それに関わるリスクを十分ご考慮の上、ご自身でご判断ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (8)

  1. 4822242978
    by SimpleImageLink
    短期トレーダーの“バイブル”とも呼ばれる名著。相場の世界では、手法よりも“マインドセット”や“行動原則”が勝敗を分けます。 『デイトレード』を読むと”自分の弱点”を容赦なく突かれます。「早すぎるエントリー」「伸ばせない利確」「感情的な損切り拒否」多くのトレーダーが抱える問題を、本書は驚くほど鋭く言語化しています。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・デイトレで勝ったり負けたりの波が激しい
    ・ 自分の感情やクセが邪魔だと思っている
    ・ 手法は学んだが勝率が安定しない
    ・ トレードの本質を深く理解したい
    ・ 名著と呼ばれる理由を体感したい

    4775971956
    by SimpleImageLink
    短期トレードの世界で安定して勝ち続けるには、インジケーターではなく「ローソク足そのもの」が語る情報を読めるかどうか。 『FX5分足スキャルピング プライスアクションの基本と原則』は、その核心にズバリ切り込んでいます。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・ エントリーの“根拠”をもっと明確にしたい
    ・ プライスアクションの本質を理解したい
    ・ 小手先の手法に振り回されたくない

    4939103579
    by SimpleImageLink
    “相場で勝てない理由は手法ではなく、心の仕組みにある”この核心を明確に教えてくれるのが『ゾーン投資心理学入門』です。
    マーク・ダグラスは、「なぜ損切りできないのか」「なぜ同じ失敗を繰り返すのか」「なぜ恐怖や期待に振り回されるのか」といったトレーダー特有の心理を、論理的に解き明かします。
    本書が示す”ゾーン思考”を理解すると、相場の見え方がガラッと変わり、感情に左右されない“確率に従うトレード”ができるようになります。
    デイトレ・スイングを問わず、すべてのトレーダー必読のメンタル本。勝ち続けるための基礎体力をつくる一冊です。
    ✔ こんな人におすすめ
    ・損切りが遅れがち、または怖くて入れない
    ・勝っても負けてもメンタルが安定しない
    ・ルールを守れず、自己嫌悪を繰り返してしまう
    ・成績の波が激しく、再現性がない
    ・トレード歴が長いのに勝てるようにならない
    特に「長く相場をやっているのに伸び悩む中級者」ほど、この本によって一段階上のステージに進むケースが非常に多いです。
    読書が苦手な方なら[オーディオブック] ゾーン 相場心理学入門がおすすめ。MP3音源になっていて内容がスッと入ってきます。

    • moaru
    • 2014年 11月 27日

    お世話になります。

    本当にその通りですね・・・
    こっちがダメなら、そっち
    そっちがダメなら、あっち
    いろいろやってトレード不味くなってる・・・(笑)

    自分の信じてる手法をとことんやって極めて見るのも大事ですね・・
    いつも違った相場の世界を気づかせてくれてありがとうございます。

      • mayohare-fx
      • 2014年 11月 27日

      本当に大切なのはマインドと相棒のように背中を預けられるシンプルなやり方です。それに気が付いてから、本格的な上達が始まると思います。僕も最初の1年間はインジケーターに振り回されましたよ。そういう経験もムダにはなりませんので大丈夫、皆が通る道です。

    • kuro
    • 2015年 5月 28日

    はじめまして。半年前から動画ブログともに学ばせてもらっています。
    僕はFXは3年前からやっています。最初の2年間で2回退場を経験し、知識をもっと増やして相場をやっつけてやるという状態のときにこの動画に出会いました。
    それから、40冊にまで増えていた本がだんだん減っていき10冊ほどを残し後は片付けてしまいました。
    今は迷晴さんの動画ブログを参考にした考え方と水平線、斜め線、ゾーンという道具を使いトレードし、少しずつですが手ごたえを感じています(月トータルではちょっと負けていますが)。
    大げさかもしれませんが相場以外の根本的な物事の考え方もがらりと変わりました。
    今回コメントさせてもらったのは、今フォレックステスター2の購入を考えていて、それが1つの節目になると思ったからです。
    長くなりましたが、為になる動画ブログをありがとうございます。

      • mayohare-fx
      • 2015年 5月 28日

      インプットはアウトプットがあって活かされます。インプット量だけでは全く勝てません。FT2はアウトプットの手段なので、きっと役に立つと思いますよ。

    • kuro
    • 2015年 5月 29日

    やはり購入して、今週の週末は検証に当ててみようと思います。
    こういう方向に努力できるように導いてくれたのは迷晴さんです。感謝しています。

    • かにずき
    • 2016年 6月 17日

    拝見させていただきました。

    一貫性の大切さ、学ばせていただきました。
    自分の人生そのもののテーマでもあります。
    しかし今だ見果てぬ夢でありお恥ずかしい限りです。
    自分の相棒と呼べる行動原理とともに進んで行きたいと切に願っています。
    少しずつですが近づいています。
    もう一歩で手に出来ると、そう信じて努力します。

    ありがとうございました。

    • マヨネーズ
    • 2021年 1月 29日

    動画が別のリンクになっていて、見れなくなっています

      • NoN
      • 2021年 1月 30日

      アチャー!昔の動画リンクが全て最近動画に置き換わってますね。かなりの数なのでボチボチ修正致します。教えて頂きありがとうございます。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら