FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。

menu

迷晴れFX

【今週のFX総まとめ】デイトレーダー必見!ドル円・ユーロドル・ポンドドル分析と学び|週刊チャートナビ555回

※記事内にプロモーションが含まれています。
※画像をクリックすると新しいタブで開きます。

週刊チャートナビ555回(2025年10月20日〜10月24日)今週のFX相場(ドル円・ユーロドル・ポンドドル)を振り返り、トレードで押さえておくべき重要ポイントの解説とケーススタディを行います。

ドル円

今週の見通し

相場の背景

日足に月足ローソク

  • ”高市トレード”の巻き戻しで153円台から、10月安値上昇波の半値押し(150円)+日足SMA21まで反落して反発。
  • 140円ダブルボトム由来9月安値押し目買いが150円+前回高値(8月高値)を更新
4時間足に月足+週足ローソク

  • 先週は”高市トレード”の「押し目」を探る動き
  • 21日の”首相指名選挙”で、高市首相誕生なら、高市トレード再開
  • 重要経済指標:米CPI

ベアの注目

21日の”首班指名選挙”で、高市氏が首相になれなければ、「高市安値」への”全戻し”もありえる

ブルの注目

  • 21日の”首班指名選挙”で高市首相誕生なら”高市トレード”再開
  • 100日線のサポート

トレーディング・レンジ

TR上段㊤ 高市高値
TR中段 先週高安
TR下段㊦ 高市安値(窓埋め)

ベアのシナリオ

首班指名選挙の結果、高市首相が誕生しなければ、150円周辺の押し目崩れを「高市安値」へ売る

ブルのシナリオ

首班指名選挙の結果、高市首相誕生なら、10月安値上昇波を150円周辺から押し目買い

毎日の値動き

シナリオとトレード

1時間足に週足+日足ローソク

15分足に日足+4時間足ローソク

10/20 月曜
  • ”高市トレード”の巻き戻し中、150円(10月安値上昇波の半値押し目)+日足SMA21で強く反発
  • 21日の”首班指名選挙”の結果待ち相場

ベアのシナリオ:高市高値下降トレンドを150円へ戻り売り
ブルのシナリオ:①150円周辺の押し目待ち

明日の”首班指名選挙”を控えて様子見、結果は横這いで推移

10/21 火曜
  • 自民党と日本維新の会が連立合意により、高市早苗氏が日本初の女性首相に選出されることはほぼ確実となった。
    焦点は高市トレード復活なるかだが、「材料出尽くし」となるリスクもあるので注意したい。
  • 150円+日足SMA21のサポートvs.4時間足SMA21のグランビル・ポイント

ベアのシナリオ:①150円+日足SMA21のサポート崩れでショート
ブルのシナリオ:150円+日足SMA21のサポートを根拠に、高市トレード復活を狙ってロング

  • 東京時間、4時間2番陽線で初動を確認後、4時間3番足の下値反発から陽転で青1ロング
  • NY時間、9日ヒゲ先の反発を確認
  • 22日の東京時間、5分足キリサゲで半決済
  • 23日、先週高値達成で1/4決済
  • 24日、米CPI発表前にアウト

【エントリーの根拠】
【背景】
高市トレードの再開狙い
【事実】
先週安値押し目買いポイント×1時間足キリアゲ(逆三尊天井)
D1-SMA21H4-SMA21+H1-SMA21+M15-SMA21の支え
撤退値:9日ヒゲ先
目標値1:先週高値
目標値2:高市高値
損切り:5分足押し安値

10/22 水曜 
  • 高市首相誕生で高市トレード再開、現在、1時間足SMA21をガイドに9日ヒゲ先に到達
  • 10月安値上昇波のフィボ61.8%ポイントで押し目買いされた形

ベアのシナリオ:①上値が重くなれば20日安値上昇波の調整ショートを検討
ブルのシナリオ:20日安値上昇波をフォロー

9日のヒゲ先で上値の重い展開、調整による横這いを静観

10/23 木曜 
  • 152.0で持ち合い
  • 10月安値上昇波の先週安値押し目買いが継続中

ベアのシナリオ:①152.0の押さえで下値試しのショート
ブルのシナリオ:152.0持ち合いの上放れにつく

  • 東京時間、先週安値上昇トレンドを青1押し目買い(152.0-151.50の持ち合い上放れ)、先週高値到達で半決済
  • 翌日、米CPIの発表前にアウト

【エントリーの根拠】
【背景】
先週安値押し目買いフォロー
【事実】
先週安値上昇トレンドの押し目買いポイント×15分足キリアゲ(152.0の持ち合い上放れ)
D1-SMA21+H4-SMA21+H1-SMA21+M15-SMA21の支え
撤退値:先週高値
目標値1:先週高値
目標値2:高市高値
損切り:15分足押し安値

10/24 金曜 米CPI

152.0-151.5の持ち合いを上放れ→10月安値上昇波の先週安値押し目買いが再開

ベアのシナリオ:①先週高値の押さえで下値試しのショート
ブルのシナリオ:先週安値上昇トレンドを高市高値へフォロー

  • 東京・ロンドン時間、先週安値上昇トレンドの押し目待ち
  • NY時間、米CPIで4時間足SMA21を試したが週末なので押し目を拾わなかった

今週の攻略ポイント

今週のあらすじ:高市新首相が誕生するも市場は冷静

4時間足に月足+週足ローソク


21日の首班指名で高市新首相が正式に誕生。
10月安値上昇波に対する“先週安値押し目買い”が再開し、152円台まで回復。
しかし、市場は「すでに織り込み済み」として、総裁選のときのような勢いは見られなかった。

今週の局面整理

1時間足に週足+日足ローソク

序盤:高市首相誕生

21日、高市新首相誕生を受けて買い勢が反応して上昇再開。
市場は「再び高市トレードが始まるか?」と注目するも、インパクトは限定的でした。

中盤:152円で足踏み

22日は、152円で足踏み。
押し目買いと利確売りが交錯しました。

終盤:153円ブレイクは持ち越し

23日~24日にかけて再び上昇波が優勢となり、先週安値押し目買いが生き残る形で週を終えました。

今週の狙い目:高市トレードの再燃狙い

1時間足に週足+日足ローソク


高市新首相誕生を受けて、高市トレードの再燃を狙いましたが、153円を超えられずに勢いが鈍化しています。

今週の学び:高市トレードが再燃しなかった理由

1時間足に週足+日足ローソク

1.マーケットは「サプライズ」に反応する

総裁選で高市氏が選ばれた時点で、市場は「首相=高市」を織り込み済み。
首班指名のニュースは“既知の確認”に過ぎず、高市トレードを再燃させる材料にはならなかった。

2.材料の出尽くし

総裁選の直後には、「高市政権=積極財政・円安容認」期待で円売り・ドル買いが強まりました。
しかし、その後の一巡感から、短期筋が利確に動いたため、「噂で買って、事実で売る」の典型パターンとなりました。

高市氏の発言や政策方針はまだ方向性の段階であり、具体策が見えるまでは市場は動きづらい。
つまり、“確認フェーズ”に入っているのかもしれません。

3.ドル円は米要因が主導

ドル円は、日本要因よりも米金利動向(FRB利下げ観測など)が主導権を握っています。
したがって、国内政治よりも米経済指標やFOMC発言の方が相場を動かします。
メディアが高市=円安のレッテルをいくら貼っても、所詮、日本側イベントの影響力は限定的といえます。

ユーロドル

今週の見通し

相場の背景

日足に月足ローソク


7月高値ダブルトップを形成中(だまし高値付き)

4時間足に月足+週足ローソク

  • 7月高値ダブルトップvs.100日線のサポート
  • 先週コマ足高安のレンジ相場
  • 重要経済指標:米CPI

ベアの注目

  • 7月高値ダブルトップ
  • 日足SMA21のグランビル・ポイント

ブルの注目

  • 100日線のサポート(アンダーシュート)

トレーディング・レンジ

TR上段㊤ 9月高値
TR中段 先週高安
TR下段㊦ 7月安値

ベアのシナリオ

7月高値ダブルトップを背景に、日足SMA21+先週高値の押さえで売る

ブルのシナリオ

100日線(だまし安値付き)のサポートを背景に9月高値へ向けて買う

毎日の値動き

シナリオとトレード

1時間足に週足+日足ローソク

15分足に日足+4時間足ローソク

10/20 月曜 
  • 先週高安のレンジ相場
  • 7月高値ダブルトップvs.100日線のサポート

ベアのシナリオ:先週安値上昇波の押し目買いを受けて戻り売り検討
ブルのシナリオ:先週安値上昇波を先週高値へ押し目買い

先週安値上昇波の押し目形成待ちでノートレ

10/21 火曜
  • 先週高安のレンジ相場
  • 7月高値ダブルトップvs.100日線のサポート

ベアのシナリオ:①先週高値への上値試しを待ってショート②先週安値上昇波の押し目崩れで先週安値へショート
ブルのシナリオ:先週安値上昇波を先週高値へ押し目買い

先週安値上昇波の押し目待ちだったが続落してノートレ

10/22 水曜 
  • 先週高安のレンジ相場
  • 7月高値ダブルトップvs.100日線のサポート

ベアのシナリオ:先週高値下降波の引き戻しを待ってショート
ブルのシナリオ:先週高値下降波の引き戻しをロング

先週高値下降波のサゲ止まりを待ってノートレ

10/23 木曜 
  • 7月高値ダブルトップvs.100日線のサポート
  • 先週安値ダブルボトムを形成中

ベアのシナリオ:先週高値下降波の戻り売り
ブルのシナリオ:①1.16周辺の2番底形成からロング

1.16周辺での”底値固め”を待ってノートレ

10/24 金曜 米CPI
  • 7月高値ダブルトップvs.100日線のサポート
  • 1.16周辺で底値固め中

ベアのシナリオ:先週高値下降波の戻り売り、1.16周辺の底値ブロック崩れで先週安値へショート
ブルのシナリオ:先週安値のキリアゲ2番底(1.16周辺)でロング

22~24日へ安値をキリアゲていたが、米CPIと重なりノートレ

今週の攻略ポイント

今週のあらすじ:7月高値ダブルトップと100日線の攻防

4時間足に月足+週足ローソク


ユーロドルは7月高値ダブルトップ完成の流れを背景に、先週高値+日足SMA21に抑えられた戻り売りが優勢の週となりました。
一方で、下値は100日線がサポートとして意識され、上値の重さと下値の硬さが同居するレンジ相場。
結果、今週は「方向感の欠けた攻防」を象徴する週足(コマ足)となりました。

今週の局面整理

1時間足に週足+日足ローソク

序盤:先週高値の戻り売り

週明け(20〜21日)は、日足SMA21で頭を抑えられ、7月高値ダブルトップを意識した戻り売りが優勢。
先週高値からの下降波が1.16まで続落しました。

中盤:1.16周辺で調整

22〜23日は、1.16を中心に上下50pips程度のレンジ推移。
100日線のサポートを意識した買いも入り、ローソク足は下ヒゲを連ねる横這いに。
方向感は乏しく、「売り一服」「買い手も慎重」の膠着状態。

終盤:100日線が意識され底堅い展開

24日は、1.16割れを否定して小反発。
下げ止まりサインを残して週を終えました。

今週の狙い目:100日線反発での上値試し待ち

1時間足に週足+日足ローソク


今週は、100日線周辺からの上値試しを待ちました。
ただし実際には、ズルズルと継続し下がってしまいノートレード。
「上値試し・下値試しを確認してから入る」ことを重視した結果、トレードチャンスを見送りました。
これは“見逃し”ではなく“見送り”です。

今週の学び:レンジ相場での”追いかけトレード”は避ける

4時間足に月足+週足ローソク


7月高値ダブルトップを背景にする売りと、100日線サポートを背景にする買い。
この綱引きが、先週の「コマ足(方向感なし)」を生みました。

今週の値動きはその延長線上であり、どちらも決定打を欠くレンジ局面でした。
結果的には下げましたが、100日線がサポートとして再び意識されている以上、早売り・早買いはどちらも危険。

売るなら「上値試しを待ってから」
買うなら「下値試しを待ってから」
これを基本姿勢に、方向感がないときは「様子見戦略」が有効です。

ポンドドル

今週の見通し

相場の背景

日足に月足ローソク


2022年高値ダブルトップを形成中

4時間足に月足+週足ローソク

  • 2022年高値ダブルトップvs.200日線のサポート→2週連続でコマ足出現
  • 重要経済指標:米CPI

ベアの注目

  • 2022年高値ダブルトップ
  • 日足SMA21の先週高値グランビル・ポイント

ブルの注目

  • 200日線のサポート→下値の強反発

トレーディング・レンジ

TR上段㊤ 9月高値
TR中段 先週高安
TR下段㊦ 8月安値

ベアのシナリオ

2022年高値ダブルトップを背景に、先週高値+日足SMA21から200日線へ戻り売り

ブルのシナリオ

200日線のサポートを背景に、先週高値+日足SMA21の戻り目崩れを買う

毎日の値動き

1時間足に週足+日足ロウソク

15分足に日足+4時間足ロウソク

10/21 火曜 先週高値+日足SMA21グランビルポイントで戻り売り
  • 17日高値から20日高値への1時間足キリサゲを確認
  • 東京時間、1時間足SMA21への上値試しから当日足の陰転で赤1ショート
  • 22日、1.33付近の反発、4時間5番足の陽転で半決済
  • 24日、1.33の強い下値反発でアウト

【エントリーの根拠】
【背景】
2022年高値ダブルトップの形成
【事実】
先週高値戻り売りポイント×1時間足ダブルトップ×15分足キリサゲ
日足SMA21のグランビルポイント
D1-SMA21+H4-SMA21+H1-SMA21+M15-SMA21の押さえ
撤退値:14日高値
目標値1:1.33
目標値2:先週安値
損切り:当日足高値の更新

今週の攻略ポイント

今週のあらすじ:2022年高値ダブルトップと200日線のレンジ

4時間足に月足+週足ローソク


今週のポンドドルは、2022年高値ダブルトップ200日線サポートの攻防がテーマでした。
日足SMA21+先週高値戻り売り優勢の流れが続き、200日線を目指す展開。
週後半は1.33付近で下げ渋り、先週安値のキリアゲ2番底を形成して週末を迎えました。

今週の局面整理

1時間足に週足+日足ローソク

序盤:先週高値の戻り売り

週明けの戻りは、先週高値と日足SMA21が重なるグランビル売りポイント。
ここに1時間足レベルのダブルトップを形成して売り転換。
その後、英CPIを機に下降モメンタムが加速し、200日線へ下値を試す展開となりました。

中盤:1.33の底値固め

22~23日、急落後の1.33台で、下ヒゲを連発して下げ止まり。
このエリアは先週安値のキリアゲ2番底候補であり、短期筋の利確もあって下落一服。

終盤:キリアゲ2番底を形成

週末にかけて、1.33を割らずに先週安値のキリアゲ2番底を形成。
来週は、200日線のサポートが維持されれば「先週安値2番底完成 → 反発シナリオ」
1.33割れで再び200日線にトライ → 8月高値(=2022年高値ダブルトップの完成)を最終ターゲットとする下落再開という分岐局面を迎えています。

今週の狙い目:日足SMA21×先週高値の戻り売り

1時間足に週足+日足ローソク

今週の狙い目は、日足SMA21+先週高値レジスタンスでの戻り売りでした。
1時間足レベルのダブルトップ完成後(17〜20日)、上昇の勢いが鈍化したのを確認してショート。
22日の英CPIショックも味方して一気に値幅が出る展開となりました。
結果的に、ファンダ(英CPI)とテクニカル(日足SMA21グランビル)が一致したトレードとなりました。

今週の学び:グランビル×時間調整=戻り売りの精度

1時間足に月足+週足+日足ローソク


今週の学びは、グランビル売りのタイミングを“時間調整”で見極める重要性です。
今回のように、先週高値(≒2024年高値)×日足SMA21に、1時間足の高値更新失敗(キリサゲ)という条件がそろって初めて優位性が生まれます。

つまり、「移動平均線と価格の関係性だけでなく、時間(リズム)を待つことで、より確実なグランビル売りになる」ということです。
この視点を鍛えることは、トレンドフォローにおける「勢いの終わり際を見極める訓練」にもなります。

来週の相場展望

ドル円

相場の背景

日足に月足+週足ロウソク


2025年高安のダブルボトムが意識され、150円+前回高値(8月高値)を10月陽線がほぼ更新

4時間足に月足+週足ロウソク

  • 高市新首相の誕生で上昇するも、”市場織り込み済み”で新総裁発表時のような勢いはなかった。
  • 前回高値153円vs.149.5押し目買い→153円に2番天井の疑い
  • 重要経済指標:日米首脳会談(28日)・FOMC・日銀金利発表・米GDP速報値・米PCEデフレーター
  • 月末リバランス

ベアの注目

  • 月末リバランス
  • 153円ダブルトップの形成

ブルの注目

  • 100日線の下支え
  • 149.5押し目買い
  • 日足SMA214時間足SMA21の上昇サポート

トレーディング・レンジ

上段㊤ 155.0
中段 高市高値(前回高値)と22日安値(2番天井仮ネック)
下段㊦ 2週前安値(Mネック)

来週のシナリオ

ベアのシナリオ

153円ダブルトップを背景に2番天井形成のプロセスを売る

ブルのシナリオ

153円ダブルトップを背景に2番天井形成のプロセスを買う

ユーロドル

相場の背景

日足に月足+週足ロウソク


7月高値ダブルトップを形成中(だまし高値付き)

4時間足に月足+週足ロウソク

  • 7月高値ダブルトップvs.100日線+2022年高値サポート→2週前はらみ足のレンジ相場
  • 重要経済指標:FOMC・米GDP速報値・米PCEデフレーター
  • 月末リバランス

ベアの注目

  • 7月高値ダブルトップ
  • 日足SMA21のレジスタンス

ブルの注目

  • 100日線アンダーシュート+2022年高値のサポート
  • 2週前安値から先週安値へ安値キリアゲ

トレーディング・レンジ

上段㊤ 10月高値
中段 2週前はらみ足高安
下段㊦ 7月安値(7月高値Mネック)

来週のシナリオ

ベアのシナリオ

7月高値ダブルトップを背景に、2週前高値×日足SMA21のレジスタンスを売る

ブルのシナリオ

100日線アンダーシュート+2022年高値のサポートを背景に、2週前安値の2番底を買う

日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM Trading
XMは全世界に242万口座の顧客を持つグローバル企業で(2025年現在)、日本人のFXトレーダーのうち、5人に1人がXMユーザーであると言われています。XMは最大888倍のレバレッジと追証なしのゼロカット・システムが魅力です。 こちらの公式サイトから口座開設すると13,000円分(※期間限定)の取引用ボーナスを受け取ることができます。自己資金0円で始められ、もちろん、利益は出金できます。

XM公式サイトはこちら

XMでトレードを始める

あわせて読みたい関連記事





◆お断り◆
この動画は「学習」を目的に制作されたものです。個人の見解を過去のチャートから解説したものであり、未来を予想したり、利益を保証するものではありません。
記事へのレビューやご意見はコメント欄をご利用ください。コメントを「読者さまの声」としてブログや動画に掲載させていただくことがございます。

◆著作権について◆
当サイトは無料でご覧頂けますが、著作権は放棄しておりません。動画等のコンテンツを営利目的でお使い頂くことはできません。
詳細はご利用についてをご覧ください。

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (14)

    • たくてぃむ
    • 2025年 10月 25日

    今週もお疲れ様です!

    ドル円火曜ロングについて一点ご質問させてください!
    エントリーされたポイントについて、先週安値押し目買いポイント×1時間足キリアゲ(逆三尊天井)も認識の上、
    15分足下髭の強い反発感からエントリするかめちゃくちゃ悩んだのですが以下理由で見送ってしまいました。

    ・10月暫定高値起点4Hオレンジ下降波のF50戻り目候補(10/16高値)が直近。高値掴みリスクから買うのであれば以下いずれかを想定。

    1前日高値との1HMトップ2番天井形成からの崩れ

    210/16高値での戻り目崩れ

    310/16高値を明確にブレイクしてからの裏試しレジサポ転換

    通常の流れであれば、150円サポートとはいえ戻り売りを受ける可能性から押し目買いするには高い位置だと思うのですが、
    やはりここでの仕掛けは高市トレード再開によるボラ拡大を見越しての仕掛け、ということになりますでしょうか。
    波構造の基本的な考え方があってるか、そのセオリーに対する応用パターンなど解像度を高めたく。。

    お手数ですがアドバイス頂けますと大変助かりますmm

      • NoN
      • 2025年 10月 26日

      波構造の理解は正しいです。
      今回は「テクニカルで根拠を積み上げ、ファンダで火がついた」と考えられます。

      【テクニカル】150円周辺押し目で下地完成→16日高値を抜く準備段階
      【ファンダメンタルズ】=高市新首相誕生

      テクニカル(上昇してもおかしくない) × ファンダ(上昇する理由がある)の相乗効果=上昇しないとおかしいという空気が生まれます。

        • たくてぃむ
        • 2025年 10月 26日

        アドバイスいただきありがとうございます!非常に参考になりました。
        この最後の買い優位性と売りリスクの拮抗の崩れ判断のバランス感がまだまだです。。
        リスクの取り方についての感覚がより研ぎ澄まされるとてもいいケーススタディになりました。

        引き続き何卒よろしくお願いいたします!

    • なるるん
    • 2025年 10月 25日

    おつかれさまです!
    高市総理に決まって、とても嬉しく思っています。
    月曜日はあまり動かなかったので様子見、火曜日、先生と似たようなところでエントリーしました。でも、24日まで引っ張れず、途中で数回利確しながら、先生こんなやり方しないよな〜と思いながらのトレードしました。
    同時にユロドルポンドルのショートも、ドル円が上だから下屋な〜、月足のダブルトップ形成、ネックラインまで〜と思って3通貨のトレードを。。。

    「上値試しの確認をしてからのトレード」これを待てずに入ると含み損抱えます。そうすると、エントリーの回数も増えてしまうわけで。

    家にいる時間が長いと、エントリーの数が増えました💦
    先週よりはマシなトレードとは思いますが、なんかブサイクです。

    先生のような美しいトレードがしたいです。今週の反省点は、雑なトレードだったというところです。

      • NoN
      • 2025年 10月 26日

      ナイストレード!
      利確しながらも方向を合わせて取れているのはとても良い判断です。
      月足の流れ、通貨間の関係性を意識されている点も素晴らしいです。

      家にいる時間が長いと、ついチャートを見てポジションを増やしたくなりますよね。
      次回は“美しいトレード”を意識して、じっくり狙っていきましょう!

    • つぶガム
    • 2025年 10月 25日

    今週もありがとうございます!

    おっしゃるとおり、市場は思ったより反応しませんでしたね。
    今週は迷晴れ様と同じタイミングでドル円をロングしました。
    結果的にいえば、金曜日までポジションをホールドできなかったのですが、多くの学びを得られた週となりました。

    火曜日にエントリーしたロングポジションを、翌日に上値が重くなったところで、一旦下値を試しに深く押してくるかもしれないと思い、ポジションを決済しました。
    あとから見れば純粋な時間調整の横ばいレンジですが、レンジ形成中は天井に見えてしまったりもしますね。
    決済後、1Hのチャネルラインの存在に気がついた…という次第です。

    どうしても上値が重くなってくると、一度建値付近まで押してくるかもしれないというバイアスが無意識のうちにかかってしましました。
    今回私が決済したポイントは以前ショートをして負けまくっていたような場所ですので、過去の負けトレードをうまく活かせていれば、逆にしっかりホールドし続けることもできたと思います。

    結局それ以降は新規ポジションを持つことはありませんでしたが、これはむしろ正解であったと確信しています。
    (木曜のロングは純粋に寝坊してしまっただけですが笑)

    金曜日はCPIもありましたし、高値を掴むリスクから、しっかりとエントリーしない理由を言語化した状態で見送るという選択ができました。以前であれば間違いなく金曜日にロングエントリーをしていたと思います。
    「先週高値までまだ少し猶予がある」ということばかりに執着してしまい、リスクを見て見ぬフリをしていたわけですが、今回はリスクの方を重視し、正しい判断ができました。

    毎週少しずつですが、自分にとってのエントリーすべきでないポイントがより鮮明になってきている気がします。
    来週もまたよろしくお願いいたします。

      • NoN
      • 2025年 10月 26日

      コメントありがとうございます!

      同じタイミングでのロング、ナイストレード!
      途中で利確した判断もリスク管理として◎です。

      「エントリーしない理由を言語化できる」のは本当に素晴らしいこと。
      トレードは「守りながら攻める」ことが重要だと思います。

      今週は成長が実感できる週でしたね!

    • 猫チャギラ
    • 2025年 10月 25日

    いつもご教授頂き有難うございます。今週はドル円、ユーロドルともに膠着感の強い展開であまり積極的にトレードする相場ではなかったと思います。ポンドドルだけ唯一だだ下がりでしたがユーロドルとの相関性が今週は薄かったので、ポンドドルのチャートだけを見てトレードするかというと躊躇してしまいます。ユーロドルとポンドドルの相関が取れてない時はユーロポンドのチャートが分かり易いことがあり実際今週もそうだったのですが、普段やらない通貨ペアをその時だけ気がついてトレードするかというと難しくつい忘れてしまったということになりますが別にそれはそれでいいと思います。あまりいろんな通貨ペアに手を広げても面倒になるだけなので、基本はドル円、ユーロドル、ポンドドルに絞りオセアニアやその他のペアは補足的にしたいと思います。そして最近何度も同じコメントになってしまいますが分らない、動かない、ムズイという相場では何もしないということが大事ですね。何もしない日々を過ごすことでしっかりエネルギーを貯めて、いざ相場が大きく動いた時にしっかり勝負できるようにしたいと思います。

      • NoN
      • 2025年 10月 26日

      今週もお疲れ様でした。

      おっしゃる通り、「何もしない勇気」こそが大きな勝ちにつながります。
      静かな時期にエネルギーを貯め、動意のある局面で冷静に判断できるようにする。
      この考え方を維持することが安定感につながると思います。

    • あご男爵
    • 2025年 10月 26日

    今週もありがとうございました。
    今週も学びの多い週になりました。

    今週はドル円にて、150円+日足SMA20サポートを使って押し目買いイメージで様子見
    10月20日のニュースで高市総理ほぼ確定の流れになったことを受けて高市トレード再開狙いのエントリーを2回行いました。
    ただ結果は2回とも損切り、下に振られた後に上昇という流れになりました。

    1度目は10月21日朝8:45、直前のミニミニボックスの上抜けでレンジブレイク期待の情動的な買い
    下値から離れている事、ネックを抜けていないことなどわかっていたのに抜け期待の感情が強く、その下にあるミニ足場に置いた損切りにかかり損切り

    2度は、引き続き押し目買いの流れに乗ることを考え、同日13:30直近高値越えで下値試しと言い聞かせエントリー、損切りを置いたミニ押し目で損切りにかかり損切り。

    下値を強く試した後、ここで下値試し完了したと考えたものの値動きの荒さに躊躇して様子見、押し目を探る動きを待つことを選択、夕方押し目を探るものの、15分足のボックスの上抜けでそのまま上に行ってしまい見送り

    その後、152円レジと151.5円サポートのレンジの行方を待ち、レンジブレイクで上昇再開を狙うも、前回の高市トレードと比較して上昇の勢いが弱く、153円の下あたりに切り下げの2番天井を形成する可能性を考え、下値試しを待つことを選択、そのまま目標値まで到達。

    方向感、波の軌道イメージなどはおかげ様で鍛えられてきていますが、やはり最後の所で混乱する状態が続いています。
    【乗り遅れたくない】という感情から生まれる【焦り】が最後のずれを生じさせる要因だと思います。

    今回のトレードを受け、自分の癖を見直すきっかけにもなりました。
    ネック抜けに対しての過度な期待を抑えるため、ネックにラインを引く(誰が見ても下値を試す動きを待つ)
    下からの押し目買い局面と、調整下降波の影響下にある中での、下値試しの動きの性質の違いへの意識

    この課題点に向き合いたいと思います。

    マヨ先生のコンテンツで学んでいるおかげで、問題点・課題点などが明確になっているので、
    具体的な行動に落とし込みやすいです。
    本当にいつもありがとうございます。

      • NoN
      • 2025年 10月 26日

      「方向感は合っているのに負ける」

      これって、テクニカル的な問題ではなく、”波の呼吸とのズレ”だったりします。
      つまり、「狙う波」と「損切りを置く波」の構造を意識してないと、方向は合っているのに刈られる現象が起こります。

      例えば、今回のケースなら(ドル円15分足チャート参照)

      ■ 背景の優位性:先週安値での橙波の押し目買い
      ■ 狙う波:20日安値の青波押し目買い=逆三尊右肩
      ■ エントリー:紫波の安値キリアゲ→21日紫短期水平線上抜け(10時足途中)
      ■ 損切り:150.5

      ※ボクは151.0を警戒して上抜けてからロングしました(オプション)

        • あご男爵
        • 2025年 10月 26日

        丁寧なご返信ありがとうございます。
        ご指摘の通り、今回のトレードにおける損切りは波の構造上、根拠の弱いレートに設定していたと思います。
        1時間の逆三尊の買いが崩れるのはどこか?などマルチタイムの波の構造を意識して相場に向き合います。

    • 山田
    • 2025年 10月 26日

    迷晴れさん今週もありがとうございます!

    今週はドル円で月火水木ロングをして月曜、水曜は損切り。
    火曜、木曜は途中利確しながら先週高値で全決済しプラスで終わりました。

    以前のより回数が激減しプラスで終われてます。

    今までも基準はあったのですが明確な基準がなかったのだと再認識しました。

    ただ、月曜、水曜は同じような損切りにあっているのでこの問題をまた考えていきたいと思います。

    調子に乗って悪い思考癖が出ない様に明確な基準を持ち続け淡々とやって行こうと思います。
    今週もありがとうございました!

    • AI
    • 2025年 10月 26日

    今週も週ナビ動画ありがとうございます。

    今週はUSDJPY火曜日と木曜日、まよ晴れ先生とほぼ同じところからエントリーできました!
    火曜日はブルー波の安値はWBにならず切り上げるのかなとイメージして待っていてうまく乗れたかなと思います。
    22日水曜日の152円付近横ばいは、半決済したのにやはり全部出てしまいましたが、入り直せたらとあきらめず監視できたので、
    翌日乗り直し153円でアウトしました。
    高市新総裁誕生時ほどの伸びは無いのかな?でも前回高値を目指すんだろうなと思いつつ、何とかまよ晴れ先生と同じポイントで入れましたが、まだまだ雑念もあります。。
    EURUSDはブルー波のMTか高値切り下げを待っていたらズルズル下がり何もせず終えられました。
    (GBPUSDは今週監視できずでした・・・)
    来週も、余計なことはせず、自分に分かる波を待てるように気を付けていきたいと思います!

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

サイト内検索

検証ツールと投資関連書籍

フォレックステスター購入
投資関連書籍まとめ

オリジナル・インジケーター

オリジナルインジケーター販売所

海外FX

海外FX口座の基礎知識
海外FX口座スペック比較

特化型FX国内口座開設

短期売買特化型口座特集
MT4口座特集
システムトレード口座特集
FX人気口座ランキング
トレードのヒント
迷晴れボックス

月別ページ

カテゴリー

シストレ24キャンペーン
FXPLUS
★☆FX検証ソフトの最高峰ForexTester☆★お得なセールを見逃すな!!詳しくはこちら